2020年春・夏時点のプリンター 〜エプソンとキャノンのプリンターを比較〜 (2020年11月27日公開)
1万円台というこのクラスは、複合機としては最下位モデルとなる。エプソンのEW-052A
まずはプリントの基本となる画質と速度、印刷コストから見ていこう。EW-052A ノズル数も上位モデルよりも少なくなっており印刷速度に影響が出ている。EW-052A 一方、文書の印刷速度はPIXUS TS3330 ちなみに、使用するインクは、エプソンの「つよインク200」やキャノンの「ChromaLife 100」のような耐保存性の高いインクにはなっていない。そのため、写真を印刷した場合に色あせが早いと思われる。 印刷する上でもう一つ重要なのが印刷コストだ。ここで両機種には違いがあり、EW-052A これら2機種は文書印刷がメインと考えられるが、それを考えるとやはり各色独立しているEW-052A
PIXUS TS3330
その他、プリントの付加機能を見てみよう。この価格帯では自動両面印刷機能やディスクレーベル印刷機能は搭載されていない。写真の自動補正機能はソフトウェアレベルの話なので搭載しており、EW-052A
ダイレクト印刷を見てみよう。とは言っても、ダイレクト印刷機能は搭載していない。この価格帯では液晶も搭載されておらず仕方の無い所だ。PIXUS TS3330
スマートフォンとの連携機能も両機種とも搭載しており、iOSとAndroid端末に対応している。いずれも、専用のアプリを無料でダウンロードすることでプリント又はスキャンが行える。メインで使用すると思われる写真印刷の場合、用紙サイズや用紙種類、フチ無し設定まで行えるため、スマートフォンで撮影した写真を手軽に印刷できる。さらにドキュメント印刷にも対応している。PDF/Word/Excel/PowerPointといった主要なファイルに対応している他、Webページの印刷もでき便利だ。また、両機種ともスマートフォン上からスキャンを実行し、データーをJPEG又はPDF形式で受け取ることもできる。新聞や雑誌、手書きの情報などをスマートフォンに電子化するといった使い方ができるため便利だろう。ちなみに、PIXUS TS3330 スマートフォンとの接続は、無線LAN(Wi-Fi)で行うが、無線LANルーターを経由する方法と、ダイレクトに接続する「Wi-Fiダイレクト」(キヤノンはダイレクト接続)が選べる。無線LANルーターを経由する方が、機能面でも制限が無く、印刷する度にプリンターと接続と切断を繰り返すのWi-Fiダイレクトと比べると便利なので、こちらを利用するのがお勧めだが、無線LANルーターが無い環境で使用する場合や、一時的に同じネットワークに入っていない他人にプリンターを使わせる場合にWi-Fiダイレクトは便利だ。 また、両機種ともスマートスピーカーに対応している。AlexaとGoogleアシスタント対応端末に対応しており、声だけでテンプレートを印刷させることができる。2019年12月現在でEW-052A クラウドとの連携機能も両機種とも搭載されている。プリントの場合、オンラインストレージのファイルを印刷したり、SNSの写真を印刷する事ができる。SNSの写真はコメント付きでも印刷が可能だ。またPIXUS TS3330 さらにネットワークを利用したプリント機能として、EW-052A
コピー機能も液晶ディスプレイを搭載しない、又は固定内容の液晶ディスプレイである事から、非常に簡易的なものとなっている。EW-052A
操作パネルを見ていこう。EW-052A ネットワークのワンタッチボタンによる接続はAOSSとWPSに対応している。「Wi-Fiボタン」を5秒以上押し、その後、無線LANルーターの対応ボタンを押すだけである。また、Wi-Fiダイレクト接続する場合は、「Wi-Fiボタン」を押したまま、「ネットワークステータスシートボタン」を押すとEW-052A 一方、PIXUS TS3330 両機種とも液晶が無い又は固定表示の液晶しか無い中で、各種設定やクリーニング、Wi-Fi設定が行えるようになっているし、プリント機能も利用する事でWi-Fiダイレクトの利用も可能となっている点では、工夫されていることが分かる。ただし、簡単な設定やインク交換ですら、操作手順を覚えておかなければならず、Wi-Fiダイレクトの設定などはマニュアルを見ないと非常に難しい。液晶の表示を読めばある程度の設定はマニュアル無しで行える上位機種と比べると、操作性の面では大幅に劣ることは確実だ。この点が許容できるかが、この価格帯を選ぶかどうかの基準にはなるだろう。 対応OSはメーカーによる差が大きい。EW-052A 本体サイズを見てみよう。EW-052A 両機種とも最下位モデルだけあり最低限の機能をまとめた印象で、印刷速度や画質だけでなく操作性にも影響が出ている。一方で画質面では上位機種よりは劣るものの、特に文書印刷に限れば使えないほど悪いわけではなく、価格を考えれば十分に高画質だ。どちらがおすすめかとなると、難しいところだ。印刷画質や速度面ではほぼ差が無く、背面給紙である点や自動両面印刷に非対応である点も同等だ。違いがあるとすると、印刷コストだ。各色独立インクカートリッジを採用するEW-052A ただし、EW-052A (H.Intel) 【今回の関連メーカーホームページ】 エプソンhttp://www.epson.co.jp/ キャノンhttp://canon.jp/
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |