過去ログ155(2002年〜4月22日)


時国家 投稿者:安部奈亮  投稿日: 4月22日(月)09時28分57秒

変な名字だなと思ってましたが、平時国の子孫だったのですか、知りませんでした。



--------------------------------------------------------------------------------
時国家 投稿者:太田守人  投稿日: 4月22日(月)08時31分51秒

能登の有名な観光地曽々木のそば、山に少し入ったところに時国家があります。多分、ご存知の方もいらっしょるでしょうが、平清盛の妻時子の弟時忠が、配流先がこの時国家です。この、時国家は上(かみ)と下(しも)に分かれています。このあたりから、大谷峠にかけては、平家の落人が住み着いたと聞いた事があります。この、時国家は格式は、加賀の前田より高かったらしいです。
時国家には、御座の間という藩主専用の部屋もあり、藩政時代には、当主は駕籠で出入りしていたといいます。この、駕籠は今でも見れますが、いまの人だと小学生高学年でも窮屈かもしれません。江戸期の日本人は、小さかったのだなーと感心します。



--------------------------------------------------------------------------------
私自身はサッカーにはあまり興味がないですが! 投稿者:輔住  投稿日: 4月21日(日)23時47分18秒

>現実問題としてアントラーズですら経営的に赤字なのですから他のチームは言うまでも無く火の車です。
今のJリーグの状態じゃ親会社もお金は出しにくいですからね。
Jリーグの理念はすばらしいと思うけど、サッカー人気が定着するには親会社が
もう少しお金を出してもらわないと厳しい面もあるでしょう。



--------------------------------------------------------------------------------
私はJリーグの選手が 投稿者:安部奈亮  投稿日: 4月21日(日)22時25分51秒

Jリーグが火の車で、観客に頭を下げてでも来てもらわなければならないのに、態度だけ欧米並みなのがあまり好きではないですね。

選手がチームを移り変わり過ぎですよ。

欧米と違って、日本のファンというのは、選手が長い間同じチームにいることの方を望みますから、選手が次々とチームを変わると、魅力が半減すると私は思います。

それに毎年毎年順位を決めるルールがコロコロ変わって、世界戦が行われるごとに日程が変わるのもよくないと思います。2試合くらい見忘れたら、もう応援しているチームがどういう状態にいるのかよくわからなくなります、これは良くないと思います。もっとわかりやすくするべきです。今のJリーグはサッカーオタクにしか目を向けていません、

大体、日本でサッカーを新興することが目的なのですから、そのためには別に世界戦になんか出なくたって構わないんです。今のJリーグは世界戦をメインにするのか、興行をメインにするのか、地域活動をメインにするのか良く分かりません。目的がはっきりしていないので、サッカーに興味がある人も、どのようにJリーグにアプローチすれば良いのか分からないのです。



--------------------------------------------------------------------------------
サッカー放送 投稿者:きんたろう  投稿日: 4月21日(日)21時59分23秒

が視聴率を取れるのはオリンピックやワールドカップのようなビッグな大会だけなのは経験上知っています。

何しろJリーグが鳴り物入りで発足した当時は試合のテレビ中継が野球並みにありましたが視聴率を取る事が出来ないために現在ではほとんど放送されていないというのが現実です。
尤もCSテレビが普及すれば多チャンネル化によってマイナー番組として放送されるようになる可能性はあるのかもしれません。
でも結局は番組制作コストがペイするかどうかという問題をクリア出来るかどうかにかかっていると思っています。

いくら祭りの時期だけ注目を集めても日々のリーグ戦のスタンドがガラガラでは営業的に成立しませんからいずれ淘汰されていくのではないでしょうか。

鹿島スタジアムもワールドカップ開催のために観客席を増築しました。
でも人気チームのアントラーズですら毎試合5万人の観客動員数は無理だと見られているのです。
何億円もかけてスタンド増設してもほんの数回だけしか満員の状態を期待する事が出来ないのですから他人の金に対していかに無責任なのかよく分かります。

プロ野球の場合だと年間140試合の公式戦を行っていますが、人気のないチームでも毎試合1万人の集客能力を持っています。
ところがサッカーの場合だと年間試合数が35試合(くらい)なのに1万人の集客能力がアッパーですから興業的に成功させるにはもっとチームを厳選して魅力のあるものにする必要があるのではないでしょうか??

