■2004/6/29 実家に来ていたりします巨人さんは忘れ物をしていたらしく、もと来た道を戻ってきたのでした。わあまた地震だあ! と大騒ぎするコビトさんをもう一度想像してみてください。またしても紹介していただいたのでした。マサさんに。 Shigeeさんの紹介から知った、とマサさんが書かれていることから、震源地はShigeeさんとこのこまがば!であることがわかりました。 Shigeeさん、マサさんに「おすすMe2」をおすすめしていただきました。そしてその結果……。
Macユーザーの底力を見せつけられてしまいました(ちょっと違う)。ありがとうございます。ほんと。 ■2004/6/27 一瞬だけ4等星の輝きを放った当サイト。私の目には眩しすぎるふらっと散歩に出かけた巨人が近くを通りがかり、凄い地震だ! と大騒ぎするコビトさんを想像してみてください昨日の話です。 ![]() うわ何じゃこりゃあ。壊れたか。壊れたのか。 このグラフは今月のアクセス数を示したものです。先ほどとりました。 まあ、嬉しいからこれを書いているのですが、とりあえず驚きました。 MacとPalmの巨人、マサさんのマサトレで紹介していただいたようです。そうか。壊れたんじゃなかったんだ。なんて嬉しいんだ。 ![]() MacOSのアクセス比率が急上昇。XPに迫る勢い。 もう。またMac買っちまおうかってな勢いです。 公開されたのは5/24なので、もう1ヵ月以上過ぎちゃってますけど、勇気を持って紹介(笑)。 はらたまさんのページで、PEG-TH55用に作った木製フリップカバーが掲載されているのを見ました。これ、いいですねー。すごい好き。とのことですが、いやもう一月前だろうが何だろうがうちに関しては気兼ねは要りません。本当。 ■2004/6/25 梅雨だ! じめじめだ! 元気一杯!(前世はきっとナメクジ)今頃気づくなよ気づいていたけど使っていなかった機能なのか、それとも単に気づいていなかったのか。 文字を書いているところでジョグダイヤルをちょっと回すと「変換」操作になる。 うわあああごめんなさい。今までこの操作、使っていませんでした。 いちいちGraffitiでスペースを入力して変換してましたよ。本体持っている方の手でジョグを「ちょっと」動かしてやればいいんだ。何て楽チンなんだ。 ええと「当たり前の機能」でしょこれ。でも凄く便利な気がします。とほほ。(但し、「確定」動作はGraffitiの「改行」入力の方がスムーズです。私の場合。ジョグ押し操作はTH55の場合少々やりにくいため) これ、書くのにちょっと勇気がいりました。 ■2004/6/24 着替えのシャツでカバンが膨れる季節ですね電子ブックリーダーとしてのPDAイタで反応いただきましたので、ちょっとこちらでも。 りぶりえ〜のデカさについて。あらきさんがおっしゃるような、typeUで本を読もうという気にはなかなかなりませんが(高いから)、小さいだけましということなら良くわかります。 キオスクの裏手に自販機があって、そこに各種メモリーカードを差し込んで300円入れると、西村京タ郎さんなどキオスクに売っていそうな文庫のテキストファイルが書き込まれて、それをClieでもPocketPCでもザウルスでも、この際携帯電話でもいいから、読るようになりゃあいいじゃないかという感じにならないものかと。 そして、PDAなら携帯より液晶でかいし、字の大きさだって簡単に変えられる。 なかなかならないんでしょうなあ。技術的には難しいことなんて何もなさそうなのに。 んで、それをClieなんかのPalmで読むと。そうなりゃいいんですけどねえ。特別有利な点は何もなさそうなPDAですが、あるぞ有利な点が。 読んでくれそうな人はもう既に読んでいるのではやっとできました。「おすすMe2」Docファイル。4kのページからファイルをダウンロードできるようになっているはずです(テストしてない)。 しかし、投票してくれた人には「初回限定版」を既に送っているし、一体この「通常版おすすMe2」をダウンロードしてくれる人っているんだろうか……。 