JOURNAL 2004.janvier.
〜東京幻想旅行記〜
☆2004年1月1日(木)曇り☆
テレビで小津安二郎の『お早よう』を観る。
旧友から年賀状をもらう。
彼女のご主人がパラグライダーで空から撮った
彼女たちが暮らす美しい海辺の町の航空写真の絵葉書。
すごいなあ・・・・・。
Oさん、良いお年をお迎えください。
また、お会いしましょう。
(par
Monsieur Katsuiku Ooi)
☆2004年1月2日(金)曇り☆
テレビで小津安二郎の『浮草』を観る。
若尾文子の美しさに恍惚となる。
黄昏、西荻を散歩。
古本屋にて太田垣晴子『焼酎ぐるぐる』、
雑誌『宝島』(特集:町の生活)1976年11月号など購入。
駅構内に11月末に開店したというワインと輸入食材の店で
フォアグラ入りパテ(80g)とオイルサーデインの缶詰を購入。計700円なり。
帰宅後、先日買っておいた大分県九重町の麦焼酎の肴にする。
☆2004年1月4日(日)曇り☆
久しぶりに鷹の台を散歩。
ひんやりとした空気のなか、玉川上水を眺める。
駅前のケーキショップ『ドリヤン』にて珈琲を飲む。
隣のテーブルの女性は、珈琲を飲みながら年賀状を書いていた。
静かで美しい武蔵野の小さな街・・・・・・・。
明日、仕事始め。
いざ、生きめやも・・・・
☆2004年1月5日(月)晴れ☆
体調悪し。風邪気味のようだ。
ネットで注文していたCD二枚届く。
J.J.Walker “MR.BOJANGLES”
The BAND “Nothern Lights-Southern Cross”
☆2004年1月7日(水)晴れ☆
ネットで注文していたDVD『なごり雪』が届く。
大林宣彦監督作品。
溢れるセンチメンタリズム。映像の隅々にゆきわたる心配り。
大分県の海辺の静かな城下町、臼杵の風景が夢のようだ。
真夏の臼杵を旅したいと思う。
夜、七草粥をいただく。
(臼杵風景)
☆2004年1月8日(木)晴れ☆
友人K氏、長男誕生とのこと。
おめでとう。本当に、おめでとう。
☆2004年1月9日(金)晴れ☆
風邪のため会社を休む。
朝一旦起きて会社に電話して、
また昼過ぎまでぐっすりと眠る。
疲れているのかな、自分で思っているよりも、ちょっと。
☆2004年1月10日(土)晴れ☆
深更、テレビで小津安二郎の『非常線の女』を見る。
官能的に輝くモダニズム。
1930年代の横浜山手の風景が幻想的。
田中絹代のひたむきな恋心が胸を打つ。
☆2004年1月11日(日)晴れ☆
友人Sと甲州街道をフラヌリ。
新宿駅南口を3時に出発。
箒銀杏、牛ヶ窪道供養碑、笹塚跡、などを見る。
世田谷区松原から井の頭通りに入り永福町駅へ。
井の頭線で吉祥寺へ出て串揚げ屋さんで飲む。
その後、国分寺ほんやら洞に寄って、深夜帰宅。
☆2004年1月15日(木)晴れ☆
森田童子さん、誕生日おめでとう・・・・・。
☆2004年1月17日(土)雪☆
友人と谷保かけこみ亭にて花&フェノミナンライブ。
いつもながらの楽しいライブ。元気をもらう。
彼等のライブDVDを2枚購入。
ギタリスト・薫さんによる心のこもった手作りDVD。
最新のデジタル技術も、花フェノの場合には人間の温もりがある。
今夜はきれいな雪。
まるで、映画『なごり雪』の中の奇蹟の雪みたいな雪。
みんなの幸せを願う雪。
(花/ヴォーカル)
(アク/ベース、堀田/ギター)
(薫/ギター)
(梵/ドラム)
(みつこ/キーボード)
(さっちゃん/ジャンベ)
☆2004年1月18日(日)晴れ☆
1977年、自由が丘にオープンしたMURAという
紅茶専門店が今月20日に閉店するというので、
この店に共通の想いを持つ大学時代からの友人たちと集まった。
この我々の青春の思い出の場所に・・・・。
今日は実に23年ぶりの再会もあった。
夜、若い友人と下北沢BIGMOUTHにてりつライブ。
ギターも歌も確実にレベルアップしていて、感動が胸に迫る。
久しぶりに“いいよ”という歌が聴けてうれしかった。
☆2004年1月19日(月)晴れ☆
松下竜一著『風成の女たち』を購入。
1969年の大分県臼杵市における
セメント工場建設反対闘争の記録。
風成は“かざなし”と読む。
臼杵市郊外の小さな漁村だ。
(河出書房新社)
☆2004年1月21日〜22日☆
風邪のため会社を休む。
☆2004年1月27(火)晴れ☆
友人と吉祥寺で飲む。深夜帰宅。
☆2004年1月28(水)晴れ☆
ネットで注文しておいたDVD、『オートバイ少女』が届く。
あがた森魚監督。石堂夏央主演。鈴木翁二原作。
1994年8月公開作品。
☆2004年1月31(土)晴れ☆
谷保かけこみ亭にて花&フェノミナンライブ。
新曲『はきなれた靴をはいて』披露。