2021年5月24日(月)![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
| 相模原・愛川IC540−(圏央・東北)−栃木IC−R32−R15−830前日光ハイランドロッジ840〜902横根山〜925湿原荘跡930〜湿原一周〜1025湿原荘跡ベンチ(昼食)1040〜1105前日光ハイランドロッジ | 
 昨夜、3日前に井戸湿原へ行ったという方のヤマレコに、『ミツバツツジはピークをやや過ぎ、シロヤシオは見ごろ、数日で満開になりそう』と書いてあったのを見て、急遽、行くことにした。
 コンビニで弁当を買って出発。
 井戸湿原は2年前に来たことがあるが、その時はまだミツバツツジが蕾だった。今回はそのリベンジである。ミツバツツジとシロヤシオの共演が見たい。
 結果はご覧の通り。まさにミツバツツジとシロヤシオ、さらにヤマツツジの共演だった。
 
| 
       (ミツバツツジは散り始め)  | 
      
       (シロヤシオは満開)  | 
      
       (ヤマツツジは2,3分咲き。満開の木も)  | 
    
 前日光ハイランドロッジへ8時30分着。上の駐車場は満車か?と焦ったがまだ3台分が空いていた。ラッキー。
 横根山を登って行くと、ポツン、ポツンとミツバツツジが咲いていた。今日はかなり期待できそうだ。
 横根山は展望もなく、ヤマツツジがわずかに咲いていたが、私の期待にはほど遠い。
 写真を一枚撮っただけで下って行くと、何とミツバツツジとヤマツツジのトンネルになって来た。
      
      「ヤッター!」と歓声を上げた。
令和天皇はこのシロヤシオがお好きで、愛子様のお印にしたという。
東屋が建つ湿原荘跡へ出ると、ベンチの奥にミツバツツジが咲き誇り、眼下にシロヤシオが見えた。
|  こんな素晴らしい所を急いで下ってしまっては勿体ない。 ベンチに腰を降ろして景色を楽しむが、心が逸って落ち着かない。早くシロヤシオが咲く湿原へ行こう。 ミツバツツジとヤマツツジのトンネルを潜って下って行く。 そして湿原へ飛び出すと、対岸にミツバツツジとシロヤシオが広がった。  | 
      
| 
       | 
      
       | 
      
       | 
    
| 
       | 
      
       | 
      
       | 
    
| 
       | 
      
       感動の連続だ。もう感激で涙が出そうだ!  | 
    
| 
       | 
      
       | 
    
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      井戸湿原・パート1へ |