現実問題としてアントラーズですら経営的に赤字なのですから他のチームは言うまでも無く火の車です。
稼ぎ出す額が小さいのに選手に対するコストが高すぎるという結論になると考えています。



--------------------------------------------------------------------------------
世界のサッカーというのは 投稿者:安部奈亮  投稿日: 4月21日(日)01時11分27秒

マフィアが取り仕切っている世界ですからね、クリーンイメージで売ろうとしているようですが、実態は違います。ワールドカップをきっかけに海外のサッカーゴロが日本に入ってこないことを私は願います。

私自身は、イギリスにいた頃に休み時間ごとにサッカーをして遊んでいましたから、サッカーは大好きです。サッカーが広まることは大歓迎です。ただJリーグの選手たちのあの不遜な雰囲気はあまり隙ではありません。プロ野球もできてから儲かるまで30年くらいかかっていますから、サッカーも長い目で見て、今サッカーに憧れている子供たちが30,40代になるまで待つ必要があるでしょう。



--------------------------------------------------------------------------------
FIFAワールドカップって... 投稿者:きんたろう  投稿日: 4月20日(土)22時25分37秒

もうすぐ日韓共催のワールドカップが行われますね。
つくづく思うのはサッカーはあまり人気がないという事ですね。
勿論スポーツとしては素晴らしいしファンの人もある程度はいるわけですが結局商業的にペイしていないのですからプロサッカーが日本にある必要はないと考えています。
野球のパイの取り分は期待できないのでサッカーという新しいパイを焼いたまでは良かったのですが結局売れなかったという事だと思っています。

茨城の鹿島でもサッカーが開催されますがこのコストはものすごいものがあります。
積極的に推進しているのが茨城県や鹿島市ですから営業的にペイするなどという口約束の根拠は一体どこにあるのか突っ込みたくなってきます。
赤字分は税金投入で何とかするという考えなのでしょうか??
鹿島スタジアムの試合で(3試合分)77万円もの高額チケットが発売されているのです。
現在の不況がバブルのツケなのは誰もが知っているはずなのにどこの誰がこんなチケットを買うというのでしょうか??

国立競技場の日本の試合だと同条件で120円くらいするらしいですね。
かなりアンビリーバブルな世界です。

地元の知名度アップに繋がるからという理由でキャンプを誘致したり会場誘致をしたわけですがそれもそろばんをしっかり弾いてから結論を出して欲しかったと思います。
放送権料にしてもあれほど高額なら辞退するくらいの覚悟が必要だと思います。
何とかという総代理店が破産したのも結局放送権料バブルに潰されたと見ています。

またホテルもFIFAに25%を支払えと言われているようですね。
なんという強欲な組織なのだろうと思っています。
はっきり言ってこんな組織が主催する大会など参加する必要を全く感じていません。

今度の大会を韓国でやりたいと言った時に譲ってやれば良かったのにつつくづく思います。
いずれにしても全国の開催地の巨大な負債はサッカーに対する印象を最低のものにするであろう事は間違いがないと思っています。



--------------------------------------------------------------------------------
Toshyさん 投稿者:きんたろう  投稿日: 4月20日(土)22時22分46秒

寒風沢島はなかなか良かったようですね^^
よく分からないのですが宮城県にある小島が「寒風沢」なのでしょうか??
名前からはとても寒い北風が吹き抜ける沢がある場所なのだと分かりますが...^^;;
それにしても当時の面影を強く残している場所は有り難いものだという気持ちがありますね。
経済の発達により開発されていく場所もあれば歴史を留める場所もあると思います。

