年金よろず相談室

| Back | Index | Next |

はぐくみ 平成28年3月号
2016
. 3.13



角丸四角形: Q1.市役所で障害認定を受け、2級の身体障害者手帳を受け取りました。
障害年金も2級の年金が自動的にもらえるでしょうか(55歳 男性)








角丸四角形: A.障害者手帳と障害年金は別の制度ですので、それぞれに申請が必要です。
また、障害が何級であるかの基準は各制度で異なるため、同じ病名や症状であっても同じ等級で認定されるとは限りません。

例えば人工弁をつけたとき、その症状により障害者手帳では1級と認定されたとしても、年金では3級と認定されるという場合もあります。
●身体障害者手帳の等級
 1級~7級
●障害年金の等級と受けられる年金
 障害の程度	初診日に国民年金に加入していた場合	初診日に厚生年金に加入していた場合
1級	障害基礎年金	障害基礎年金+障害厚生年金
2級	障害基礎年金	障害基礎年金+障害厚生年金
3級	なし	障害厚生年金





























角丸四角形: Q2.現在障害年金を受けています。特別支給の老齢厚生年金を60歳から受け取ると障害年金は受給できなくなりますか。(59歳 女性)







角丸四角形: A.支給の事由が異なる年金を受けられるときは、いずれか1つを選択して受けることになります。65歳前と後で選択する種類はつぎのとおり異なります。

 
障害厚生年金		特別支給の
老齢厚生年金
障害基礎年金		


障害厚生年金		老齢厚生年金		老齢厚生年金
障害基礎年金		老齢基礎年金		障害基礎年金























角丸四角形: Q3.65歳からもらえる国民年金を繰り上げ請求して60歳からもらおうと思っています。もし、障害になったら障害年金はもらえますか。(60歳 男性)








角丸四角形: A.国民年金を65歳から受ける人は、65歳未満で障害になったとき障害年金を受けることができますが、65歳から受けるべき年金を60歳で受ける人は、「65歳とみなして」年金を受けるため、60~65歳で障害に該当したとしても、国民年金から障害年金を受けることはできません。











角丸四角形: Q4.昨年会社を退職した後、持病の糖尿病が悪化し、人工透析を受けることになりました。障害年金は受けることはできるのでしょうか。また、障害年金はどのぐらい受けられるのでしょうか。(57歳男性)









角丸四角形: 障害年金は、次の3つの要件を満たしていたら受けることができます。
①国民年金または厚生年金に加入している間に初診日(※1)があること(※2)
②制度の障害等級に該当すること
③初診日の前日において年金加入期間の2/3以上の保険料を納付していること又は過去1年間に保険料の未納がないこと。

障害年金の金額は、初診日に厚生年金に加入していたかどうかで変わってきます。
◎障害等級2級、平均給与30万円、加入期間35年の場合の概算額
	在職中に初診日が
あった場合	退職後に初診日が
あった場合
障害基礎年金	780,100円	780,100円
障害厚生年金	870,000円	-
合計	1,650,100円	780,100円
(※1)初診日とは
初診日とは、障害の状態になった日ではなく、障害の原因となった病気やケガについて
初めて医師などの診察を受けた日です。
(※2)20歳前や、60歳以上65歳未満(年金に加入していない期間)で国内に住んでいる
期間も含みます
































※ 障害等級の認定は、各人の生活や仕事など様々な条件のもと決定されますので
 同じ病名・病状であっても同じ等級になるとは限りません。




(社会保険労務士・後藤田慶子)

戻る

メールはこちらまで。
障害年金についてのQ&A