タマネギ大好き学生時代にサウナ行って冷たいビール飲んで食べた時に「おいしい」と感じて以来大好きなんです。タマネギが。 好きだ好きだ大好きだと事あるごとに言っていたら妻Qが良く作ってくれるようになりました。 翌朝、口の中がなんとなくタマネギなのが玉にキズなんですがね。 消滅していたらしいイタにも書きましたが、昨晩当サイトは消滅していたようです。原因は良くわかりませんが、おそらく更新作業を途中で失敗したことが原因ではないかと(心当たりはある)。 ご心配をおかけしました。 りぶりえ〜発売から結構経つんですかね。ソニーの電子ブックリーダー、「リブリエ」を 50代のオトウサンが何か読んでいましたよ。横で色々観察させていただきました(失礼)。 第一印象、「でかい」 第二印象、「無理矢理使ってるっぽい」 第三印象、「白い」 だけど、だけど……。でかいっすよあれは。 ■2004/6/23 ようやっとここまで来たおすすMe2ほぼ完成投票までお願いして4kから10本を選んで、あとがきを付け加えた「おすすMe2」。ようやく完成です。 今日明日くらいの間に正式版の「おすすMe2」Docファイルを4kコーナーからダウンロードできるようにしておきます。いやあ時間かかったなあ。 Palmで読めるDoc形式での公開です。今回は諸事情ありまして、テキスト形式での公開はいたしません。 ■2004/6/21 ついにここまで来たモビが来た日曜日に納車。翌日台風。とほほ。 でも、やっぱり新車っていいですな。ぶつけないでね>Q 絵本好きイタでは絵本ネタ、図書館ネタで盛り上がっております。 娘はまだ2歳半なので、それなりの文字量の本しか読めませんが、これからどんどん世界は広がっていくことでしょう。 ついにここまで来た娘を寝かしつけるのは主に私の役目です。 「さあ、『ねんねん』するよ〜」と言うと、Pは図書館から借りてきた本の山から、 これはいるね〜 これはいらんね〜 と言いながら絵本を選びます。三冊を超えることもしょっちゅうですが。 んで、二階に上がって二人で横になり、仰向けで私が絵本を読んで、私が眠くなったら問答無用で照明を消し、Pも諦めて眠りに付くのです。なんて勝手な父親でしょう。 ところが、先日いきなりその時は訪れました。先週のことです。 「(布団に横になって)さあて、本読もうか」 Pがよむんね〜。とうちゃんはこっち。とうとうPは自分で本を読むと言い出しました。 言い出したら聞かないので素直にその通りに。娘に絵本を読みきかせてもらい、そのまま眠りにつく私。なんてひどい父親でしょう。 ■2004/6/18 展示会を楽しむ帰還いやはや終わりました。今新幹線の中です。 再びビッグサイト微妙に昨晩の酒が残っている様な気がいたします。最後のワインが余計だったか。 ある程度充電できたら出動です。昨日は「産業用ヴァーチャルリアリティ展」だけ見に行ったつもりが、見回るうちに本命の「設計・製造ソリューション展」も見てしまったみたいです。 ■2004/6/17 東へ飲んでいます「今日の一枚」にありますような状態であります。 どう考えてもビールを飲む場所で小さなノートPCが二つ並んでいます。 飲まなきゃやってられるかい。こんなこと(いや無理にやらなくても) バリテクノロジーEXPO行ってきますバリ取りだからバリテクノロジー。この言葉を使おうと考えた人の思い切りの良さに脱帽です。 東京ビッグサイトに「バリに悩む人たち」がわんさか集まるのです。わくわくします。 ちなみに「ばりてく」で検索すると、「ボストンの捕手」や「バリバリのテクニックをもつギタリスト/バンド」などが数多くヒットします。 トウキョウシチーですよ新幹線の品川駅なんて初めて降りますよ。どんな駅なのでしょう。わくわく。 ■2004/6/16〜17 やっと繋がった……ADSLと無線に奮闘開通日から遅れること丸一日以上。やっとこさ繋がりました。1.5Mとはいえ、充分速いと思います、はい。 