おお^^
Cafeおねーさん、待ちに待ったADSLの開通ですね。
おめでとうございます(^O^)g

>繋ぎっぱなしでカキコしている私。やはり気持ちが焦っています。
私もようやく最近になって繋いだままでも落ち着いてワープロを打つ事が出来るようになりました、笑

みのるさんはまた北海道に行かれたのですか??
確かに札幌は大都会ですから東京とあまり変わらない感じですよね。
地図で見た感じだと京都に似ているようであり、実際に町並みをみると仙台を一回り大きくしたような感じの受ける街だと思っています。

ススキノ付近で札幌ラーメンを食べたのですがはっきり言って大したことは無かったという印象を持っています、笑
たまたま旨くない店だったのかも??^^;;



--------------------------------------------------------------------------------
安部さん 投稿者:きんたろう  投稿日: 4月20日(土)22時21分09秒

先日の囲碁のネット対戦はなかなか楽しかったですね^^
安部さんの腕前は相当上達したのでしょうね。
でも私はあれから全く上達していませんからもう少し時間を下さい、笑

能登半島には落ち武者村があったのですね。
ただよく分からないのは全国が果たして源平の紅白に分かれていたと考えて良いのかという点です。
先日の日章旗と重なりますが白地に赤の日の丸は源平融合の象徴としても相応しいように思えてきました^^

尤も奥州藤原氏を含めて三国志と考えて良いのかもしれませんし、朝廷(この場合は院政)を含めて四国志だったのかもしれませんね。
しかし、いずれにしても彼らの支配領域が空間的に見て日本列島全てに及んでいたのかという点については疑問符が付くように思っています。

太田さんは当然知っていると思いますが奈良県には地下街がない事を思い出しました。
あそこは掘れば必ず何かが出てくるはずですから、もし出てきた場合には工事を一時中止して調査が入るようですね。
費用も相当額かかると思いますが個人の住宅などを建てるのにこんな事があったらたまりませんよね^^;;
第三者としては新しい発見は当然の事ながら大歓迎です。



--------------------------------------------------------------------------------
北海道出張は。。。。。 投稿者:みのる  投稿日: 4月20日(土)09時25分39秒

北海道って東京とあまり変わらないですね。ススイキノ
は怖いところ。私は身包みはがれて証券会社の預入金がまかったら
帰れなくなるところでした。



--------------------------------------------------------------------------------
間違い 投稿者:Cafeおねーさん  投稿日: 4月20日(土)00時03分47秒

最後の文章がだぶっています(微妙に違うけど)。
単なる間違いです。早速すんません(^_^;)



--------------------------------------------------------------------------------
ついに 投稿者:Cafeおねーさん  投稿日: 4月20日(土)00時02分28秒

きんたろうさん、ついにやったわ。
フレッツADSL、たったいま設定完了しました。
繋ぎっぱなしでカキコしている私。やはり気持ちが焦っています。
あーーー、電話料金がぁ・・・、みたな(笑)。
今、LANケーブルが私のすぐそばに垂れ下がってる。
夫のベッドの枕の上を電話線が這っている。ははは、でもいいんだ、今夜夫は帰ってこない。
明日にはすっきりさせようっと(^_^;)
明日にはすっきりさせなくっちゃ。



--------------------------------------------------------------------------------
寒風沢(さぶさわ)訪問 投稿者:Toshy(雪狼)  投稿日: 4月19日(金)20時19分41秒

世界一周した日本人第一号の津太夫さん・左平さんの出身地である寒風沢に行ってきました。
むかしは船着場としてたいそう栄えたこの島も、
交通が陸路中心になってからは時代の流れに乗らないかの様子。
ちょっと過去にタイムスリップしたような錯覚におちいりました。
津太夫さんの菩提寺に向かう道で、ところどころに石仏や古いお墓があります。
お墓を見ると寛政・享和と実に古い。
また船の発着場らしく「日和山」という天気を見極める山があり、
そこにも方角を調べるための石や古いお地蔵様がありました。
江戸時代の雰囲気を僅かにでも味わうことが出来、なかなか面白い小旅行でした。



--------------------------------------------------------------------------------
能登は、 投稿者:太田守人  投稿日: 4月19日(金)13時37分40秒

昭和30年代から40年代始めに掛けては、陸より海から行った方が、断然早いというところが結構ありました。

犬山城は、成瀬家の所有だったのですか。私は、観光会社だと思っていました。私の、知り合いにも、金沢の武家屋敷を先祖から引き継いでいる人がいますが、その人の家は、県の文化財で、この前改築しようとし、設計図を持っていったら、県教委がえらい文句をつけて来たそうです。で、県は年間24,000円くらいの補助しか出していないそうで,頭にきたので,「それなら,文化財指定の取り消しの書類を持って来い。裁判でもなんでもしてやる。」といったところ,先方は大変低姿勢になったそうです。その人は、「文化財なんてなるもんじゃない。たかだか、月2,000円くらいの補助でなにができるんだ。庭だけでも、年間100万くらいいるんだ。」と怒っていました。お城を個人で持つということは、大変なことでしょうね。

太平洋戦争末期に、「ニコニコ。バン。」という言葉があったそうです。現地人が、ニコニコしながら近寄って来たら、命が危ないということが、南方の占領地帯でよくあったそうです。イスラエル兵にすれば,子供もゲリラに見えるでしょうね。もう、こうなると悪循環だと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん 投稿者:太田守人  投稿日: 4月19日(金)09時34分59秒

>この硝石を運ぶ人を泊めると、大嵐が起こると言われ、その道中の人々は泊めたがらなかったそうです
これは爆薬の元を運んでいると何となく知られていたからなのでしょうか??

爆薬を運ぶというより、どうも差別のようですね。五箇山は、平家の落ち武者が開いたといいますし、どうもあぶれ者のむらという意識があったようです。
更に、このあたりには、山賊がいたらしく、藩政時代に金沢まで来て、人妻や娘を攫っていっていたとも言います。



--------------------------------------------------------------------------------
350q 投稿者:きんたろう  投稿日: 4月19日(金)01時40分41秒

だとここから仙台より遠い距離になります。
確かに能登半島は思った以上に大きいと思います^^

>この硝石を運ぶ人を泊めると、大嵐が起こると言われ、その道中の人々は泊めたがらなかったそうです
これは爆薬の元を運んでいると何となく知られていたからなのでしょうか??

犬山城にそんないわくがあったとは知りませんでした^^;;
確かに維持管理の費用は予想を超えるものがありますよね。
これは箱物の固定資産を持つ者の宿命だと思います。
そう言えば岐阜駅の感じと会津若松の感じが何となく似ているように感じました。



--------------------------------------------------------------------------------
なんかで聞いたのですが 投稿者:安部奈亮  投稿日: 4月19日(金)00時11分25秒

国宝や重文を個人で所有すると、維持費でまかり間違うと身代をつぶすそうです。

囲碁の十段戦で私が応援している武宮正樹九段が2勝2敗のタイに持ちこみました。25日の最終戦が楽しみです。武美や九段が勝てば、7年ぶりのタイトルです。(と言っても囲碁のこんな話に興味のある人はいないか…)



--------------------------------------------------------------------------------
イスラエルのパレスチナ侵攻 投稿者:安部奈亮  投稿日: 4月18日(木)23時51分00秒

何が起っているのか私にも良く分かりませんでしたが、分かりました。あれはゲリラ掃討作戦です。ゲリラと正規軍が戦う場合、正規軍にはゲリラと一般市民の区別がつきません。したがって正規軍としては、ゲリラと一般市民を全部まとめて攻撃するしかなくなります。お互いの敵意は増幅します。民衆がゲリラの側についている限り、ゲリラ掃討作戦は成功しません。正規軍のほうは疑心暗鬼になってますます民衆を苛烈に攻撃するようになります。アジア・太平洋戦争の時の日本軍、ベトナム戦争の時のアメリカ軍はこれで失敗しました。

