[ 1805] | ひかりの旅人 | 記入日時 2009年08月20日(木) 6:30 ![]() |
![]() 潮騒を聞きながらまどろむ ![]() 現実なのか夢なのか分からない ![]() 遠くに子供たちの声が聞こている ![]() その声が潮騒にかくれてはまた聞こえる ![]() まどろみのなか、ひかりが強くなって戻ってきた いくつもの夢をみた ![]() 僕はまたひとり旅に出る ![]() 僕はまたひかりとなって旅に出る |
[ 1804] | ミュスカデをご存じですか? | 記入日時 2009年08月19日(水) 6:50 ![]() |
「あなたが選ぶ スペイン・ポルトガル絶景30」こんなのを見ている。 「小さな村の物語 イタリア」見てるので少々の絶景は驚かないがフランスやスペインは綺麗だ。でも、僕の行きたい場所じゃない。 ![]() さて、夏はキリッと冷えた白ワインが一番と書いたが(日記1790) 写真はそのフランスはロワール川河口で作られる辛口白ワイン。 ![]() ミュスカデは牡蠣を食べるには一番ふさわしいと思い、ITN宮川のためにたって用意した。Yさんが牡蠣を買ってくるのではと思い。 狙いははずれたが、しかしミュスカデの辛口は海にぴったりだった。 これこそテロワールだ。ロワール川河口、ナントは昔から魚介類が豊富で、その土地のミュスカデは魚介類、牡蠣にぴったりなのだ。 瓶の形が特徴的で、ショップでも見つけやすいと思う。価格も安い。 「牡蠣にシャブリ」と思ってらっしゃる方は、今度はぜひミュスカデを所望してみて下さい。(^_^) |
[ 1803] | 次は剱崎灯台だ! | 記入日時 2009年08月18日(火) 6:45 ![]() |
![]() あまりに美しい宮川湾、毘沙門湾、江奈湾を見せたかったからだ。 ![]() なんと美しい! ![]() そして毘沙門湾、江奈湾とリアス式の美しい海岸と漁港を巡る。 ![]() 江奈を後にし、剣崎の案内を右折。 その先は車一台がやっとの細い道だ。 すると目の前に小さな灯台が見える。「あそこへ行こう!」と進むが道がない!右も海。左も海だ。kage車に地図はない。ここはどこ? ![]() 剱崎(つるぎさき)灯台へ行くには、手前の鈴木商店に車を停めて歩いていくしか方法がなかったのだ。次は絶対に灯台まで行くぞ! ところで帰ってからネットで調べて見ると、「剱崎」は以前「剣崎(けんざき)」と呼ばれてたらしい。また地元に剣崎小学校など「剣崎」の地名が残って「けんざき」とも呼ぶらしい。どうりでYさんに「剣崎に行ってきた」と言っても、訂正がなかったのか。 ![]() あと、あるブログに「道の突き当たりは磯場の入口、入口には数台の車が駐車中。どうやらここは穴場らしい。」こんな剱崎に関する記述があった。穴場は秘密が大事なのでブログはリンクしないが(^^;;、これは剱崎へいよいよ行ってみるしかない! |
[ 1802] | あっという間の夏休み | 記入日時 2009年08月17日(月) 6:30 ![]() |
楽しい時間はあっという間。本当に楽しい夏休みでした。 ![]() ![]() 13日は別の計画をしていましたが、急に思い立ち一人で宮川へ。 そしてkageちゃんとコナが14日早朝から宮川に来ました。 ![]() トビーさんが到着し今回はパンを焼いてくれました。コナの料理人はいつもの腕前。kageちゃんも釣り人としてITN公認です!(^_^) 動画1、動画2、そしてGalleryにも写真をアップしました。 ![]() さて、今日から仕事を再開です。頑張らなくちゃ!(^_^) |
[ 1801] | 鮮魚 えびすや | 記入日時 2009年08月12日(水) 6:40 ![]() |
![]() 「島忠 大田千鳥店」に行くたびに気になっていたのです。 国道・第二京浜にある島忠のすぐ隣りなのです。 ![]() 写真のように鮮魚販売も店でやってて、いかにも魚が美味しそう! まずは刺身定食\1000を頂いてきました。 ![]() ![]() ところで鮮魚販売を店頭でやっている店と言えば「江東区大島 まん太郎」です。コナが発見した店で、1995年頃は頻繁に通っていたのですが、2003年にこの日記を書くときに既にまん太郎はなく、店長が日本橋に移っていました。(日記280) ![]() いま検索しても「日本橋江戸丸」らしき店はありません。店長の桜井さんは魚が好きで好きで、自分で地方の漁港まで買い出しに行くほどの人でした。その魚を美味しく食べさせたいの一念が、逆に採算度外視で店をつぶしたんでしょうね。 ![]() 「えびすや」の店長は厳しそうな人で、写真撮るのもはばかるような雰囲気でした。レジもフロアーのオバサンではなく、彼がやってました。お金に厳しいのが分かります。魚を美味しく食べさせてくれたら満足です。また行ってみたいと思います。 |
Copyright (C) 1988 IDEA Corp. All rights reserved. idea@mxd.mesh.ne.jp |