DC = キハ58・28系(パノラミックウインドウ) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
2輌 |
コメント |
・・・・ |
キハ58系のバリエーションとして購入。以前から所有している同形式は初期の製品が多く、改めてディティールの精密化には驚かされる。 |
|
DC = キハ200形(JR九州シーサイドライナー) |
.jpg) |
メーカー |
・・・・ |
グリーンマックス |
仕様・輌数 |
・・・・ |
2輌 |
コメント |
・・・・ |
今年3月に長崎・大村線から姿を消した、ブルーのシーサイドライナー。それを記念したわけではないが、きれいな車体色と赤のドア・クーラーが印象的で、好みのタイプ。 |
|
DC = キハ25形(1500番台・紀勢参宮線) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
2輌 |
コメント |
・・・・ |
キハ2▲と聞くと古い気動車が頭に浮かぶが、こちらはJR東海の新しめのDC。設計ベースがJR東海の標準・313系電車なので、パンタグラフをつけると間違いそう。 |
|
DC = N2000系 |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
3輌 |
コメント |
・・・・ |
JR近畿のDC大量増備にJR四国から参入したのはこれ。2000系にNがつくだけで、前面のイメージも大きく大きく変わりカラーリングもよくなった気がする。 |
|
DC = キハ261系(5000番台・はまなす) |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
5輌 |
コメント |
・・・・ |
JR北海道からはこの形式が入線。実車が登場した時、ヘッドのカラーのピンクにはびっくりしたが、今の時代には、これぐらいのインバクトがあってもいいかとも思った。 |
|
EC = 117系(7000番台・WEST EXPRESS 銀河) |
.jpg) |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
6輌 |
コメント |
・・・・ |
今回、唯一のDC以外の車輛となったのは、早くも商品化された117系銀河。KATOの製品化がなかなか発表されないので、待ちきれずにTOMIX製を購入。 |
|