アラファト議長も、多分ゲリラの行動を把握はしていないでしょう。指揮系統がないので、この戦争は終わりません。



--------------------------------------------------------------------------------
犬山城紛争 投稿者:ペギラ  投稿日: 4月18日(木)21時22分54秒

もめた!もめた!!
市、県、国も絡めて、大騒動。

みなさんも知っていると思いますが
犬山城はもともと岐阜県所有でしたが、
地震で取り壊ししか無いという状態の時に
旧城主家の成瀬家が私費で修理するという条件で
無償でもらいうけました。
当時の修復費でも、すごい金額だったという話です。
壊すよりなおす方がお金がかかるのはいつでも同じです。

所有は成瀬家、管理は犬山市という契約を結び、
観光名所として活躍していた時はよかったのですが、
このご時世で犬山市は成瀬家に払っていた使用料を
減額することを計画していました。
これに怒った成瀬家は、売らない、担保にしないという
約束を破り、地元鉄道会社に買わないかという相談を
したという噂が立って、
今度は市側が怒り、すっともんだの大もめでした。

どちらもどちらで、国の歴史的財産の
私有ということに関しての多くの問題を露呈しました。

すべては不況が原因なんでしょうかね。



--------------------------------------------------------------------------------
犬山城 投稿者:安部奈亮  投稿日: 4月18日(木)20時57分25秒

関西のテレビに私有者のおっちゃんが出ていました。気の良い町内会長さんといった感じでしたよ。



--------------------------------------------------------------------------------
エノラ・ゲイ 投稿者:太田守人  投稿日: 4月18日(木)12時38分13秒

まず訂正です。重巡洋艦「インディアナポリス」は、長崎の原爆も運んでいました。この、巡洋艦が、原爆ごと撃沈されていれば、歴史は変わっていたでしょう。奄美から南九州で地上戦があったかも知れませんし、北海道は共産化し、南北日本になっていたかもしれません。この当時、アメリカは5発原爆を作ったという説もありますが、どうも3発のようで、内一発は、ネバタの砂漠で実験に使っていますので、この2発が巡洋艦と沈めば、在庫はなかったように思います。
広島に原爆を投下した、エノラ・ゲイは、当時このB−29の機長の母親の名前だそうです。ただ、この人は、自我が強かったため、部下や同僚から嫌われ、エノラ・ゲイという名前を付けたときも、11名のクルーは一斉にブーイングだったそうです。
原爆搭載機は、基地内での安全装置解除は禁止されていたそうで、安全装置は投下直前に解除となっていたそうです。(暴発すると基地が吹っ飛ぶため。)
エノラ・ゲイは、アリゾナ州のネリス空軍基地で、2000年だったかに、スクラップにされる時、うすくエノラ・ゲイと書いてあったので、慌ててスクラップにするのを、辞めたそうです。今は、スミソニアン博物館で保存されています。
このネリス空軍基地は、退役したアメリカ軍の軍用機を、いざ鎌倉に備えて保存しておく基地ですが、戦後、ここから再就役した航空機はないそうで、スクラップ機は、そのアルミをビールの缶に再利用するため、ビール缶製造所と言われているそうです。



--------------------------------------------------------------------------------
国の大きさを 投稿者:きんたろう  投稿日: 4月18日(木)01時24分14秒

表すには面積だけではなく人口やGNPなどがあります。
日本の旧国の大きさは人口の大きさで区切っていたような印象を持っています。
勿論大きな川が境界になっていたり山脈によって区切られていたりと具体的には地理的条件による部分が多いと思うのですが単純に面積だけでは法則性を導き出すのは難しいように思っています。
つまりは同じくらいの空間ではなく同じくらいの人口をもって一つの国として捉えたと思っているのです。
尤もこれは税金徴収者の立場からすれば当然と言える判断だと思います。

