日々の管理

HOME | PREV | UP | NEXT


Last update: 1997.09.15

日々の管理としては、週1回程度の部分換水と、 数カ月に一度フィルタの掃除をします。 私の場合は、換水は一度に1/5〜半分程度ですが、普通はこれで十分です。 換水はホースでバケツに水を移すのですが、 このとき水槽の底に溜った排泄物や食べ残しなども吸い出すようにします。 最初はアロワナも驚いて暴れるかも知れませんが、 慣れればおとなしくしてくれるようになります。

アロワナ水槽では水の汚れも激しく、フィルターの掃除は欠かせません。 面倒ですが、あまりサボらずに行なうようにしましょう。 ろ材を洗う時には、せっかく定着したろ過細菌を殺さないように、 かならず水槽の水をバケツに汲んで使って下さい。

また、ときどきは市販の試薬を使って、水質もチェックします。 pHは弱酸性がよいとされていますが、魚自体が強いですから、 穏やかな変化にならかなりの範囲で耐えると思います。 私のところでも、pH5.0〜7.0と幅があります。 ただ、亜硝酸濃度には気を配って下さい。 試薬が真っ赤になるようですと、拒食症になることがあります。

次のページ