富田林じない市
更新:2007年2月12日 13:33:58


情緒ある江戸時代の古い町並みに、ぶらりとお出かけください。駐車場はございませんので、電車・バスのご利用をお願いいたします。毎月第2土曜日10時から16時まで開催

主催: じない市実行委員会


2007年 じない市1月〜3月主要イベントスケジュール

開催場所

1月13日(土) 終了しました

 2月10日(土) 終了しました

3月10日(土)

駅前〜寺内町一帯

新年花飾り

季節の花飾り

雛めぐり

じないまち交流館
New Year Concert
(13時〜無料)

千嶋満雄氏 「極小まめ盆栽展」
上方講演会
(15時〜、有料)
未定(3月)

勝間家住宅

懐かしい日本の冬の暮らし展

未定(2月)


雛飾り

 軒下界隈マーケットは毎月開催中です。
本町通り界隈の古い町家や商店の軒先をお借りして、小さなお店を開きます。(古本・手作り雑貨・屋台など)

お店いろいろ
1 柏屋葛城堂

天保元年創業の老舗

寺内町せんべい小箱販売・季節の和菓子
2 いち梅寿し 名物 「いいわけ寿し」販売
3 藤井カメラ店 写真展開催・カメラ買います・カメラ・フォトグッズ販売
4 喫茶エル 食事と喫茶
5 喫茶ナロードsince1972 絶品ボルシチ・ピザ、トアルコ・トラジャ・コーヒー
6 牧紳士洋服店 一部商品30%オフ
7 コロニー洋服店 一点物の洋服販売
8 バンビ・ピッコロ  プラモデル30%オフ
9 マルブン 先着3名様ダイエットモニター募集、詳細は090−3723−6566担当ナガノ迄)

芦田書店(0721−23−2816)
小さな店にギッシリと、衣食住・趣味のムック本など、こだわりの本が揃っています。) 希少本の限定版「石上露子集」(中公文庫復刻版)も販売中
じないまちterra (0721−24−1454)
築120年の町家を利用した、趣味の雑貨と土間ギャラリーのお店です。毎週土日のもオープン(最終日曜は定休)冬季営業時間 11時〜16時
1月〜2月 有料読書室(飲み物付)+ 「河上さえ 篆刻作品展」
 2月 カフェAsukaの手作りバレンタインチョコレート販売
 すまい・まちづくり探建隊 NEOGEO (0721−23−7910、06−6263−3400)
建築紀行スライド上映と楽しいお話と飲み物(各回14:00-15:30要申し込み) 1月13日(土)西インド・石の建築
2月10日(土)北インド・木の建築
3月10日(土)南仏とコルビジェ
常設ギャラリー ★町屋再生プロジェクト展
建築家のちょこっとなんでも住宅相談キャフェ(無料)

■自然素材のふとんやさん 中林寝装店の自宅(0721−24−2224)■
羽毛ふとんはちょっと・・・・・?という方にブラジル産シルク(真綿)ふとん。綿わたふとんよりは軽く、羽毛ふとんよりは肌添いが良く、適度の重さと良質のシルクが体を優しく包んでくれます。他、シルク製品あり。 ・・・ためし寝体険できます。

桃花塾
とりたて新鮮野菜、摘みたてのお花、お菓子、クラフト小物。
陶工房 飛鳥(0721−23−5523)
1月 チョコレートボックス −ありがとうも詰めましょう−
2月 土のおひなさま ままごとあそび −あの頃、しましたね−
3月 花入れ
★草木染のスカーフ(田中みさ子作)+ おいしい梅干・みかん あります。
 無垢の木組みの家具 kinogu 小倉行男(090−3863−4176)
出店は 上記の陶工房 飛鳥内
使い込むほど艶と味わいの増す、「木の家具」を使ってみませんか?
★家具のパネル展示と「映りのきれいな」鏡、トレーの販売
★学習机、座卓などのオーダーも承っております。URL: http:///wwww.kinogu.petit.cc
★リネン雑貨のlinoguのべレエや小物。
つゆの会@勝間家住宅0721−24−3181)
築130年の住宅を公開。お茶室、縁側で日向ぼっこしながら、お抹茶はいかがですか。柏屋葛城堂の寺内町せんべいを販売。手作り古布小物、寺内町きり絵絵はがき, 黒米の試食もあります。
★一月イベント 手づくりおぜんざい
富田林じない市の記録
第3回じない市 (2006年8月27日, イベント案内)
第3回じない市 (2006年8月27日、開催場所地図)

じないまちボランティアガイドお問い合わせと事前予約先:

 ガイド申込書(PDF) (Fax送付先: 0721−25−9037)
 
富田林市じないまち交流館(月曜休館 電話:0721−26−0110)
又は富田
林市教育委員会文化財課(電話:0721−25−1000代表)i.