|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 軒下界隈マーケットは毎月開催中です。■ 本町通り界隈の古い町家や商店の軒先をお借りして、小さなお店を開きます。(古本・手作り雑貨・屋台など) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■お店いろいろ■ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■芦田書店(0721−23−2816)■ 小さな店にギッシリと、衣食住・趣味のムック本など、こだわりの本が揃っています。) 希少本の限定版「石上露子集」(中公文庫復刻版)も販売中 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■じないまちterra (0721−24−1454)■ 築120年の町家を利用した、趣味の雑貨と土間ギャラリーのお店です。毎週土日のもオープン(最終日曜は定休)冬季営業時間 11時〜16時 ★1月〜2月 有料読書室(飲み物付)+ 「河上さえ 篆刻作品展」 ★ 2月 カフェAsukaの手作りバレンタインチョコレート販売 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ すまい・まちづくり探建隊 NEOGEO (0721−23−7910、06−6263−3400)■ 建築紀行スライド上映と楽しいお話と飲み物(各回14:00-15:30要申し込み) 1月13日(土)西インド・石の建築 ★2月10日(土)北インド・木の建築 ★3月10日(土)南仏とコルビジェ ★常設ギャラリー ★町屋再生プロジェクト展 ★建築家のちょこっとなんでも住宅相談キャフェ(無料) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■自然素材のふとんやさん 中林寝装店の自宅(0721−24−2224)■ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■桃花塾■ とりたて新鮮野菜、摘みたてのお花、お菓子、クラフト小物。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■陶工房 飛鳥(0721−23−5523)■ 1月 チョコレートボックス −ありがとうも詰めましょう− 2月 土のおひなさま ままごとあそび −あの頃、しましたね− 3月 花入れ ★草木染のスカーフ(田中みさ子作)+ おいしい梅干・みかん あります。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 無垢の木組みの家具 kinogu 小倉行男(090−3863−4176)■ 出店は 上記の陶工房 飛鳥内 使い込むほど艶と味わいの増す、「木の家具」を使ってみませんか? ★家具のパネル展示と「映りのきれいな」鏡、トレーの販売 ★学習机、座卓などのオーダーも承っております。URL: http:///wwww.kinogu.petit.cc ★リネン雑貨のlinoguのべレエや小物。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■つゆの会@勝間家住宅0721−24−3181)■ 築130年の住宅を公開。お茶室、縁側で日向ぼっこしながら、お抹茶はいかがですか。柏屋葛城堂の寺内町せんべいを販売。手作り古布小物、寺内町きり絵絵はがき, 黒米の試食もあります。 ★一月イベント 手づくりおぜんざい |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ガイド申込書(PDF) (Fax送付先: 0721−25−9037) 富田林市じないまち交流館(月曜休館 電話:0721−26−0110) 又は富田林市教育委員会文化財課(電話:0721−25−1000代表)i. ![]() |