過去ログ167(2002年〜7月31日)


--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん 投稿者:太田守人  投稿日: 7月31日(水)09時13分19秒

加賀藩士が、天狗党をあたたかくしたとは聞いたことがあります。ただ、この時代には、加賀藩でも結構勤皇派がいたようです。その連中が便宜を図ったようです。
きんたろうさん、これ以上書いたら、利家のバカヤロー、てめえ片目だけでなく命も落としてしまえば、加賀百万石もなかったんだ、そしたら、石川県ももうちっとはましだったんだーとまでいかいかねませんので、ここで辞めときます。



--------------------------------------------------------------------------------
鬱病になりました 投稿者:みのる  投稿日: 7月31日(水)05時41分57秒

足を折って以来、鬱欝とし始めとうとうインターネットする気持ちもなくなり
しばらく会社を休んでいます。



--------------------------------------------------------------------------------
伊能忠敬博物館 投稿者:きんたろう  投稿日: 7月30日(火)23時29分33秒

は佐倉ではなく佐原でしたか^^;;
高坂さん、すみませんでした。

実際私も太田さんと同じように具体的に場所が分かっていません、笑
どちらも下総国の利根川の近くだと思うのですが...

国立歴史民俗博物館のHPを見てみました。
確かに面白そうなところですね。
いちど行ってみたいと思いました。

幕末の状態は一歩間違えば長州、薩摩でも同じ様な状態になったと思います。
幕府に目の敵にされている状態でも長州では保守、改革の対決がありました。
薩摩でも同様にエスタブリッシュメントと言える上士と下士とが初めからうまく行っていたわけではありませんし、お家騒動が大きな問題として存在していました。

ですから確かに水戸藩にとっては残念ですが仕方がないと言えるかもしれません。
天狗党の残党も筑波山から山伝いに京都に逃げていきました。
最後に捕まったのは加賀領だったと思います。
その時加賀藩士が天狗党に対して犯罪者としてではなく武士の情けを持って遇してくれたと読んだ記憶があります。



--------------------------------------------------------------------------------
佐倉と佐原 投稿者:太田守人  投稿日: 7月30日(火)08時38分08秒

佐倉と佐原って近くなのですか?すいません。田舎者で・・・。地名は聞いたことありますが、場所が一寸・・・。

>茨城県というよりも水戸藩は幕末の思想をリードした雄藩でしたが天狗党の乱で自壊してしまいました。
これは正に茨城県気質の最低の部分が最大に現れたのだろうと思います。

きんたろうさん、まだ自壊しただけましですよ。加賀藩なんか、自分で自分の首を締めてるんですからね。アホの極致です。禁門の変で、折角もし長州が負けたら、加賀藩が天皇を引き受けるという密約をしながら、いざとなったら,この約束を反故にしています。結局、この後勤皇の藩士を全員切腹又は追放にし、幕末の動乱期に、無定見なその場しのぎに終始し、結局、百万石の雄藩でありながら、佐幕・倒幕両派からまったく相手にされず、明治維新になってからは、薩摩出身の石川県令にいいように引っかき回されています。確かに、天狗党は暴発してますが、それなりに役目ははたしたように思いますが。



--------------------------------------------------------------------------------
伊能忠敬記念館は 投稿者:高坂英吾  投稿日: 7月29日(月)20時40分16秒

佐倉ではなく、佐原です。紛らわしくてゴメンなさい。
http://johokan.net/guide/CONTENTS/c-sawara.html
鹿島神宮に行く時にでも、ついでに香取神宮と記念館へどうそ。

佐倉で歴史好きの人に超オススメなのは、国立歴史民俗博物館です。
http://johokan.net/guide/CONTENTS/rekihaku.html
考古学的発見があるたびに、「国立歴史民俗博物館の○○氏は次のように話しています」と出てくる、あそこです。
私など1セクションだけで一日楽しめてしまいます。
駐車場もバッチリなので、是非どうぞ。



--------------------------------------------------------------------------------
オイコラ 投稿者:きんたろう  投稿日: 7月29日(月)19時13分46秒

ってそうだっのですか。
実はあまりよく知りませんでした。
でも私達が使っている言葉が実は明治維新後の薩摩や長州の言葉に由来するものが予想以上にあることは理解しています^^

警察官といえば茨城出身者が総数としては一番多いのではないでしょうか??
茨城県というよりも水戸藩は幕末の思想をリードした雄藩でしたが天狗党の乱で自壊してしまいました。
これは正に茨城県気質の最低の部分が最大に現れたのだろうと思います。
大局よりも自分のメンツに拘って時節を逸してしまったわけです。
これでは列公も浮かばれないと思いました。
尤も水戸学そのものが自己矛盾を抱えているのですが...^^;;

書き方によっては徹底的な光圀批判になりそうな予感がするのでセーブしています、笑

とまあ、紆余曲折が色々とあったのですが明治になって警察官になったのは出身県としては茨城が一番多かったらしいのです。
勿論、明治維新の雄藩は薩長土肥ですから幹部というわけではありません。
でも「オイコラ」を茨城訛の尻上がりイントネーションで問われると確かに圧迫感はあったはずだと思います^^;;



--------------------------------------------------------------------------------
オイ!コラ!! 投稿者:太田守人  投稿日: 7月29日(月)15時41分13秒

オイ!コラ!!って権力を傘にきた言葉ですが、これって、元は丁寧語だったそうです。明治維新で、薩摩武士が、大量に警察官として東京に来た時、江戸っ子に薩摩の芋侍とバカにされないように、丁寧な言葉を使おうと考えたそうです。そこで、若い女性に声をかけるときに、そんな乱暴な言葉は使うまいってことで、「おい、おい。こら、こら。そこのおごじょ。」と声をかけるようにしようと言うことになったそうですが、泥棒を目の前に、こんな悠長なことをやってられません。そこで、おい、おい。こら、こら。が、オイ!コラ!!になったと言います。



--------------------------------------------------------------------------------
納豆 投稿者:太田守人  投稿日: 7月29日(月)10時54分19秒

私も金沢ですので、子供の頃は納豆というのは、余りお目にかかりませんでした。一番初め見た時のあのインパクトは凄かったです。ただ、親父が戦争中、海軍にいて千葉県の館山海軍航空隊にいたので、その時、納豆というものを始めて教えられました。高校までは、あのにおいがどうも苦手でしたが、今は好きです。昨日、納豆の発明は、義家でなく聖徳太子だという説もあるそうですね。



--------------------------------------------------------------------------------
佐倉には 投稿者:きんたろう  投稿日: 7月28日(日)23時11分52秒

伊能忠敬記念館があると聞いた事があります。

この人は50歳くらいで学問の道に入ったそうですよね。
間宮林蔵が伊能忠敬の弟子に当たるのでしょうか??
一度佐倉の伊能忠敬記念館に行ってみたいと思っています^^

茨城県の代表校はノーシードから勝ち上がった常総学院に決まりました。
千葉の佐倉高校はどうだったのでしょう??
今新聞で確認しました。
惜しかったですね。
でもベスト4ですからよく頑張ったと思います。
高坂さんも先輩としては鼻が高いでしょう^^

太田さんと同じように私も吉川英治のファンでした。
三国志、太閤記などを読んだことが歴史に興味を持つ大きな原因になっていると思っています。

Toshyさん、仙台までは一本道なので行くのは簡単なのですが...^^;;
そう言えば仙台にも何年も行ってないです。



--------------------------------------------------------------------------------
麒麟といえば 投稿者:きんたろう  投稿日: 7月28日(日)23時09分19秒

麒麟麦酒(笑)が瞬間的に浮かんできました^^;;
でもここのところ何年も自分では麒麟ビールを買っていませんでした。
出されれば何でも飲みますが自分で買うビールはスーパードライかエビスビールくらいです。
その内95パーセントくらいはスーパードライです、笑

個人的には納豆チャーハンとか納豆スパゲティなども嫌いではありませんが、これも久しく食べていない事に気が付きました。

ペギラさん、それは「とろろ納豆ドンブリかけご飯」ですか??
麦を5%くらい入れると「とろろ納豆ドンブリかけ麦飯ご飯」になってバッチリ健康食になりますよね。

高坂さんは千葉なのに納豆か嫌いなのですか??笑
努力して下さいね^^
多分千葉のコンビニでも「納豆スナック」を売っていると思いますので一度トライしてみて下さいねv(^o^)

kitunoさんの「ねばねば丼」とペギラさんの「とろろ納豆丼」は似ていますね。



--------------------------------------------------------------------------------
もし 投稿者:Toshy(雪狼)  投稿日: 7月28日(日)20時08分10秒

