■■9/14~15、餘部は稲刈&運動会+山陰本線撮り場■■ |
 |

|
9月の連休(14・15日)は、餘部地区での稲刈りがピークを迎え、また小学校並びに住民のみなさんの運動会があると聞き、列車と絡めた写真を狙ってみました。しかし、稲刈り作業や運動会の競技の時間と列車のタイミングが合わず、あえなく「激沈」状態に…。こればかりは、昔から毎年通っている人でさえ、なかなかシャッターチャンスに恵まれないので、初めてこの時期に行った者としては、当然の結果だったのでしょう。
また、ついでに浜坂~佐津間の有名な撮り場も巡ってきました。 |
|
|
   |
▲岸田川橋梁(久谷~浜坂) |
▲虫尾俯瞰?(香住~鎧) |
▲柴山駅俯瞰 |
|
■■10/12~13、あまるべマリン号+因美線リベンジ?■■ |

▲鎧駅と漁港、そして海を望む(鎧俯瞰)
|
一方、10月の連休(12・13日)は、JR西日本が津山の復活国鉄色のキハ58・28を、「あまるぺマリン号」として走らせたため、それを狙って再び出撃。「マリン号」と名づけられたので、海とともに写る場所を選んで、撮影してみました。
工事の状況から餘部を避けた人も多かったようで、あちらこちらに分散しており、鉄橋近辺は思ったほど混雑していませんでした。
そしてマリン号だけでは時間を持て余すので、鳥取で宿泊し、夏の因美線撮影で撮れなかった車輌の撮影や、行けなかった撮影スポットにも寄ってきました。 |
|
 |
|

▲工事現場をはずして海を入れると… |
▲日本の渚百選・安木浜をゆく
(佐津~竹野)
|
 |
やはり国鉄色が似合う▶ (餘部駅) |
|
|
|
≪ ≪ ≪ 因 美 線 3 景 ≫ ≫ ≫ |
 |
 |
 |
▲キハ187系スーパーいなば(国英~河原) |
▲キハ47系タラコ色=普通(智頭~因幡社) |
▲キハ40系新岡山色=快速(土師~智頭) |
|
|
|
■■餘部=工事の状況■■ |
 |
10月12日現在の工事の状況です。先行して立ち上がった橋脚2本は、ほぼ所定の高さに到達したようで、続いて3本めも立ち上がりました。また、駅側斜面のふもとの大きなコンクリート製の穴は、そこに立つ橋脚の基礎らしく、地盤の関係からか、他の橋脚の基礎とは工法が違うとのことでした。
駅の壁画や桜があったところには、ステージが組まれており、駅側工事は移動式のクレーンが受け持っています。なお、桜の木は伐採されず、クレーンで降ろされ、一時的に移植されたようです。
今後、完成した橋脚のすぐ脇にタワークレーンが立つ予定で、それで資材を運び上げながら、橋脚から左右に張り出すように橋桁を伸ばしていき、最後につなげるという方法で進んでいきます。 |
|
|