VOL.
93
地元・京都で「さくら」&「鉄」
'25.4
京都
天候不順や異常気象といっても、春になれば桜は咲きます。今年は地元の京都で桜と鉄道を絡めた撮影をしようと思い、知っているようで知らない場所や、知っていてもなかなか行ったことがなかったところで撮ってみました。また、地元の個人営業の旅行業者の方が鉄道撮影ツアーを開催していて、それにも参加しました。
■■桂川橋梁■■
JR京都線・西大路~桂川間にある桂川橋梁は、桂川に天神川が合流する地点のやや上流に架かっていて、両方の川を一気に渡る鉄橋です。ふたつの川の間にある背割には桜並木が続き、花見のスポットになっています。またこの時期、堤防や河川敷には菜の花がたくさん咲きます。
本線の鉄橋はトラス橋なので列車の撮影には向きませんが、京都発の貨物列車や関空特急はるかが通り向日町操車場の入出庫線にもなっている北側の一線のみが上路式デッキ橋になっていて、足回りまで撮れます。
在来線の横には並行するように新幹線の鉄橋もありますが、こちらもトラス橋です。今回は桜と絡めた写真なので、アングルを考えながらあえて撮ってみました。
右上は、ディズニーのワンダフルドリームズ新幹線です。運行スケジュールが公開されていますので、日を変えて対岸からの撮影です。
■■鴨川橋梁■■
京都駅から東へすぐ、びわこ線と京都折り返しの車輌の引き上げ線が鴨川を渡る鉄橋があり、京都市内中心部で桜と鉄道を手軽に撮影できる有名なポイントです。上路式デッキ橋で、鴨川右岸の堤防上にはたくさんの桜が植えられており、鉄橋を渡る列車と絡めて撮影しました。
ここも新幹線の橋梁が隣接しています。しかし高さのあるコンクリート壁のため、上側5分の1ぐらいしか車輛は見えません。
また、さらに南側には奈良線の鉄橋が掛かっていますが、大きなトラス橋で列車は撮りづらいです。
■■地元撮影ツアー■■
個人で鉄道撮影のツアーを企画・運営されている旅行業者の方が京都にいらっしゃいます。今回私が参加したのは、ツアーというよりも地元で桜と絡めて撮れる場所のガイトという感じでした。近場とはいえ、あまり知らない・行かないところでしかも私鉄(阪急・嵐電)でしたので、新鮮な感覚で楽しめました。
阪 急 電 鉄
㊨ 京都線・西向日駅
㊦㊧嵐山線・嵐山駅
㊦㊨嵐山線・松尾大社駅
嵐電(京福電気鉄道)
㊨ 嵐山本線・山ノ内~嵐電天神川
㊦㊧嵐山本線・山ノ内~嵐電天神川(きょうとらむ)
㊦㊥北野線・御室仁和寺~宇多野
㊦㊨北野線・龍安寺~等持院
(立命館大学衣笠キャンパス前)
VOL.92へ
その他バックナンバーのリストは
こちら
から