■■おおさか東線■■ |
↓放出駅にて |

↑高井田中央駅にて |
|
|
おおさか東線は、朝夕には東西線・大和路線の直通快速も走りますが、日中は、久宝寺〜放出間をウグイス色の201系と103系が、のんびりと往復しています。
また、その間を縫って、城東貨物線から関西(大和路)線の百済駅に出入りするカモレが通過します。
久宝寺から放出へ向かって乗り鉄しながら、駅撮りや有名になった撮影ポイントに足を向け撮ってみました。 |
川俣スカイランドより→ |
|
 |
|
|
|
■■城東貨物線(赤川鉄橋)■■ |
 |
おおさか東線から城東貨物線に移動し、訪れたのは有名な赤川鉄橋。遠くからは何度となく見ていますが、初の訪問です。淀川を跨ぐこの橋は、複線用に架橋されてはいるものの、線路は単線で、半分は人が通れるようになっています。線路を行く機関車とすぐ脇を通る人との構図が、不思議な雰囲気を醸し出していました。
おおさか東線が吹田まで延伸されると、この光景もなくなります。 「もうすぐここに、人の乗れる電車が走るんやで」「ほんならこのへんに駅、できるんかな?」 河川敷に遊びに来ていた子供たちの会話が耳に残りました。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
■■今回のおまけ■■ |
 |
 |
 |
↑百済駅(構内ところどころで工事中) |
↑旧竜華操車場跡(再開発中) |
↑森之宮電車区放出派出所 |
|