[ 1350] 刃を磨く 記入日時 2006年11月05日(日) 8:10 

早朝の集配から帰ってきました。(日記1211

今日は警視庁の
バイク講習会に出ようと思ってたが、事務仕事やピアノの練習が滞ってるので、中止にした。
バイク講習会は9時から4時までと、今の僕には時間が長いのだ。

でも、数時間なら時間が取れるので、鮫洲までバイク講習の下見に行こうかな。次回12月3日には行きたい。

さて、ピアノします!

今月のプランナーは「第7の習慣:刃を磨く」です。
自分こそが自身の最も重要な資本である。自分自身を大切にするため、再生のために時間をあらかじめ取る必要がある。自らの生活を効果的に計画し管理するには、自分の生産活動と自分の生産能力とのバランスをとらなねばならない。


[ 1349] 仕事が楽しい! 記入日時 2006年11月04日(金) 6:50 

ニュースを聞いてると昨日は「3連休の初日」だそうです。(笑)
昨日は朝8時から夜6時まで、工場でいろいろな仕事してました。

その中の1つが復元加工ですが、1つ峠を越した感じです。
思えば、これを始めようと思ったのはドラッカーの「卓越性は何か」(
日記1145)という問いからでした。
そこから検索して
カリスマ修復士というサイトに出会い、この復元加工に出会ったのです。(日記1202

あれから6ヶ月。実は数多くの失敗をしています。
失敗してはずいぶん落ち込みました。

しかし、昨日ふと「実力が付いたな」と自分で感じたのです。
最近は毎日数点、修復の品物が入ってきてます。
品物を修復すると、お客様の喜ぶ顔が想像出来て嬉しくなります。
今日も楽しみです!(^_^)


[ 1348] 年中無休 記入日時 2006年11月03日(金) 6:50 

今日は祭日で、明日の土曜日を入れ3連休の方が多いようです。
しかし、当社は営業店が年中無休なので今日も明日も稼働します。

10月31日の日記に「僕は険しい道を行く」と書きました。
今でもそう思っています。

平坦な道にも、それは美しい花が咲くでしょう。
しかし、険しく苦労して登った山に咲く花は一生忘れません。

辛い時こそその人を成長させ、険しい道こそそこでしか得られない記帳な経験があると思うのです。

さて、今日も一日頑張ります!(^_^)


[ 1347] 小泉さんは偉い! 記入日時 2006年11月01日(水) 7:00 

無事に11月を迎える事が出来ました!(^_^)

さて写真は、高輪にある衆議院の議員宿舎です。
ここに当社は出入りしてるのですが、いいニュースです。

以前この宿舎に小泉元首相が入られていて、僕も何度かお会いし品物を直に受け取りました。パジャマ姿の事が多かったです。(^^;;

それが首相になられて公邸に移られたのですが、昨日、小泉さんの品物が出てきたのです。
そうなんです!宿舎に戻られたんです。
その事を知り、嬉しくなりました。(
記事

今までの元首相の事は詳しく知りませんが、普通は借家でも大きなお家に住むでしょ。それが同じ宿舎に一人住まいされるなんて。
やっぱり筋の入った人ですね。少しでも真似します!(無理?(^^;;)


[ 1346] 晦日(みそか) 記入日時 2006年10月31日(火) 6:50 

毎月、その月を終える事が実は大変なのです。
楽して生きたいとは思わないけれど、それでもため息出ます。

もし目の前に平坦な道と険しい道があったら、
僕は険しい道を選ぶと思います。

だって面白くないじゃない。平坦な道なんて。

さて、今日で今月も終わりだ。がんばろ!(^_^)


Copyright (C) 1988 IDEA Corp. All rights reserved.
idea@mxd.mesh.ne.jp