小ネタ集
2011年末時点のプリンタ
〜エプソンとキャノンのプリンタを比較〜
(2011年9月26日公開/2011年12月8日更新)

プリンタ比較の記事は、新製品が数多く発表される「年末」と「春」の2回に掲載しています。
古い記事も過去の情報として利用できると考え、新製品を掲載したものは、新たな記事として掲載していますので、現在この記事は既に古くなっている可能性があります。
プリンタ比較を参考にされる方は、プリンター徹底比較の一覧ページより、最新のものをご覧ください。


1万円以下のA4単機能プリンタ
 
 A4単機能プリンタの下位機種2機種である。エプソンのPX-101は6,980円、キャノンのPIXUS iP2700は5,480円とかなり低価格だがどのような機能を搭載しているのだろうか。比較してみよう。

メーカ
エプソン
キャノン
品番
PX-101
PIXUS iP2700
製品画像
予想実売価格
6,980円
5,480円
プリンタ部
インク
色数
4色5本
4色
インク構成
ブラック×2
シアン
マゼンタ
イエロー
顔料ブラック
シアン
マゼンタ
イエロー
カートリッジ構成
各色独立
カラー3色一体+黒
顔料/染料系
顔料
(つよインク200X)
染料(カラー)/顔料(黒)
(ChromaLife100+)
ノズル数
537ノズル
1472ノズル
C/M/Y:各59ノズル
Bk:360ノズル
C/M/Y:各384ノズル
顔料Bk:320ノズル
最小インクドロップサイズ
3pl(MSDT)
2pl
最大解像度
5760×1440dpi
4800×1200dpi
給紙関連
対応用紙サイズ
L判〜A4ノビ
名刺〜A4ノビ
給紙方向
(A4普通紙セット可能枚数)
背面
○(100枚)
○(100枚)
前面
その他
自動両面印刷
特殊機能
DVD/CDレーベル印刷
写真補正機能
○(オートフォトファイン!EX)
○(自動写真補正II)
特定インク切れ時印刷
PictBridge
メーカー公称印刷速度
L判写真(縁なし)
77秒
46秒
A4普通紙
カラー
5.6ipm
4.8ipm
モノクロ
16ipm
7.0ipm
インターフェイス
USB他
USB2.0×1
USB2.0×1
無線LAN
有線LAN
外形寸法(横×奥×高)
435×250×161mm
445×250×130mm
重量
3.9kg
3.4kg

