(1,619m 群馬県・埼玉県)
2014年5月8日(木)
525社壇乗越540〜655馬道のコル705〜850帳付山905〜1010四八五ピーク(昼食)1025〜1038馬道のコル〜1114大山分岐〜1143大山1200〜1224大山分岐〜1231天丸山分岐1240〜1307天丸山1315〜1342天丸山分岐〜1354馬道のコル1405〜1458社壇乗越 |
今日は上武国境にある帳付山である。この山は「西上州の秘峰」といわれているそうだ。
当初は、天丸橋から大山、天丸山、そして帳付山へ行く予定だったが、昨夜泊まった不二野屋のご主人から、「帳付山は岩場だから疲れてから登るのは危険だ。つい先日も転落事故があって救助に行ったばかりだから・・」。
そして、「
宿を5時前に出発。まずは野栗沢温泉をめざして行く。
野栗沢集落から朝日を浴びた大山がマッターホルンのように見えた。宿のご主人は、「今日は大山は諦めて別な日に来ればいい」と言っていたが、あのマッターホルンのような山容を見て、どうして諦められようか。私は天丸山を諦めてでもあの大山へ登りたいと思った。 |
奥名郷の数軒しかない集落を過ぎ、天丸橋まで行くと車は1台もなかった。ヤレヤレ今日は一人ぼっちか!と思いながら天丸橋を見送って舗装された林道を登って行った。 しかし社壇乗越が分からず、200〜300mも下ってから引き返すと、カーブミラーの下に「天丸山」と書かれた小さな標識があった。これでは天丸橋から登って来た場合、標識が見えない。 |
アカヤシオも見られるようになって来た。アカヤシオの写真を撮ろうとした時、天丸山がそそり立って見えた。「お〜!天丸が凄い!」と一人で歓声を上げた。 | |
馬道が急斜面になり、ジグを切って登って行くと、「馬道のコル」へ着いた。ここは右が帳付山、左が天丸山、大山の分岐で、帳付山を登ってからまたここへ戻って来ることになる。 |
|
|
|
やっと岩棚へ出た。正面には、あの「哲学的な風貌」の帳付がピラミダルに見えた。振り返れば天丸山、大山まで見えた。 |
ここからもイヤラシイ道だ。「こんな所を下りたくないな〜」とベソかきたくなるような所を下って行くと、トラロープがあってホッとした。 ここが先日転落事故があったという場所のようだ。不二野屋のご主人が「ロープを追加して来た」と言っていたから、ここに違いない。 一見、大した岩場には見えないが、ロープに掴まりながら太い木を跨ぐか潜るのは大変だ。もしロープが無ければ下れないのではないか。 |
やっと急登が終わり、ヤセ細った岩稜を行くと三角点があり、そこから3分ほどで山頂へ着いた。時に8時50分。ついにピラミダルな山のテッペンへ立ったぞ〜! |
|
|