小ネタ集
2011年末時点のプリンタ
〜エプソンとキャノンのプリンタを比較〜
(2011年9月26日公開/2011年12月8日更新)

プリンタ比較の記事は、新製品が数多く発表される「年末」と「春」の2回に掲載しています。
古い記事も過去の情報として利用できると考え、新製品を掲載したものは、新たな記事として掲載していますので、現在この記事は既に古くなっている可能性があります。
プリンタ比較を参考にされる方は、プリンター徹底比較の一覧ページより、最新のものをご覧ください。


1万円台のA4単機能プリンタ
 
 複合機がラインナップの中心になり、すっかり影の薄くなったA4単機能プリンタだが、エプソンとキャノン併せて5機種がラインナップされている。その中で1万円台の3機種を比較する。エプソンは2機種で、EP-302は13,500円、PX-203は12,800円、キャノンのPIXUS iP4930は16,980円となっており、PIXUS iP4930がやや高価である。ただしEP-302とPX-203は2011年末の新機種ではないが、PIXUS iP4930は新機種であるため価格が高くなっているとも言える。少し経つと価格は近づくだろう。これら3機種はそれぞれ特徴があり、特に同じ価格帯に2機種をラインナップしているエプソンの2機種は全く方向性の異なる機種と言える。比較してみよう。

メーカ
エプソン
エプソン
キャノン
品番
EP-302
PX-203
PIXUS iP4930
製品画像
予想実売価格
13,500円
12,800円
16,980円
プリンタ部
インク
色数
6色
4色
5色
インク構成
ブラック
シアン
マゼンタ
イエロー
ライトシアン
ライトマゼンタ
ブラック
シアン
マゼンタ
イエロー
顔料ブラック
染料ブラック
シアン
マゼンタ
イエロー
カートリッジ構成
各色独立
各色独立
各色独立
顔料/染料系
染料
(つよインク200)
顔料
(つよインク200X)
染料(カラー)/顔料(黒)
(ChromaLife100)
ノズル数
540ノズル
768ノズル
4608ノズル
全色:各90ノズル
C/M/Y:各128ノズル
Bk:384ノズル
C/M:各1536ノズル
染料Bk/顔料Bk:512ノズル
最小インクドロップサイズ
1.5pl(Advanced-MSDT)
2pl(MSDT)
1pl
最大解像度
5760×1440dpi
5760×1440dpi
9600×2400dpi
給紙関連
対応用紙サイズ
カード・名刺〜A4
L判〜A4
名刺〜A4
給紙方向
(A4普通紙セット可能枚数)
背面
○(100枚)
○(150枚)
前面
○(250枚)
○(普通紙のみ/150枚)
その他
自動両面印刷
特殊機能
DVD/CDレーベル印刷
写真補正機能
○(オートフォトファイン!EX)
パソコンから印刷時のみ
○(オートフォトファイン!EX)
パソコンから印刷時のみ
○(自動写真補正II)
パソコンから印刷時のみ
特定インク切れ時印刷
カラーインク切れ時モノクロ印刷可
(5日間のみ)
PictBridge
メーカー公称印刷速度
L判写真(縁なし)
22秒
56秒
17秒
A4普通紙
カラー
N/A
7.2ipm
9.3ipm
モノクロ
N/A
15ipm
12.5ipm
インターフェイス
USB他
USB2.0×1
USB2.0×1
USB2.0×1
無線LAN
IEEE802.11n/g/b
有線LAN
100BASE-TX
外形寸法(横×奥×高)
450×289×187mm
445×330×154mm
431×297×153mm
重量
5.5kg
4.5kg
5.7kg

