更新: 2007年4月1日 19:19:24 |
||||||||||||||
当ホームページ「富田林・寺内町の探訪」を制作するに際して、参考にさせて頂きました文献・資料は以下のとおりです。 |
||||||||||||||
1 | 富田林寺内町 歴史的町並み保全調査報告書 | 富田林市、1984年 | ||||||||||||
2 | 富田林 (Discover TONDABAYASHI) | 富田林青年会議所 1973年 | ||||||||||||
3 | 富田林寺内町 | 富田林市教育委員会、1975年 | ||||||||||||
4 | 富田林寺内町(じないまち)パンフレット | 富田林教育委員会文化財保護課 | ||||||||||||
5 | 富田林じないまち散策絵図 | 富田林教育委員会 | ||||||||||||
6 | 富田林(TONDABAYASHI)文化観光ガイド | 富田林市産業下水道部商工観光課 | ||||||||||||
7 | 重要文化財 旧杉山家住宅 パンフレット | 富田林市教育委員会文化財保護課 | ||||||||||||
8 | おおさか | 大阪PR協会, 1973年2月号 | ||||||||||||
9 | 大阪府職員時報 | 大阪府総務部厚生課、1976年1月号 | ||||||||||||
10 | アサヒグラフ | 朝日新聞社、1974年10月号 | ||||||||||||
11 | 富田林寺内町(寺内町の町並み保全) | 富田林市教育委員会社会教育課、年不詳 | ||||||||||||
12 | 広報とんだばやし 日本の道百選 | 富田林市役所、1986年9月号 | ||||||||||||
13 | 広報とんだばやし 日本の道百選 | 富田林市役所、1987年1月号 | ||||||||||||
14 | 広報とんだばやし 町並み保全事業 | 富田林市役所、1987年3月号 | ||||||||||||
15 | 朝日新聞記事(夕刊) | 朝日新聞、1986年3月 | ||||||||||||
16 | 富田林寺内町町並み保全事業報告書 〜伝統的町家建築の意匠分析とその保存・修景〜 |
富田林市教育委員会、1997年度 | ||||||||||||
17 | 富田林重要伝統的建造物群保存地区説明資料 | 富田林市教育委員会文化財保護課 | ||||||||||||
18 | 未来に続く歴史のまちなみ | 全国伝統的建造物群保存地区協議会(2001年) | ||||||||||||
19 | 歴史の町並 (伝統的建造物群保存地区) | 全国伝統的建造物群保存地区協議会(2001年) | ||||||||||||
20 | 週刊 再現日本史 (戦国G) | 講談社、2002年4月30日 | ||||||||||||
21 | 大阪河内の近代−東大阪、松原、富田林の変貌 | 大谷 渡著 (東方出版 2002年5月刊) | ||||||||||||
22 | 杉山家文書 | 京都大学総合博物館 (日本の古文書、常設展示) | ||||||||||||
23 | 暮らしが息づく町並み・じないまち (富田林寺内町) | 富田林市 | ||||||||||||
24 | じないまち探求誌 | 富田林市教育委員会 | ||||||||||||
25 | じないまち瓦版 (第1号 - 第10号) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
26 | じないまち瓦版 (第11号 - 第20号) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
27 | じないまち瓦版 (第21号) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
28 | 文化財探訪クラブ 「民家と町並み」 | 吉田靖監修 (山川出版社) | ||||||||||||
29 | 小さな江戸を歩く 東国路編・江差−富田林 | 馬渕公介著 (小学館文庫) | ||||||||||||
30 | 古建築辞典 | 武井豊治著 (理工学社) | ||||||||||||
31 | 日本近世都市史の研究 | 脇田修著 (東京大学出版会) | ||||||||||||
32 | TONDABAYASHI JINAIMACHI まちかどレター (2002年2月1日) | 桜市 | ||||||||||||
33 | 東高野街道 (下) | 上方史跡散策の会 (向陽書房) | ||||||||||||
34 | 大阪の街道 | 神野清秀著 (松籟社) | ||||||||||||
35 | 歩く旅シリーズ (新版)関西 小さな町小さな旅 | 山と渓谷社 | ||||||||||||
36 | 日本巡礼ガイドブック | 大路直哉・文、淡交社編集局編 (淡交社) | ||||||||||||
37 | 寺内町の研究(第1巻) 戦国社会と寺内町 | 法藏館 | ||||||||||||
38 | 寺内町の研究(第3巻) 地域の中の寺内町 | 法藏館 | ||||||||||||
39 | 歴史街道を行く (歴史街道推進協議会公認ガイド) | 昭文社 (旅の森シリーズ、2002年1月刊) | ||||||||||||
40 | 関西 電車のある風景 今昔II | 高山禮蔵著 (JTBキャンブックス、2002年9月刊) | ||||||||||||
41 | TONDABAYASHI JINAIMACHI まちかどレター (2002年9月1日) | 桜市 | ||||||||||||
42 | TONDABAYASHI JINAIMACHI まちかどレター (2002年9月21日) | 桜市 | ||||||||||||
43 | 民家(下) | 高井潔 (淡交社、2002年12月刊) | ||||||||||||
