東陽村の石橋2 (八代郡東陽村)
石工の里東陽村の種山石工橋本勘五郎が
晩年に造った石橋を紹介します。
撮影日:2002年7月7日
◎大久保自然石橋 | |
![]() |
![]() |
○案内板 | ○うっそうとした林の中に、苔むした姿でひっそりと佇んでいる。 |
◎鍛冶屋自然石橋 東陽村指定文化財 |
|
|
![]() |
○案内板 |
○下流側から見る。 |
![]() |
|
○自然石だけで組み上げてあるのによくも1世紀以上ももっているものだ。 |
●大久保自然石橋 小さな流れの鍛冶屋谷に架かる5つの橋の中で、長さ1m強という最も小さい石橋。 自然石だけを使って組まれた貴重な橋です。 ◎架橋 明治28年(1895年) ◎石工 橋本勘五郎
|
●鍛冶屋自然石橋 明治28年、50年もの間、全国各地で石橋を造り続けてきた72歳の橋本勘五郎が隠居仕事として、遊び心で架けたものといわれている。 現在、村では貴重な文化財として大切に保護している。 ◎架橋 明治28年(1895年) ◎石工 橋本勘五郎
|