2025年6月8日(日)
![]()  | 
     
 北海道の礼文島にしか咲かないというレブンアツモリソウは、10年以上も前に東京ドームの「世界らん展」でガラス越に見たことがあるが、やはり自然に咲く花が見たいと思い、昨年、「礼文島でアツモリソウを見るツアー」に申込んだが、天気が悪そうなのでドタキャンした。 そんな訳で、もうレブンアツモリソウを生で見る機会はないだろうと諦めていたが、何と長野県の「白馬五竜高山植物園」で咲くというではないか! 早速、出かけて行った。  | 
    
|  ロープウェイの終点、アルプス平に着くと、近くに植物園の職員がいたので、 「レブンアツモリソウは咲いてますか?」と訊ねると、 「まだ咲いていませんねぇ・・・。今年は雪が多く、雪解けも遅いので2週間位遅れてるようです」 と言って、 「ここにありますよ、これです!」と指をさす。 それは花どころかやっと芽が出たばかりだった。(右の写真) 私はこの花を見るためにわざわざやって来たのだが・・・。 (2週間後に出掛けたパート2では咲いてました➡こちら)  | 
      
| 
       (植物園内)  | 
      
       (八方尾根と白馬三山)  | 
      
       (ハクサンイチゲ)  | 
      
       (チングルマ)  | 
    
| 
       | 
       ![]()  | 
      
       | 
    
| 
       (拡大できます)  | 
       ![]()  | 
      
       (日本ではほとんど見ることが出来ないという)  | 
    
| 
       (淡い紫色のシラネアオイ)  | 
      
       (白いシラネアオイ)  | 
      
       (紫色のカタクリ)  | 
      
       (キバナカタクリ)  | 
    
| 
       (?初めて見た花. 拡大可)  | 
      
       (?これも初めて見た。拡大可)  | 
      
       (コケモモ)  | 
      
       (トガクシショウマ)  | 
    
| 
       (キバナシャクナゲ)  | 
      
       (?)  | 
      
       (ハルリンドウ)  | 
      
       (?)  | 
    
| 
       (ウルップソウ)  | 
      
       (ムラサキヤシオ)  | 
      
       (クマガイソウの蕾)  | 
      
       (ミヤマオダマキ)  | 
    
| 
       | 
      
       | 
    
      ![]()  | 
      
      ![]()  | 
      
       |