 3機種はそれぞれ基本となる複合機が存在している。インク構成やインク滴、ノズル数や印刷スピードを見ると、EP-302はEP-704Aの、PX-203はPX-603Fの、PIXUS iP4930はPIXUS MG5330のプリンタ部とほぼ同スペックである。いずれも複合機の中位モデルと同等であることを考えると、最高性能とはいえないが、十分高性能な性能を備えていると言える。
 3機種の中で最も画質が高いのはEP-302である。ブラック、シアン、マゼンダ、イエローの基本4色に加えて、ライトシアンとライトマゼンダを搭載する6色構成である。最小インクドロップサイズも1.5plと極小であるため、全体を通して粒状感がほとんど無い高画質な印刷が可能である。特にライトインクを搭載するのは3機種中でEP-302のみであり、ハイライト部でも粒状感が目立たないというメリットがある。また、この画質は複合機の最上位機種と同等であるため、画質面では最高レベルであると言える。インクは染料インクを採用しているため、写真用紙へ印刷した際に用紙の光沢感がそのまま出るため写真印刷に向いているといえる。一方で普通紙などへ印刷ではシャープさが弱くなる他、耐水性は弱いのは染料インクの宿命と言える。次に画質が高いのはPIXUS iP4930である。5色構成となるが、色はブラック、シアン、マゼンダ、イエローの4色となっており、ブラックインクのみ染料インクと顔料インクの2種類を搭載する。そのため写真印刷時は4色印刷となり、ハイライト部での粒状感が若干気になる。といってもインク滴が1plと極小であるため、よく目をこらしてみないと粒状感は感じられず、写真全体がザラザラと見えるようなレベルではない。EP-302とほぼ同等と言っても良く、十分に写真印刷に耐えうる高画質である。またブラックだけだが顔料インクを搭載しているため、普通紙へのモノクロ印刷時にシャープな印刷結果が得られ耐水性も高いというメリットがある。ただしカラーインクは染料のみであるためカラー印刷時はこれらのメリットは得られない。最後にPX-203だが、こちらはブラック、シアン、マゼンダ、イエローの4色構成で、インク滴も2plと他の2機種と比べると劣ってしまうため、粒状感は若干あると言える。それでも2plというと十分小さいため、比べてみなければPX-203でも十分写真画質である。それよりもPX-203の特徴は全色が顔料インクである事である。モノクロ、カラー問わず、普通紙への印刷時にもシャープな印刷結果が得られ、耐水性も高い。そのため、普通紙や年賀状印刷で便利な他、濡れた手で触ったりマーカーを引いても滲まないというメリットがある。一方で写真用紙へ印刷すると光沢感が薄くなり、ポストカードのようになってしまう点は注意が必要だ。PX-203は普通紙印刷に特化していると言える。
 インクを見てみよう。EP-302が「つよインク200」となりアルバム保存200年、耐光性50年、耐オゾン性15年である。PX-203は「つよインク200X」となりアルバム保存200年、耐光性45年、耐オゾン性30年である。そしてPIXUS iP4930は「ChromaLife 100+」であり、純正写真用紙の中で最上級のキャノン写真用紙・光沢 ゴールドを使用する事で、アルバム保存300年、耐光性40年、耐オゾン性10年となる(キャノン写真用紙・光沢 プロ[プラチナグレード]ではそれぞれ200/50/10年、キャノン写真用紙・光沢/光沢 プロフェッショナルではそれぞれ100/40/10年)。3機種とも耐保存性は非常に高いのはポイントである。さらに3機種とも写真印刷時に写真を自動補正する機能を備えている。EP-302とPX-203が備える「オートフォトファイン!EX」は顔を自動判別し、シーンに合った補正をするもので、逆光写真や色かぶりも自然に補正してくれる。一方PIXUS iP4930の備える「自動写真補正II」も顔を自動検出し、顔とそれ以外の部分の露光状態を別々に解析して、それぞれに合った明るさに補正してくれる。3機種とも高精度で自動補正が行われるのは安心である。さらに、PIXUS iP4930はPictBridgeに対応しているため、PictBridge対応デジタルカメラとプリンタを直接繋いで、デジタルカメラの液晶画面でプリント操作が行える。ただし、PictBridgeを使用した印刷では、前述の自動写真補正IIは働かない点は注意が必要だ。
 対応用紙は、PX-203がL判からA4サイズまでなのに対し、EP-302とPIXUS iP4930はL判サイズより小さな名刺サイズにも対応している。始めから名刺サイズにカットされた用紙が使用できるため、名刺印刷を考えている人は便利である。給紙方向はEP-302は背面のみとなっており、A4普通紙なら100枚まで一度にセットできる。背面給紙のみであるため、用紙をセットすると見えてしまうが、使用しないときは給紙トレイを閉じることでふたができるため、ホコリの面からも安心である。また背面給紙で前面排紙というシンプルな構造なので、厚紙やラベル用紙などでも安心である。続いてPIXUS iP4930だが、背面給紙に加えて前面給紙カセットを備えている。前面給紙は普通紙のみとなるが、前面と背面で2種類の用紙がセットできることになるため、例えば前面はA4普通紙を、背面はL判写真用紙をという風にセットしておき使い分けることが出来る点では非常に便利である。A4普通紙の場合前面カセットと背面にそれぞれ150枚ずつセット可能である。また、前面カセットに用紙をセットした場合は用紙が見えないため見た目をスマートに使用することができる。一方背面からの給紙が行えるため厚紙やラベル用紙などでも安心である。 ただし、PIXUS iP4930の前面給紙カセットは未使用時や小さな紙の時は本体に隠れているが、A4用紙などをセットする場合はカセットを伸ばすことになる。結果、カセットが本体より前方に飛び出す形となってしまうのは複合機のものとは異なるところである。最後にPX-203であるが、こちらは前面給紙のみとなる。A4普通紙を250枚まで一度にセットできる。同じ場所に一度にセットできる枚数としては、3機種中最大となるため、大量の印刷を行う際にも、用紙切れの心配がない。また背面給紙が無い分、天板がすっきりしており、またPIXUS iP4930と異なり、A4用紙をセットしても前面給紙カセットが本体からはみ出さないため、スマートに見える。また、前面給紙カセットには写真用紙やハガキなど普通紙以外もセットできる。一方で、背面給紙が無く、前面から給紙し前面から排紙することになるため、特に厚い紙やラベル用紙などへの対応は問題ないと言われていても少し心配なところだ。また背面給紙の場合は幅だけ用紙に合わせておき、あとは上から差し込むだけだが、前面給紙カセットはPIXUS iP4930もそうだが、幅と長さの両方を用紙サイズに調整しなければならず、背面給紙よりはセットが複雑となるのは残念なところだ。