仙台に来てしまったら、ご一報を(わら



--------------------------------------------------------------------------------
無事に着きました 投稿者:きんたろう  投稿日: 7月28日(日)11時55分21秒

ふっと目が覚めたら水戸駅で停車していました。
あぶないところでした、あのまま寝てしまった仙台まで行っていたのかも??(;^_^A

とても楽しかったです。
またやりましょう^^



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん、池内さん 投稿者:輔住  投稿日: 7月27日(土)22時42分26秒

今日はとても楽しかったです。
またお話しましょう!



--------------------------------------------------------------------------------
時刻表 投稿者:きんたろう  投稿日: 7月27日(土)10時23分55秒

をみたら12時35分くらいに上野に着く事がわかりました。



--------------------------------------------------------------------------------
納豆に 投稿者:kituno  投稿日: 7月26日(金)23時01分23秒

山芋。それから刻んだ「おくら」。
これをご飯にかけると「ねばねば丼」!
これで夏ばて解消!
とってもねばれそう\(^O^)/



--------------------------------------------------------------------------------
佐倉高校と納豆! 投稿者:kituno  投稿日: 7月26日(金)22時21分15秒

ねばれー!ねばれー!(^-^)



--------------------------------------------------------------------------------
巨人ファンの皆さん 投稿者:高坂英吾  投稿日: 7月26日(金)20時37分58秒

高校野球千葉大会で母校・佐倉高校が快進撃しています。
何とベスト4です。(例年1勝して喜んでいるレベル)
長嶋茂雄現役時代以来49年ぶりの快挙です。

私はアンチ巨人ですが、巨人ファンの皆さん、一緒に応援しましょう(爆)



--------------------------------------------------------------------------------
納豆 投稿者:高坂英吾  投稿日: 7月26日(金)20時34分55秒

茨城の皆さんには申し訳ないですが、私は納豆がとても苦手です。
親が北陸なのですが、福井は京都の影響下にあるようで、納豆嫌いは関西人に近いかもしれません。
でも胃腸にとても良いということで、薬だと思って数年前から食べられるようになりました。でも苦手はかわりません。^_^;



--------------------------------------------------------------------------------
吉川英治 投稿者:太田守人  投稿日: 7月26日(金)16時56分53秒

有名な作家吉川英治ですが、この人は相当の海軍ファンだったそうです。というのも、彼が丁稚奉公している時に、海軍にサイダーを納品することになり、サイダーの木箱を担いで、巡洋艦明石だったかに納品に行ったとき、足を滑らせて、舷梯から海に落ちたそうです。その時、この巡洋艦の乗員が飛び込んで助けてくれた上に、彼のためわざわざ風呂を沸かし、水兵が彼の着ているものを洗濯し乾かし、着替えまで貸してくれたそうです。更に、この巡洋艦の下士官が、彼を店まで送り、事情を店の主人に話してくれたそうです。このことに、感激した彼は、以後海軍の大ファンになったそうです。私は、彼の三国志から中国史に興味を持ちました。



--------------------------------------------------------------------------------
納豆は 投稿者:ペギラ  投稿日: 7月26日(金)16時45分40秒

納豆はやっぱり、山芋をすって、卵を割って、ねぎをきざんで
その中に納豆をいれて、

どんぶりめしに、ぶっかけ食う!食う!食う!



--------------------------------------------------------------------------------
フムフム 投稿者:太田守人  投稿日: 7月26日(金)08時19分47秒

納豆に生卵ですか。金沢では余り考えられない食べ方です。こんど試してみよー。でも、流石水戸ですね。いろんな納豆の食べ方がありますね。ほかにどんな食べ方がありますか?
そういや、東照大権現家康公は、納豆汁で危篤から持ち直したとか聞きました。私は、納豆汁も好きですが、納豆は食えても、納豆汁のにおいがいかんという人がいますね。



--------------------------------------------------------------------------------
カレーに 投稿者:きんたろう  投稿日: 7月26日(金)03時47分11秒

ナンのセットで食べると美味しいのでしょうね??^^



--------------------------------------------------------------------------------
納豆は 投稿者:輔住  投稿日: 7月25日(木)23時05分28秒

