EC = 111系(0番台・湘南色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
7輌 |
コメント |
・・・・ |
113系の原形ともいえる、当時の直流近郊型電車のスタンダード的な存在で、末期は地方のローカル線でも活躍した。デカ目のヘッドライトがなかなか良い雰囲気。 |
|
EC = 117系(中国地域色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
JR西日本が進めている地域ごとの単色化で、サンライナーから変身。先月の岡山・広島地区の撮り鉄ツアーではお目にかかれなかったので購入。 |
|
EC = 415系(8000番台・茜色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
3輌 |
コメント |
・・・・ |
こちらも単色化された七尾線の車輛。この形式が福知山線の113系に485系の183系直流化(北近畿)で余剰になった交流機器をつけたものだったとは…。 |
|
EC = 683系(8000番台北越急行スノーラビット) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
9輌 |
コメント |
・・・・ |
恥ずかしながら北越急行・スノーラビットに683系があることを知らなかった。赤を使ったボディはJR西日本のサンダーバードよりオーナー好み。 |
|
DC = キハ48系(小浜線色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
2輌 |
コメント |
・・・・ |
小浜線という路線はさほど目立たないが、走っている車輛はなかなか個性があると思う。電化される前にこういう車輛を撮りに行きたかった。 |
|
DC = キハ58系(高山線色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
2輌 |
コメント |
・・・・ |
例によって中古でもプレミアムがつくほど高価なので、比較的安価な「能登路」からの塗り替え品を落札。私には塗り替えをする能力がないので有り難いこと。 |
|
DC = キハ55系(準急色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
準急色は見たことがなく知識もないが、DCのバリエーションとしてあってもいいかという理由だけで導入。国鉄標準のツートンよりも軽快さは感じる。 |
|
PC = 郵便・荷物車(東海道・山陽) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
6輌 |
コメント |
・・・・ |
この列車を客車のカテゴリーに入れてよいのか、悩むところ。スニが入っているとはいえ、カモレというより客レに近い感じなので…。 |
|