地理的条件に優れていた常陸国が大国とされ最大納税国だったのが時代が下るにしたがって全国的に開墾が進み各地の生産高の差が縮まって行ったように思っています。
それにしても尾張国の面積で50万石の生産高を出すのは生産性から見ると全国一だった可能性があると思っています。

安部さん
飛び地といえば水戸藩にもありましたね。
更には鹿行地区も飛び地のようなものですね、笑。

愛知県には何度も行きましたが残念ながら清洲城にはだ行ったことがありません。
みのるさんの言われるように名古屋城とか岐阜城が近くにあるせいだと思います。
そう言えば犬山城は個人の持ち物だと聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか??
本当ならものすごいですね(^o^)

確かに日章旗はいつ頃から使われていたのでしょう??
太田さんの言われるように確かに疑問ですよね。
日の丸が採用されたのは島津斉彬の意見によるものであるという記述では不十分というか逆に間違って理解してしまうという訳ですね。

島津斉彬の意見が採用されたのは既に広く日章旗が認知されていたからであるという現実が覆い隠されてしまうように感じてしまいます。
それにしても日の丸の歴史が遣唐使の頃にまで遡る事が出来たとすればものすごい事ですよね。



--------------------------------------------------------------------------------
五箇山 投稿者:太田守人  投稿日: 4月17日(水)13時14分57秒

五箇山の一部である、富山県平村・上平村は、かって加賀藩の硝石の産地でした。無論、硝石なんてものをおおっぴらに生産すれば、幕府に睨まれますので、密造です。硝石は、小便を使って作っていたそうです。このあたりは、戦国時代の忍者が住み着いたとも言われ、特に製薬技術が高く、その応用として硝石を作っていたそうです。そして、出来た硝石は、往復12日間をかけ、小矢部川から医王山(いおうぜん)を経由で、金沢の土清水(「つっちょじ」と地元では言います。)の加賀藩の弾薬庫に運び込まれていたそうです。
ところが、この硝石を運ぶ人を泊めると、大嵐が起こると言われ、その道中の人々は泊めたがらなかったそうです。



--------------------------------------------------------------------------------
3日早ければ 投稿者:太田守人  投稿日: 4月17日(水)12時38分06秒

広島に世界初の原爆が落とされますが、この原爆は、アメリカ本土から、B−29の基地のテニアン島まで、重巡洋艦「インディアナポリス」で運ばれてきました。原爆を運ぶと言うことは、最高機密で、艦長のマクベス3世大佐にも知らせていなかったらしく、軍医がついてきたので、艦長は、毒ガスだと思い、副長に「この戦争で、毒ガスを使うとは思わなかったな。」と言っていたそうです。
この重巡洋艦「インディアナポリス」は、7月27日にテニアンで原爆を降ろし、単独でマニラに向いますが、3日後の7月30日に、日本の潜水艦「イー58」に撃沈されます。
もし、もう3日早ければ、広島の原爆はなかったのでないかとも言われています。



--------------------------------------------------------------------------------
しまった^^;; 投稿者:きんたろう  投稿日: 4月17日(水)03時46分32秒

あまりにも夜中に目が覚めました(;^_^A
丑七つ時くらいなのでしょうか??

日章旗については白地に赤ということで源氏の白と平氏の赤が上手く融合したデザインかなと思っています、笑→今思いつきました^^



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん 投稿者:太田守人  投稿日: 4月16日(火)17時51分10秒

>金沢から輪島はずいぶん遠いと思いました^^

金沢から、車で能登半島を一周すると、350kmくらいあります。又、金沢〜輪島は、今,穴水〜輪島が汽車が廃線になりましたので,汽車ではいけませんが,汽車があったときは,3時間半位かかっていましたので,金沢〜大阪の方が(勿論特急を使ってですが。)早かったです。ちなみに、金沢から神戸の三宮が、車で350km位あります。
かって、廃藩置県の時は、金沢県と七尾県がありましたが、石川県は2県になっても良いように思います。

