EL = EF61(6号機) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
1輌 |
コメント |
・・・・ |
所有車輛のリストを見ていたら「61」が抜けているのに気がつき導入。KATOから発売予定の荷レの牽引にちょうどよい。 |
|
EL = EF57 |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
1輌 |
コメント |
・・・・ |
この形式では2輌めとなる。毎度のことながら新製品のグレードアップぶりには驚くが、デッキの手すりの細さに、腫物を触るような状態に…。 |
|
EC = 211系(3000番台) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
5輌 |
コメント |
・・・・ |
新型車輛に追いやられ、今年4月で東海道線での定期運用から離脱した211系。それを記念してと言いたいところだが、3000番台は高崎・東北線用だった。 |
|
EC = 205系(横浜線色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
8輌 |
コメント |
・・・・ |
湘南方面出張の際、新横浜から横浜線に乗り換えるといつも乗るやつで、関西にも同形式があるが違う車輛のように感じる。こちらも引退の噂がでているらしい。 |
|
EC = E231系(東海道・湘南新宿ライン) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
8輌 |
コメント |
・・・・ |
同じく湘南方面出張で、逗子まで行くときによくお世話になっている車輛。一度は2階建てのグリーン車に乗ってみたいが、経費的に不可。 |
|
EC = E217系(横須賀線・総武線) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
上記2種同様に出張でよく見かける形式。113系を引退に追い込んだ張本人?だが、これ自体もE231系などに活躍の場を譲ってきている。 |
|
EC = 183・485系(北近畿) |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
6輌 |
コメント |
・・・・ |
すでに所有している形式でも、なじみのある列車は新製品が出ると買ってしまう。毎朝出勤時に新大阪で見ているが、まもなく見納めになると思うと寂しい。 |
|
DC = キハ400系(利尻) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
5輌 |
コメント |
・・・・ |
思い出したかのように突然入線の北海道の車輛は、PC14系を中に入れた特殊な編成の利尻。こういう編成の列車を考えた人はすごいと感心している。 |
|
DC = キハ183系(旭山動物園号) |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
5輌 |
コメント |
・・・・ |
これも北海道のDC。ラッピング?車は好きではないと言いながら、ここまで派手にやるならば、話のネタとして買ってみようというノリで…。 |
|
DC = キハ48(リゾートしらかみ・青池) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
今現在のハイブリットしらかみは、昨年の「きたぐに・日本海」乗り鉄の際に青森で見たが、こちらは登場時のキハ48の改造車。珍しく?見たことがないのに欲しくなった。 |
|
DC = KTR8000系 |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
2輌 |
コメント |
・・・・ |
色合いが結構好きな北近畿タンゴ鉄道のタンゴディスカバリー。以前は新大阪まで乗り入れてくるのを見たことがあるが、今は山陰線の京都駅で見るぐらい。 |
|
PC =10系(津軽) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
6輌 |
コメント |
・・・・ |
最近のKATOお得意の客レのセット。形式的には持っているものが多くても、特定の形式が入っているとつい買ってしまい、メーカーの戦略にはまるオーナー。 |
|
FC = ホラ1・セフ1 |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
2軸のホッパー車の知識に乏しいので、勉強のために導入。「2軸ホッバー=石炭運搬」という公式?が、頭の中から崩れ去った。 |
|