笊ケ岳−3/3

1日目:田代登山口〜転付峠
2日目:転付峠〜笊ケ岳
3日目:笊ケ岳〜布引山〜桧横手山〜老平

3日目:2010年10月16日(土)

笊ケ岳〜布引山〜桧横手山〜老平

笊ケ岳650〜830布引山850〜1045桧横手山1105〜1345山の神1355〜1442広河原1517〜1617林道〜1650老平駐車場

 今日は下山するだけなので昨日より30分遅く、4時半に起床。

 明るくなるのを待って山頂へ立った。まだ明けきらない空に、ズラリと南アルプスの山々が並んでいた。
 そして、富士山の上空だけが薄っすらと赤く染まっていた。

 出発の準備を済ませ、再び山頂へ立った。すっかり明るくなった空に、山々が輝いていた。
 昨日、一日中眺めながら来た南部の山々はもちろん、360度の展望だ。北岳と塩見岳が一段と目を惹く。ここから見る北岳がすばらしい。やはり日本第二位の標高を誇る山にふさわしい。

 北岳の左の峻峰が塩見岳だろう。そして北岳と塩見の間に見えるのは仙丈岳だろうか。


(中央右の峻峰が北岳、左へ間ノ岳、仙丈岳、塩見岳)

(早朝の富士山)


(南アルプス南部主脈・オールキャスト。右から荒川岳、赤石岳、聖岳、上河内岳)

【拡大写真】

(上河内岳、茶臼岳、光岳)

(聖岳)

(荒川岳、赤石岳)

(北岳、間ノ岳、仙丈岳)

 ここからは北アルプスの槍や穂高が見えると聞いていたが、余りにも山が見え過ぎて山座同定が出来ない。

 南に目を転ずれば、聖岳の奥に上河内岳から光岳、イザルが岳まで見える。
 さらに南の青薙山の奥に見えるのは大無間山だろうか。

 とにかく凄い展望だ!もうこれだけの展望を見れば、何も言うことはない。はるばるやって来た甲斐があったと言うものだ。
 再び富士山に向かって別れを告げ、重いザックを背負った時はすでに20分も出発時間を過ぎていた。6時50分下山。

 ここからは下山と言っても、一旦下ってから布引山へ登り返さなければならない。
 シラビソの中を下り、ちょうど30分で鞍部へ着いた。ここから布引山への登りである。今回最後の登りだ。

 山頂近くなってヤセ尾根へ出ると、左に富士山、右に樹木越しに聖岳、赤石岳、荒川岳と並んで見えた。

 小さなピークに何回も騙されながら登って行くと、斜面がなだらかになり、広いテン場があった。私はテン場は山頂の先にあると思っていたので慌てたが、そこから10m先に布引山の山頂があった。8時30分着。

 樹木の間から、聖岳と奥聖岳のあの見慣れた独特の山容が見えた。

 ここからは、もう登り返しはなく、下りっぱなしのはずである。
 歩き出してすぐに分岐へ出た。道端に朽ちかけた板に、「△△ノ沢」と書かれていたが判読できない。しかし、この分岐は「老平」と「所ノ沢越」の分岐で、要注意箇所としてマークしていたので迷わず左折して行く。

 すぐにガレ場へ出た。布引大崩れである。ガレの縁を通って行くので展望はいいが、足元はイヤらしい。
 

(ガレ場から見た稲又山、青薙山方面。遠くに大無間山らしい山が見える)

 ガレ場を慎重に通過した。あとは一気に下るだけだ、と思ったが甘かった。
 ここの下りは凄い下りだ。地図にも「急坂」と書いてあるが偽りではなかった。

 途中で単独の登山者に会った。この三日間で初めて会った登山者である。この人は何と笊を日帰りするという。恐れ入った。
 ここは登山口から布引山まで標高差2,100mもある。その布引山を登ってさらに笊まで行って帰って来るとは・・・、世の中にはトテツもない人がいるものだ。

 桧横手ひのきよこて山は、「山頂が分かりにくい」と聞いていたので、標識を見落とさないように注意しながら歩いて行くと、 2人目の登山者が立ち止まっていた。

 その方に、「山頂はどこですかねぇ・・・」と聞くと、
「ここですよ。ここ」という。

 良く見れば、プレートの真ん中に小さく「桧横手山頂」と書いてあった。これでは注意していても見落としてしまいそうだ。

 この方は、今日は笊まで行く予定だと言い、笊の山頂へテントが張れるか真剣に聞いて来た。
 我々2人で詳しく説明してやると、
「良かった〜!それが一番心配だったんですよ〜」と、安堵の表情を浮かべ、山頂の展望がバツグンだったことを伝えてやると、「それが楽しみで登って来たんですよ〜。元気が出ました」と言って登って行った。

 我々が一服している間に、3人目の登山者が登って来た。彼は布引山にテントを張ると言う。
 その後、もう一人の登山者に会ったが、ここをテントを担いで登るのは大変だろう。そもそも、ここを登るのはエキスパートと言うかツワモノばかりだ。私はここを登りに取らなくて良かったと思った。

 ここからもイヤラシイ急な下りが続く。

 足元ばかり見て歩いていると、途中で道が消えた。二人で道を探していると、尾根にインクラインが見えたので引き返す。

 ここは下りの場合間違いやすい。化石のような大きな木の根(写真)の所で左へ入る。赤いリボンがある。
 (右の方が良く踏まれているが、工事用の道ですぐに消えてしまう)

 左の道を数10m行くとインクライン(写真)がある。

 山の神へ13時45分着。ここでも一本。出発する時は14時か15時には老平へ着くだろうと思っていたが、とても無理だ。まあ、明るいうちに着けばいいだろう。

 山の神からはジグザグの道になったが、決して下りやすいとは言えない。

 広河原へやっと着いた。もうクタクタだったが、徒渉しなくてはならない。
 飛び石では渡れず、靴を脱いで渡った。

 ここからは沢沿いに歩いて行く。1時間ほど歩いた時、やっと林道へ出た。もうここまで来れば何の心配もない。

 林道を30分ほど歩くとゲートがあり、30m先が駐車場だ。何とか明るいうちに着く事が出来た。これで2泊3日の山旅は無事フィナーレとなった。