地下水は、能登よりも加賀の方が良いようです。(能登にも、門前等に名水がありますが。)能登は、高い山がない(能登の最高峰の宝達山で600m位です。)ことが影響して、地下水が豊富でないということもあるようですが、特に白山山系から,平野部に出る,鶴来や辰口というところは、地下水が豊富でかつ水質がよく、藩政時代から、加賀の菊酒といい酒作りがさかんです。今でも、このあたりは、豊富で良質な地下水を活用し、コンピュータチップ等のIT産業がさかんです。



--------------------------------------------------------------------------------
清洲城 信長 鬼殺し 投稿者:みのる  投稿日: 4月15日(月)13時55分29秒

は7万五千石の出荷量でに日本酒としては全国9位です。
とにかく辛い、安いで鬼殺しならぬ、新入生殺し、
教官殺しの名酒です。



--------------------------------------------------------------------------------
山本五十六 投稿者:太田守人  投稿日: 4月15日(月)13時32分53秒

>ポーツマス条約の小村寿太郎は英語を理解できたにもかかわらず全く分からないふりをして条約締結に臨んだと聞きました。

山本五十六も、このようにしたといいます。彼は、ワシントン駐在武官が長く、英語はぺらぺらだったが、会議では必ず通訳をつけたそうです。部下にその理由を聞かれ、「通訳を介せば、相手の表情が読めるよ。それで、もう一押し、押せばいいかどうかわかる。君達も、英語が堪能でも、正式な会議には、通訳を介したほうがいいよ。」と言っていたそうです。
私は、宮沢外相は、いくら英語に自信があっても、通訳なしってバカなことがあるかいと思っていました。まあ、あの人は秀才だけのひとで外相の器でなかったと思っています。外交交渉は、英検やTOFUL等の試験じゃないですからね。



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん 投稿者:太田守人  投稿日: 4月15日(月)12時52分01秒

能登にいらっしゃったら、「宗玄」がうまいです。珠洲市だったかの醸造元ですが、この「宗玄」は昔は、米だったか地下水だったかの出来・不出来で、毎年味が変わり、ノンベイの間では、「今年はうまい。」「今年はまずい。」と言われ、別の意味でのファンがいましたが、今は味が安定しています。
私は、どぶろくがすきです。江戸時代、ある酒屋の小僧が、こき使われ、頭に来てどぶろくの樽に、灰をぶち込んだのが、清酒の始まりだと聞いた事があります。
和食には、日本酒ですよね。寿司とかにワインを飲んで、これがうまいと言ってる人の気が知れません。(まあ、好みかも知れませんが。)



--------------------------------------------------------------------------------
清洲桜醸造 投稿者:ペギラ  投稿日: 4月15日(月)10時45分46秒

清洲桜醸造という以前は、中小地酒蔵の一員という感じでしたが、
現在は安酒パックのメジャーメイカーとなっております。
このあたり、やはり水は良いみたいで(木曽川水系の伏流水)
近くに麒麟麦酒の工場もあります。
現在国道22号と302号線の地下に眠ってしまった、
大環濠集落跡の朝日遺跡も近くです。(銅鐸もあるよ〜)

この蔵は現在、コンピューターが杜氏です。(笑)
出荷量が激増した当時、小さな蔵でしたので生産量が追いつかず
桶買いをかなりやっていましたが、
ものすごく商品の品質にバラツキが出て、
不味かろう安かろうで、あまり続かないかもと思っていましたが、
莫大な投資でコンピューター管理にして、ステンの醸造タンクを増設し
ほとんどバラツキのない商品を供給する蔵になりました。
ここのフィルターが国内屈指の最高級品でして、
大手ナショナルブランドに負けません。
すでに出荷量も大手NBと肩をならべております。

個人的には愛飲しております。(^0^;)
高価であまりおいしくないお酒より良い。



--------------------------------------------------------------------------------