 まずは印刷画質を見てみよう。PX-101とPIXUS iP2700はどちらもブラック、シアン、マゼンダ、イエローの4色構成となっている。ただし、PX-101は全色顔料インク、PIXUS iP2700はカラー3色は染料インク、ブラックは顔料インクとなっている点が異なる。またPX-101はブラックインクを2本搭載するため4色5本構成である。ただし、キャノンの上位機種や複合機のように染料インクと顔料インクという訳ではなく、全く同じインクを2本搭載している。PX-101は全色顔料インクであるため、普通紙への印刷時にはシャープな印刷結果が得られる。また耐水性も高いため、濡れた手で触ったりマーカーを引いても滲まないという特徴がある。反面、写真用紙へ印刷すると光沢感が薄くなり、ポストカードのようになってしまう点は注意が必要だ。インク滴は3plと上位機種と比べると大きめであるため、4色インク構成であることもあって粒状感はそれなりにあると言える。近くでよく見て上位機種と比較すると、全体的にザラザラしているように感じる。といっても全体的にはそれほど悪くはなく、前述の光沢感が薄れることを除けば写真印刷も行えるレベルである。また普通紙への印刷画質は顔料インクであるため高く、上位機種との差は小さくなる。一方PIXUS iP2700はカラーインクは染料インクであるため、写真用紙への印刷時にも光沢感がそのままであるため写真印刷には向いている。一方、ブラックインクは顔料インクであるため、普通紙へのモノクロ印刷時にもシャープで耐水性のある印刷が行える。しかし、上位機種と異なり染料のブラックインクを搭載していないため、写真印刷時にブラックインクが使用できない。シアン、マゼンダ、イエローの3色を混ぜて黒に近い色を表現するが、どうしてもコントラストは弱くなってしまう。一方顔料インクはブラックだけであるため、PX-101とは異なり、普通紙へのシャープな印刷結果や高耐水性はモノクロ印刷時しか得られない。インク滴は2plとPX-101より小さいため、粒状感は抑えられるがコントラストは弱いため画質の評価としては同レベルと言える。普通紙特化のPX-101と普通紙も写真用紙もそこそこのPIXUS iP2700といった印象である。
 インクを見てみよう。PX-101は「つよインク200X」でありアルバム保存200年、耐光性45年、耐オゾン性30年となる。一方、PIXUS iP2700は「ChromaLife 100+」であり、純正写真用紙の中で最上級のキャノン写真用紙・光沢 ゴールドを使用する事で、アルバム保存300年、耐光性40年、耐オゾン性10年となる(キャノン写真用紙・光沢 プロ[プラチナグレード]ではそれぞれ200/50/10年、キャノン写真用紙・光沢/光沢 プロフェッショナルではそれぞれ100/40/10年)。両機種とも耐保存性は非常に高いのはポイントである。さらに両機種とも写真印刷時に写真を自動補正する機能を備えている。PX-101が備える「オートフォトファイン!EX」は顔を自動判別し、シーンに合った補正をするもので、逆光写真や色かぶりも自然に補正してくれる。一方PIXUS iP2700の備える「自動写真補正II」も顔を自動検出し、顔とそれ以外の部分の露光状態を別々に解析して、それぞれに合った明るさに補正してくれる。両機種とも高精度で自動補正をしてくれるという事である。これらの点では上位機種に劣る事はない。
 ちなみにインクであるが、PX-101は上位機種と同じく各色独立インクカートリッジを採用しており、無くなった色だけ交換可能である。一方、PIXUS iP2700はブラックインクは独立しているものの、カラー3色は一体カートリッジとなっており一色でも無くなると全て交換となる。特に年賀状などの印刷では使用する色に偏りが出やすいため、印刷コストの面では不利と言える。
 対応用紙は、PX-101がL判からA4サイズまでなのに対し、PIXUS iP2700はL判サイズより小さな名刺サイズにも対応している。始めから名刺サイズにカットされた用紙が使用できるため、名刺印刷を考えている人は便利である。一方、上位機種の備えているような前面給紙や自動両面印刷、CD/DVDレーベル印刷機能は省かれており、背面からの給紙のみのシンプルな構成である。セットできる枚数は、両機種ともA4普通紙で100枚となる。ちなみに、注意点として、PIXUS iP2700は排紙トレイが省略されている事が挙げられる。印刷が終了して排紙された用紙が、プリンタから完全に飛び出してしまうため、机の中央に置いて使うなど机の上を排紙トレイ代わりに使用できるなら良いが、机や端の方に置くと床に落ちてしまうし、パソコンデスクなどでパソコンの上のプリンタ台に置くと用紙がパソコンの上に落ちてくることになる。設置場所によっては困ることになりそうだ。
 印刷速度は、L判縁なし1枚がPX-101が77秒、PIXUS iP2700が46秒と両機種とも上位機種より遅くなっており、また両機種間にも結構な差がある。少し前の下位機種では3分以上という機種もあった事を考えれば使えるレベルではあるが、年賀状や写真などを大量印刷する場合は多少時間がかかるだろう。具体的な時間で見ると、例えばL判写真を100枚印刷する場合、上位機種のPIXUS iP4830では28分20秒、PIXUS iP2700では1時間16分40秒、PX-101では2時間8分20秒となる。この印刷時間を見て、気になるという場合は上位機種を検討した方が良さそうである。また、A4普通紙への印刷の場合は、異なった結果となる。こちらは単位をipmで表す。ipmはimage per minute、つまり1分あたりの印刷枚数であるため、数値の大きい方が高速になる。カラー文書の印刷はPX-101は5.6ipm、PIXUS iP2700は4.8ipmとなり、今度はPX-101の方が高速となる。ちなみに上位機種のPX-203が7.2ipm、PIXUS iP4830は9.3ipmであることを考えると、遅いことに変わりはない。また、PX-101はカラーよりモノクロの方が高速という特徴がある。というのも、PX-101はカラー3色は各59ノズルしかないのに対して、ブラックは1本当たり複合機の最上位機種と同じ180ノズル、さらに2本搭載してるので、合計で360ノズルとなっている。ブラックインクを2本搭載するのはこのためである。モノクロ印刷はカラー印刷よりも高速になる傾向はあるためPIXUS iP2700でも7.0ipmと高速化しているが、PX-101ではなんと16ipmとカラー原稿の3倍近い速度となっている。これは上位機種のPX-203よりも高速(PX-203は15ipm)である。1分で16枚ということは、100枚の原稿でも6分強で終了する事になる。確かに顔料インクであるPX-101では写真印刷を行う事は多くないと思われるため、カラーもモノクロも少しずつ速くするよりは、モノクロ文書だけでも大幅に高速にする方が便利だとも言える。以上より、インクや印刷速度の両方から見て、写真が得意なPIXUS iP2700と普通紙印刷が得意なPX-101となる。
 インタフェースはUSB2.0となり、もちろんこの価格ではLAN接続などには対応しない。本体サイズはPX-101が435×250×161mm、PIXUS iP2700が445×250×130mmである。設置面積はPX-101の方が若干小さく、高さはPIXUS iP2700の方が小さい。
 2機種は顔料インクか染料インクかという違いがあるため分かりやすい。写真は印刷せず普通紙への文書印刷や年賀状印刷が目的なら顔料インクの方がシャープで耐水性もあるためPX-101が良いだろう。一方、写真印刷も行うなら染料インクのPIXUS iP2700が良いだろう。ただし、複合機を比較すると以外と差は小さい。例えばPIXUS iP2700に近いプリント機能を持っているPIXUS MG2130はダイレクト印刷機能を持たず、コピー機能も簡易的なものだが、スキャナもついて7,980円と価格は2,500円差である。本体サイズも449×304×152mmと奥行き以外はそれほど差がない。またPX-101に至っては、印刷画質と速度は劣るが、スキャンは本格的なコピーに加え液晶ディスプレイを搭載するためダイレクト印刷も行えるPX-404Aは9,980円と3,000円差である。こちらも本体サイズは390×300×145mmと奥行きは大きいが幅や高さはPX-101より小さい。PX-101とPIXUS iP2700だけでなく複合機も一緒に検討し見るのも良いかもしれない。


(H.Intel)


【今回の関連メーカーホームページ】
エプソンhttp://www.epson.co.jp/
キャノンhttp://canon.jp/


PX-101
PIXUS iP2700