私信:あらきさん、夜中にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。 ■2004/6/14 クッキー買ったら中身がほとんど砕けていた月曜日ノウハウという訳で、妻Qに『太るためのノウハウ』を伝授してもらうことに(大変に失礼)。 食べてからすぐ寝るとか 割と毎日そんな感じなんだけどなあ 寝る前に牛乳とナッツを食べるとか そんなことしてたのか? いや、昔痩せてた先輩がそんなことしてたから。 なるほど基本ですね といったやりとりが繰り広げられました。 指輪が擦り減ったということにしておこう風呂に入った時や、手を洗う時に指輪がスポッと抜けるようになりました。 こんなところまで痩せてきたのか……。 例年、汗をかく季節はやせるようになっている私です。何とか食い止めておきたいところですけれども。 ■2004/6/13 結構忙しかった日曜日生意気なあちこち買い物。ほとんどPのための買い物でした。 傘ブームのPに傘を買ってあげようということになり、奈良の某店へ。 変わった感じの可愛い傘があったのです。キャラクターものばかりで選択に困っていた我々はこれでいいじゃんという感じになったのです。 さて、どの色がいい? きいろ〜ふむ、黄色か。どれ試しに開いて鏡で見てご覧。 傘を持って鏡を見ながらニヤニヤするP。女の子よのう。しばし和む私。 ちょっとへん〜? 何。気に入らないのか。この色。 これいらんわ〜。どうして? ちょっとへんだからぁ〜そ、そうか。では他の色にするか? どの色見てみようか? あか〜 あかにしよっか赤い傘を渡してみる。鏡を見てニヤニヤするP。ん? どうかね? ん〜 ほかのにしよっか。(この後Pの傘選びは延々と繰り返される。グルグル回って結局同じ傘を何度も開くPと私) 店員のおにいさんに「この色可愛いね〜似合うね〜」なんて言われながらまたニヤニヤするP。 結局、いつまでも傘選びが終わりそうもないので、無理矢理『二者択一』方式で選ばせたのでした。 ■2004/6/12 ずーっと雨そして今日も傘傘をさしたくて仕方がないPはおでかけおでかけと催促。 58円均一の野菜苗コーナーでシソを発見。青ジソを2つ買いました。 子供のやりたいことN課長の息子さんはキャッチボールし損なって悲しい思いをした(本日分のN課長日記より)とのことですが、 昨日、家に帰ってからPと風呂に入ったのですが、 かささしたんよね〜。 とうちゃんといっしょに、かささそうね〜 てな感じで、傘、傘、傘でした。初めて自分一人で傘をさすことが出来たらしくて嬉しかったようです。 100円で売っているようなビニール傘(緑色半透明)です。Qによると「上から様子を見ることが出来るので意外に良い」とのこと。 ■2004/6/11 Headline-deskbarを入れてみました忍者的トレーニング忍者は庭に葦の種(でしたっけ?)を撒き、生えてきた芽を毎日飛び越える訓練をすると言います。 葦は成長が速く、初めのうちは軽く飛び越えられたものも、次第に飛び越えるのが困難になってきます。 さて、筋肉トレーニングの季節です(遅すぎ)。ここしばらく体調を崩している私ですが、いつまでも弱気ではいけません。ここは一つ手間のかからない「腕立て伏せ」、「スクワット」を始めることにしました。 腕立て伏せを行う前に、娘Pを呼びます。おいでおいで。さあとうちゃんの背中にお乗り。 そう。忍者的トレーニングです。成長していく娘Pの体重を利用してアラ不思議、いつのまにか超人的な腕力を得ることが出来る、というトレーニングであります。 娘が面白がってせがんでくるので、トレーニングをサボれなくするという効果も期待できます。 ■2004/6/9 汗をいくらかいてもきりがない季節に突入ですかOpenOfficeを入れてみた仕事でPowerpointを使わなければならなくなりまして、いや本当は別にPowerpointでなくても良いのですが使いたくなりまして。 これ、wrodexcelpowerpointおまけにhtml編集まで出来てフリー。