[ 1120] | 僕のWILL・・・ | 記入日時 2006年02月09日(木) 6:20 ![]() |
今でも良いカメラなのですが、出番が少ないのです。 同じ5Mのクールピクス5400に比べて描写力が落ちる事と、当初の目的だった飲み会などに手ぶらで出かける時用の小さいカメラの必要性が、SH902iの3Mのデジカメで足りる事になったからです。 残念ですが、ここで使われないよりも人が使ってくれた方がカメラも幸せでしょう。 Web日記はこうやって、その時々の記録を残せておけるので、それだけが救いかな。向こうではもっと働いてね(^_^) |
[ 1119] | ナンクルナイさぁ | 記入日時 2006年02月08日(火) 5:30 ![]() |
でもそんなとき、沖縄の事を思うとほっとします 「テーゲーがんばろぅ」(ほどほどにがんばろう) 「テーゲー」はウチナーンチュの気質をあらわすいい言葉です なんていい響きなんでしょ 肩の力をぬいて、楽にすればいいんです 「ナンクルナイさぁ」(なんとかなるさ)(^_^) |
[ 1118] | TOSHIGOLIさん | 記入日時 2006年02月07日(火) 6:20 ![]() |
![]() 憧れの沖縄生活のスタートです! とは言え大変だと思います。 どんな生活なのでしょう? どうやって自給自足をしてゆくのでしょう? 本当に興味津々。 こうやってネットで知り合いリアルに沖縄の生活を知る事が出来て、僕にとってこの上ない情報を得ています。 皆さんもぜひ、TOSHIGOLIさんのサイトに遊びに行って下さいー(^_^) |
[ 1117] | トリノより瀬底! | 記入日時 2006年02月06日(月) 6:20 ![]() |
今年の目標の1つに「第一日曜はプランの日」と、していました。 その実践です。 7つの習慣の「第三の習慣」に「重要事項を優先する」があります。つまり第二の領域「緊急でないが重要な事」を考える時間が必要なのです。2月になり、正月に戻った気分で自分を見つめ直しました。 そして、アマゾンで注文した2冊の本に目を通しました。 ハイサイ!沖縄言葉 沖縄語の入門 いま世の中はトリノ・オリンピックでイタリアに注目しています。 でも、僕の中ではまだまだ沖縄なのです。 藤木勇人(日記1113)の「ハイサイ沖縄言葉」はお勧めします。 そして、また「むるち」(日記1043)に行きたくなりましたー(^_^) |
[ 1116] | SH902iのカメラの実力 | 記入日時 2006年02月05日(日) 7:45 ![]() |
Copyright (C) 1988 IDEA Corp. All rights reserved. idea@mxd.mesh.ne.jp |