44 | 対訳 日本人の住まい Billingual - The Japanese House, Then and Now |
平井聖 (市ヶ谷出版社、1998年9月刊) | ||||||||||||
45 | The Japanese house - architecture and interiors | noboru murata & alexandra black (Tuttle Publishing) | ||||||||||||
46 | 図説 日本住宅の歴史 | 平井聖 (学芸出版社、1980年7月刊) | ||||||||||||
47 | 京町家 | 光村推古書院 | ||||||||||||
48 | 京の町家めぐり | 淡交社 | ||||||||||||
49 | 日本のかたちD 民家 | 山と渓谷社 (2003年2月25日刊) | ||||||||||||
50 | 民家のこころ | 道塚元嘉 (鹿島出版会、1999年1月25日刊) | ||||||||||||
51 | じないまち瓦版 (第24号, 2003年3月11日発行) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
52 | 別冊太陽 日本の町並み I (近畿・東海・北陸) | 平凡社 (2003年3月25日刊) | ||||||||||||
53 | City ジャーナル 「クラフトアートで楽しむ町並み散歩」 (2003年4月1日号) | 大阪南部を繋ぐ情報誌 シティ・ジャーナル | ||||||||||||
54 | 重文民家と生きる | 重文民家の集い (2003年4月、学芸出版社) | ||||||||||||
55 | 論集 石上露子 | 松本和男 (2002年12月、中央公論事業出版) | ||||||||||||
56 | 石上露子を偲ぶ着物展(寺内町センター) | 富田林市広報(2003年6月) | ||||||||||||
57 | 石上露子を偲ぶ着物展(寺内町センター) | 産経新聞記事(2003年6月) | ||||||||||||
58 | じないまち瓦版 (第25号, 2003年7月15日発行) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
59 | 「伝統の町並み」の歩き方-日本各地に残る国宝級の町61 | 保岡孝之 (2003年7月、青春出版社) | ||||||||||||
60 | 週刊 「日本遺産 第50巻 大阪の歴史散歩」 | 朝日新聞社 (2003年10月12日号) | ||||||||||||
61 | 日本列島民家入門 - 民家の見方・楽しみ方 | INAX ALBUM 14 (宮沢智士、INAX出版社 1997年10月) | ||||||||||||
62 | 大阪の長屋 - 近世における都市と住居 | INAX ALBUM 7 (寺内信、INAX出版社 1996年7月) | ||||||||||||
63 | 関西 むかし町&古街道をあるく | 大人の遠足BOOK (JTB るるぶ 2003年11月) | ||||||||||||
64 | 関西 駅からウォーキング (電車利用で楽々ウォーキング) | 大人の遠足BOOK (JTB るるぶ 2003年12月) | ||||||||||||
65 | 石上露子集 | 松村緑 編 (中公文庫 1994年3月、2004年8月復刻増刷版) | ||||||||||||
66 | 日本の美術 449 近代の住宅建築 | 江面嗣人 著 (至文堂 2003年10月15日号) | ||||||||||||
67 | 京町家づくり 千年の知恵 | 山本茂 著 (祥伝社 2002年12月 | ||||||||||||
68 | 関西まちなみ&山里散歩 | 昭文社 (どこでもアウトドアシリーズ、2001年7月刊) | ||||||||||||
69 | 大阪府の歴史 | 山川出版社 (新版県史シリーズ27、2001年2月20日刊) | ||||||||||||
70 | おおさかの民家 | 杉本尚次・田主誠 駸々堂出版 1985年 | ||||||||||||
71 | 歴史の町なみ 近畿篇 | 保存修景計画研究会 西川幸治 NHKブックスカラー版日本放送出版協会 1982年 | ||||||||||||
72 | 町並み・家並み事典 | 吉田桂二 東京堂出版 1986年 | ||||||||||||
73 | 大阪の民家 | 児島祥浩 長山弘子 創芸出版 1987年 | ||||||||||||
74 | 日本の道100選 | 建設省道路局監修 ぎょうせい 1988年 | ||||||||||||
75 | 図説 日本の町並み7 近畿編(京都・富田林・今井・五条) わが富田林 藤本義一(作家) 富田林の町並み 林野全孝 (京都府立大学教授) 近世商工業の展開 福山昭 (大阪教育大学助教授) |
第一法規 1982年 | ||||||||||||
76 | 大阪の歴史 | 井上薫編 創元社 1979年 | ||||||||||||
77 | 富田林寺内町町並み保全事業報告書 伝統的町家建築の意匠分析 平成9年度 |
富田林市教育委員会文化財保護課 |
||||||||||||
78 | 富田林寺内町伝統的建造物群保存地区指定のあらまし | 富田林市教育委員会文化財保護課(平成8年) | ||||||||||||
79 | 富田林寺内町地区町並み保全要綱 | 富田林市 昭和62年4月 | ||||||||||||
80 | 大阪府の民家III 大阪府文化財調査報告書 第18輯 | 大阪府教育委員会 1967年 | ||||||||||||
81 | グラフ富田林 | 富田林市 昭和62年年4月 | ||||||||||||
82 | 富田林の文化財 | 富田林市教育委員会、平成元年 | ||||||||||||
83 | じないまち瓦版 (第27号, 2004年3月10日発行) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
84 | かるがもだより 首都圏版 (第46号、2004年4月発行) 町並みが語る歴史と風土 〜 寺内町・富田林 〜 |
都市基盤整備公団 かるがもファミリークラブ事務局 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4階 (03-5323-4578) |
||||||||||||
85 | かるがもだより 関西版 (第46号、2004年5月発行) 町並みが語る歴史と風土 〜 寺内町・富田林 〜 |
都市基盤整備公団 かるがもファミリークラブ事務局 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4階 (03-5323-4578) |
||||||||||||
86 | 「とんだばやし歴史散歩」(1976年) | 祢酒太郎著・発行(富田林図書館蔵書 タイトルコード5010001406) | ||||||||||||
87 | 「地域概念の変遷」 (第2部文化財保存 富田林・寺内町保全の問題点) |
祢酒太郎著 大阪歴史学会・地方史研究協議会編 雄山閣出版(1975年) (富田林図書館蔵書 タイトルコード9810093301) |
||||||||||||
88 | じないまち瓦版 (第28号, 2004年7月16日発行) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
89 | 関西版 小さな町・小さな旅 (Jマガジン) | 山と渓谷社 (2004年10月1日刊) | ||||||||||||
90 | 百寺巡礼 第六巻 関西編 | 五木寛之著 講談社 | ||||||||||||
91 | 百寺巡礼 第六巻 関西編 (ガイド版) | 五木寛之著 講談社 | ||||||||||||
92 | 花紋 | 山崎豊子著 新潮文庫版 | ||||||||||||
93 | じないまち瓦版 (第30号, 2005年7月19日発行) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
94 | じないまち瓦版 (第31号, 2005年9月8日発行) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
85 | カラー 歴史の町並 淡交社刊 | 文・那谷敏郎 写真・橋本治朗(富田林図書館蔵書 タイトルコード100061246) | ||||||||||||
96 | 西日本 町並み細見 | 日本交通公社刊 (富田林図書館蔵書 タイトルコード102399150) | ||||||||||||
97 | 日本人のこころ 大阪・京都 宗教都市大阪・前衛都市京都 | 五木寛之著 講談社 (五木寛之こころの新書) | ||||||||||||
98 | 「母の詩(うた)、晴子とともに」 | 嶋崎研一著 朝日新聞社 (2006年3月7日刊) | ||||||||||||
99 | じないまち瓦版 (第32号, 2006年3月6日発行) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
100 | 朝日新聞記事 (じないまち交流館開館) | 2006年4月7日付朝刊(南河内版) ASA富田林(若松町西)から御提供頂きました。 | ||||||||||||
101 | 日本経済新聞記事 (街角に漂う江戸中期の趣き) | 2006年8月11日付夕刊 (関西版 「夕悠関西」 綱島雄太記者) | ||||||||||||
102 | 読売新聞記事 (戦国風情 いつしかとりこ) | 2006年9月6日付朝刊30面 (関西版 「地域にかける」 桑原尚史記者) | ||||||||||||
103 | じないまち瓦版 (第34号, 2006年11月28日発行) | 富田林・寺内町をまもりそだてる会 | ||||||||||||
104 | 朝日新聞記事 (時刻む町 曲がり角 富田林・寺内町) | 2007年2月17日付夕刊(関西版) ASA富田林(若松町西)から御提供頂きました。 | ||||||||||||
105 | 産経新聞記事 (富田林・寺内町) | 2007年3月25日付(関西版) | ||||||||||||
富田林寺内町をテーマに取材・放映されたテレビ放送の記録 | ||||||||||||||
1 | 1989年1月29日 | 毎日放送 「真珠の小箱」(第1555回、近鉄提供番組) 「寺内町・富田林〜重文・杉山家」(15分番組) |
||||||||||||
2 | 1999年9月19日 | 毎日放送 「真珠の小箱」(第2085回、近鉄提供番組) 「寺内町・富田林を歩く」(15分番組) |
||||||||||||
3 | 2002年12月21日 | NHK総合 ウイークエンド関西 「西日本の旅」で富田林寺内町が紹介されました | ||||||||||||
4 | 2005年10月31日 | 日本テレビ(讀賣テレビ)「思いっきりテレビ」で富田林寺内町が紹介されました(約12分間) | ||||||||||||
5 | 2006年2月28日 | NHK総合 「ふるさと一番」で富田林寺内町が紹介されました(約23分間) | ||||||||||||
表紙左下写真は、富田林・寺内町の町並みです。 |
||||||||||||||
寺内町に関する文献や資料は、地元の富田林市立中央図書館(本町)に多く収蔵されており、閲覧することも可能です。 | ||||||||||||||
|