 自動両面印刷はPX-203とPIXUS iP4830の2機種が対応している。ただしPX-203は普通紙のみとなるため、ハガキの両面印刷を行いたいならPIXUS iP4930となる。同時両面ではないため、片面を印刷して乾燥時間があってから再度給紙され裏面が印刷されるため、時間はかかるが、両面原稿の印刷時や年賀状印刷などには便利だろう。一方、EP-302とPIXUS iP4930はCD/DVDレーベル印刷に対応しているため、オリジナルデザインのディスクが作成可能だ。
 印刷速度を見てみよう。L判写真の縁なし印刷速度では、EP-302が22秒、PIXUS iP4930が17秒と、この2機種はかなり高速で、大量の印刷でもストレス無く行えるだろう。一方PX-203は55秒と、他の2機種と比べるとかなり遅い事が判る。55秒でも、少し前の下位機種では3分以上という機種もあった事を考えれば、十分使えるレベルではあるが、他の機種と比べると差が大きい。写真印刷を大量にするなら他機種が良いだろう(もっとも顔料インクのPX-203で写真印刷を主体に使うことは無いと思われるが)。一方、A4普通紙への文書印刷速度はL判写真とは傾向が異なる。こちらは単位をipmで表す。ipmはimage per minute、つまり1分あたりの印刷枚数であるため、数値の大きい方が高速になる。カラー文書の印刷はPX-203は7.2ipm、PIXUS iP4930は9.3ipmとなり、やはりPIXUS iP4930の方が高速だが、L判写真よりは差が小さくなっている。さらにPX-203はカラーのノズル数が各128ノズルなのに対して、ブラックのノズル数が384ノズルと3倍になっているため、モノクロ印刷が特に高速になっている。A4普通紙へのモノクロ印刷ではPIXUS iP4930は11ipmなのに対して、PX-203は15ipmとかなり高速だ。1分で15枚ということは、100枚の原稿でも7分弱で終了する事になる。普通紙への文書印刷では顔料インクである事もあってPX-203の方が得意だと言える。ちなみに、EP-302はA4普通紙への印刷速度が公表されていないため、比較できない。
 その他、おもしろい機能としては、PX-203はカラーインクが切れた際にもモノクロ印刷は継続できる機能を備えている。通常は1色でもインクが無くなるとプリントが出来なくなるため、便利な機能である。ただし5日間限定であり、常にカラーインクを搭載せずに使用できるわけではない。
 さて、ここまで見てみて、PX-203は他の2機種に比べてスペック面で劣っていることが多いとは感じなかっただろうか。モノクロ印刷は高速で顔料インクという特徴はあるが、インク数やインク滴、カラー印刷速度、対応用紙など劣り、CD/DVDレーベル印刷機能も無しという点を考えると、他の2機種に比べてスペックが劣る割に同じ価格という事になる。実はEP-302とPIXUS iP4930はUSB2.0接続となるが、PX-203はそれに加えて有線/無線LAN接続に対応しているという大きなメリットがあるのである。有線/無線LAN接続に対応しているのはA4単機能プリンタではPX-203だけとなるため、家に2台以上のパソコンがあり、ルータで複数のパソコンがインターネットに接続できる状態になっているなら、どのパソコンからもプリントが行え非常に便利である。複合機と同様IEEE802.11nにも対応しており、無線LANでもプリンタと高速に通信可能である。ちなみに無線LANの接続設定であるが、液晶ディスプレイが搭載されていないものの、AOSSやWPS対応したルータの場合は本体のボタンを押すだけで接続からセキュリティ設定まで行ってくれる。さらに、無線LANの環境がすでに整っている場合、プリンターとパソコンをUSBで接続し、あとはプリンターに付属のソフトウェアの手順に従い設定し、その後USBケーブルを外せば、無線LANの設定が完了するという方式も用意され、液晶ディスプレイが無くても設定が簡単に行える用に工夫されている。
 本体サイズはEP-302が450×289×187mmで5.5kg、PX-203は445×330×154mmで4.5kg、PIXUS iP4930は431×297×153mmは5.7kgとなる。PX-203は本体内にA4用紙が縦に収まる関係で、奥行きが多機種より大きくなっているが、EP-302とPIXUS iP4930の設置面積はほぼ同じである。高さはEP-302が若干大きいが、いずれも設置場所に困るほどのものではない。ちなみに複合機と比較してみると、上位機種の中でコンパクトなEP-804Aは465×386×150mmで9.1kg、コンパクトな下位モデルPX-434Aでは390×300×145mmで4.1kgとなっているため、EP-804Aとの比較でも横幅に関してはほとんど変わらず、高さに関してはむしろ複合機の方が低いが、奥行きがA4単機能プリンタの方が小さい。やはりA4用紙を水平に置くスキャナを搭載する複合機ではどうしても奥行きは大きくなると思われるが、PX-434Aでは奥行きすらほぼ同サイズで、横幅と高さも小さい。複合機では近年急激に小型化が進んだため、設置スペースの面でもA4単機能プリンタが有利とは言えない状況になりつつある。

