北國新聞社発刊の季刊誌(3・6・9・12月)『北國文華』
「加賀の賢者」 −−− 近代日本を支えた人々
第一回 岡田 棣 2003秋 第17号
平成15年9月1日
加賀藩士で錠二の妻三子(さんこ)の父親
「航海術学び金沢藩軍艦奉行に 
    明治初年に世界一周大航海」
第二回 櫻井錠二 (一) 2004冬 第18号
平成15年12月1日
「25歳で東京大学教授に
  日本の化学研究の基礎をつくる」
第三回 櫻井錠二(ニ) 2004春 第19号
平成16年3月1日
「賢母八百と息子たち 若き東京大学教授の苦闘」
第四回 櫻井錠二(三) 2004夏 第20号
平成16年6月1日
「良き夫 父 祖父としての美しい平和な家庭生活」
第五回 池田菊苗(一) 2004秋 第21号
平成16年9月1日
錠二の妻三子の妹貞(てい)が嫁ぐ
「夏目漱石の親友で うま味研究の大家」
第六回 池田菊苗(ニ) 2005冬 第22号
平成16年12月1日
「英国留学と漱石との出会い」
第七回 池田菊苗(三) 2005春 第23号
平成17年3月1日
「旨味の発見とその工業化」
加賀乙彦先生 旭日中綬章 ご受章おめでとうございます (平成17年春      
第八回 辰巳 一 2005夏 第24号
平成17年6月1日
「日本人最初の造船技術者」
第九回 木村 栄 2005秋 第25号
平成17年9月1日
緯度測定においてZ項の発見者
「内に秘めた固く熾烈な精神力」
第十回 高峰譲吉(一) 2006冬 第26号
平成17年12月1日
日本独自のベンチャー企業の思想
「化学者と企業人の天才的な一生」
第十一回 高峰譲吉(ニ) 2006春 第27号
平成18年3月1日
「醸造ベンチャー」米国で軋轢(あつれき
キャロライン、汽車止め夫救う
 第十二回 高峰譲吉(三) 2006夏 第28号
平成18年6月1日
タカジアスターゼとアドレナリンの発見
「研究者にして商売人の人生」
 第十三回 冲中重雄 (一)   2006秋 第29号
  平成18年9月1日
戦後の日本医学を国際的にした医学者
「東大の最終講義で、七人に一人は誤診した事実を告白」
第十四回 冲中重雄 (ニ) 2007冬 第30号
平成18年12月1日
医師になるために生まれてきたような人物
「一生を医学に捧げた郷土の偉人」
第十五回 中谷宇吉郎(一) 2007春 第31号
 平成19年3月1日 
寺田寅彦の愛弟子
「雪は天からの手紙 雪と氷にささげた一生」
第十六回 中谷宇吉郎(二) 2007夏 第32号
 成19年6月1日 
人口雪の研究から随筆、映画まで
科学と文学とを融合した才能
第十七回 中西吾堂(一) 2007秋 第33号
平成19年9月1日
野鳥の会を創設した自然保護の先達
科学的研究で開けた詩の世界
第十八回 中西吾堂(二) 2007秋 第34号
平成19年12月1日
動物の観察への情熱と野鳥の会への貢献
自然保護に一生をささげた歌人詩人
第十九回 北条 時敬    2008春 第35号
平成20年3月1日
四校の名物校長
数学から禅へ 西田哲学の出発点定める
金沢ふるさと偉人館・開館15周年
リニューアルオープン記念講演会
加賀の賢者たち」
平成20年4月25日午後1時30分より
会場:金沢歌劇座集会室
第二十回 藤本 吉二 2008年夏 第36号
平成20年6月1日
オブラートや花ハジキの発明家
数字ビスケットから出発した金沢商人
第二十一回 谷口芳郎(一) 2008年秋 第37号
平成20年9月1日
西洋と日本の美を融合させた大建築家
犀川から深い影響を受ける
第二十二回 谷口芳郎(二) 2009年冬 第38号
平成20年12月1日
建築は美しくあるべし
「清らかな意匠」目指し独自の世界
第二十三回 飯森 里安 2009年春 第39号 
平成21年3月1日
放射性鉱物の研究で先頭歩む
ラジューム、ラドン・・・測定器を次々制作

櫻井錠ニ及び錠ニに深い係わりを持つ人物を始め近代日本を支えた人々の『加賀』出身の共通項を見出すのも非常に興味深く楽しみでもあります
Home 年表1 年表2 年表3 年表4
加賀乙彦先生 新連載