DC = キハ47・140(いさぶろう・しんぺい) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
2輌 |
コメント |
・・・・ |
肥薩線で乗り鉄・大畑のループ&スイッチバックで撮り鉄した車輛。発売から時が過ぎたためか、キズものでもネットオークションでかなりのプレミアがついていた。 |
|
DC = キハ47・140系(はやとの風) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
3輌 |
コメント |
・・・・ |
いさぷろうから乗り継いで鹿児島中央まで乗車した黒いヤツ。キハ47系が改装されて特急扱いになってはいるものの、のんびりと走る観光列車に近い。 |
|
DC = キハ185系(九州色・ゆふ) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
新八代で新幹線から乗り換えて人吉まで乗った「くまがわ」に使用されていた形式。カラーリングの違いだけで別の形式のようにも見えるという典型的な例。 |
|
DC = キハ71系(ゆふいんの森・登場時) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
3輌 |
コメント |
・・・・ |
博多駅で偶然に現行の形式を見かけた。デザイン的には好みではないが、見た以上は模型が欲しくなる重症の病気のおかげで仲間に入ってきた。 |
|
DC = キハ47系(九州色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
これも見ただけの車輛だったが、キハ47系のバリエーションとして購入。しかし最上段からここまで、マイクロエースの製品ばかりというのは…。 |
|
EC = 415系(九州色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
本州と九州の間の関門トンネルをシャトルのように行き来していて、門司駅で撮影後、ほんの少しの区間だけ乗ることもできた。 |
|
DL = DD13(初期型) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
1輌 |
コメント |
・・・・ |
九州の車輛以外で今回唯一の導入となった。新製品の出来がいいのはあたりまえで、後期型もぜひ再製品化してほしいところ。 |
|