 この3機種から選ぶとなると、まず写真印刷が主な目的なら、EP-302がオススメである。6色インクで印刷も高速であるためだ。逆に、写真は印刷せず、普通紙や年賀状への印刷が主な目的なら、顔料インクのPX-203がおすすめである。顔料インクであるため普通紙への印刷画質が高く耐水性も高い。さらに普通紙への印刷は、特にモノクロ印刷は高速である。一方、写真は最高レベルでなくても良いので普通紙への印刷画質も使い勝手も全体的に高いレベルを求めるならPIXUS iP4930がオススメである。インクは4色となるが十分高画質で印刷も速く、前面給紙やCD/DVDレーベル印刷にも対応する。最後に、無線/有線LAN接続に魅力を感じる場合もPX-203が良いだろう。ただし、この価格と性能なら複合機を選ぶのも手である。例えばEP-302と同じプリンタ性能の複合機EP-704Aは16,980円、PX-203よりプリンタ性能は劣るが同じ顔料インクのPX-434Aも16,980円、PIXUS iP4930と同じプリンタ性能の複合機PIXUS MG5330は27,980円である。特にEP-302の場合、複合機のEP-704Aはコピーもスキャンもダイレクト印刷もできるにも関わらず価格差が3,480円とかなり近い。機能の差を考えれば、本体サイズ以外ではEP-302を選ぶ理由は低いと言える。PX-203に関しても印刷速度と画質は劣るがスキャンもコピーもダイレクト印刷もできるPX-434Aとの価格差は4,180円で十分手が届く。この価格帯のA4単機能プリンタを検討している人は、一度複合機もセットで検討してみてはいかがだろうか。


(H.Intel)


【今回の関連メーカーホームページ】
エプソンhttp://www.epson.co.jp/
キャノンhttp://canon.jp/


EP-302
PX-203
PIXUS iP4930