いいんでしょうかこんなもの作って。 とりあえず当サイトの編集をこいつでやってみようと勉強中です(仕事のPowerpointはどうした)。 スーツは我慢の服普段の通勤は、だらけたテキトーな服なのです。会社に着いたらすぐに作業服に着替える開発のメンバーはそれが許されています。 しかし暑いですね。もう。汗が嫌いな汗かきの私にとっては辛い。毎日これ着ている皆様、尊敬いたします。 上着を着ていなければ失礼 ネクタイは必須 この二つ、何とかなりませんでしょうか。皆でせーので上着脱いだらそれで良いのでは。 かつて政治家さんが流行らせようとして失敗した「省エネスーツ」は根本的に格好悪かったので流行らなかったのだと思います。 まだ6月なのにもう弱音。しかも毎日じゃないのに。とほほ。 ■2004/6/7 開通間近15日らしいADSLの申し込みをしまして、今日連絡が入りました。15日開通予定とのこと。 宅内無線にもチャレンジしたいと思います。Qからも許可を得ていますので。 忘れている訳ではありません遅れまくっている「おすすMe2」。忘れている訳ではありません。今日もちょっと進みました。時間がかかっている割に何てことないコメントしかかけていないのがプレッシャーになってきています。 特に投票してくださった方々。申し訳ございません。つまらんもんです(先に謝っておきます)。 ■2004/6/5 朝は気持ちが良い6:00寝巻きのままでコーヒーを入れ、飲みながらメールを読んだり、書いたり、弐番館に書き込もうかなと思ったり(まだ思っているだけ)。 結局ヒマワリの写真を撮りました。 娘より私が夢中になっているような気が。 枯れるのか? もしかして。 5:30起床。目覚ましをかけていないんだから、もう少しゆっくり寝ればいいのにと自分でも思う。 しかし、QPともに眠っている今の時間は私にとって貴重なフリータイムなのです。庭に植えたヒマワリの芽を見に行って、写真を取ったりしている暇はありません。 ■2004/6/4 西の地に壱万ヒット記念4k壱万ヒットのご報告をいただきましたスズキさんよりリクエストのありました「Pネタ4k」をアップいたしました。 半分はフィクションだし、日記とイタのネタがベースですが。 4k79:チョウチョ を追加しました。 迷ったときに喉が渇いて仕方が無くて、とにかく何か飲みたい時ってあります。 そんなとき、私が使う手は「同時押し」です。 右手でチョキを作り、人差し指と中指で二つのボタンを押すパターンが多いです。両手で二つのボタンを押すのは何だか恥ずかしい(いやどっちでも同じだろうとは思うのですけど)。 そしてエイヤっと押します。これでどちらが出てきても、自分の指が選んだのだから文句のつけようがないという理屈です。 しかし、いい加減10年以上この方法を使い続けて、後悔しなかったためしがありません。何だかとっても頭が悪いような気がします。私ったら。 なんてこと考えながら飲むジュースは美味しさ半減であるのに違いありません。おかしくなってますか。私。 出張です昨晩はなんだかとても疲れてしまい、ホテルについてすぐ寝てしまいました。 イタの色も変えなければ。 ■2004/6/2 微妙に更新頻度が落ちていますね最下位脱出というより、神戸青波軍団が落ちてきたというイメージですが、とりあえずカモメは5位浮上です。 でも、ここに書くと負けるんですよね。 杉内選手はしょうもない事をしてしまいましたね。罰金ものではないでしょうか。カモメに打たれたのがそんなに悔しかったのか……。 ※タカ軍団杉内投手はベンチに引き上げた時、何かを殴りつけて指を骨折したらしいです。投手なのに……。 生えてこなかったらどうしよう週末の話なのですが。 野菜苗¥58均一 の文字が目に留まり、ついつい買ってしまいました。パセリとアシタバ。 Pは植えたらすぐに出てくると思っているようで、植えた日はひまわりひまわり言いながら外を見ていました。可愛いものです。 最新のはらたまhomeへ |