生卵といっしょに食べてもおいしいですね。
砂糖は...。勘弁してください。(>_<;)



--------------------------------------------------------------------------------
カレー 投稿者:太田守人  投稿日: 7月25日(木)14時49分38秒

カレーも、ポルトガル人がカルカッタだったかで、インド人が食べている物を見て、「それはなんだ。」と聞いたら、インド人は飯を意味するカレーと言ったのが、始まりだったとか・・・。
今のカレーのルーを発明したのは、イギリスの食品会社(C&Bって名前だったか?)らしいですね。イギリス人は、今でもカレーは,イギリス料理だと思っている人が多いとか言いますが。
日本では、イギリスを模範とした海軍が採用したのが、始めだそうです。横須賀に海軍さんのカレーというのを売っています。海上自衛隊では、金曜日の夕食は、カレーと決まっていて、海上幕僚長以下全海上自衛官が、一斉に金曜日の夕食にカレーを食べるそうです。ただ、カレーのルーをそのまま用いることはせず、艦や部隊によって、隠し味にコーヒーや醤油等を用い、この隠し味が全て違うそうです。海上自衛隊では、カレーがおふくろの味になっているそうです。



--------------------------------------------------------------------------------
麒麟 投稿者:太田守人  投稿日: 7月25日(木)08時32分39秒

麒麟は、中国の想像上の動物ですが、明の永楽帝の時代に鄭和が、アフリカに行ったとき、その土地の王様から、永楽帝に贈り物があった時、現地語で「ジリン」と発音する動物が居たそうです。それが、今動物園で見かける、キリンだそうです。これは、中国の麒麟の姿と発音が似ていたため、永楽帝は非常に喜んだと言います。
きんたろうさん、TVで納豆の食べ方の特集をやってました。マヨネーズやケチャップを入れる人もいるらしいですが、個人的には気持ち悪そうです。(案外うまいかも。)で、砂糖かけるところあるのかなーと思いました。水戸でも、砂糖はかけないのですか。矢張り。ただ、江戸時代までは、砂糖が超高級品であった時、或いは砂糖をかけるということがあったのかもしれません。このTVで、「納豆をおいしく食べる会」だったかの、会長と副会長が出てて、会長は、醤油とからしを入れたら、20回以上かき混ぜないとうまくないと言ってましたが、副会長の方は、5回未満にしないとダメだと言って、議論してました。なにごとにも拘りはあるんですね。



--------------------------------------------------------------------------------
太田さんへ 投稿者:ぱんだ  投稿日: 7月24日(水)23時49分52秒

水戸の人で、納豆に砂糖をかけて食べる人なんて、聞いたことありません。^^



--------------------------------------------------------------------------------
納豆に砂糖ですか!! 投稿者:きんたろう  投稿日: 7月24日(水)23時45分53秒

私は納豆に砂糖をかけて食べたことはありません(;^_^A)
何も入れないで食べる(タレとマスタードは付いていますが)事がほとんどですよ。
太田さんの食べ方と同じです。

ところで最近ではアメリカ人も鮨、醤油くらいでは日本通と言われないようですね。
納豆を食べるかどうかが目安になっていると何かで読みましたv(^o^)

カンガルーについて太田さんとToshyさんの話はとてもためになりました^^
ある国の特定の固有名詞が外国では普通名詞に代用されてしまう場合は予想以上に多いのかも知れませんね。

日本だって「フジヤマ・ゲイシャ」でしたから、笑
ちょっとピンぼけでした^^;;

Slashdogさんも納豆大好き人間ですか^^
何より体にいい食品ですから(それも植物性、笑)関西の人にももっと食べて欲しいですね、笑

スターウオーズ2はさすがに面白かったですよ。
お勧めの作品です。
ところでスパイダーマンをご覧になりましたか??
予告編で見ただけなのですがこれも面白そうでした。
まだ上映しているのでしょうか??



--------------------------------------------------------------------------------
納豆は 投稿者:Slashdog  投稿日: 7月24日(水)22時31分50秒

夜に食べるのが一番体にいいそうですよ。
血管を朝まで存分に掃除してくれるそうです
TVでお医者様がそう申しておりました。
私は関西人ですが、納豆大好き人間です^^

エペソード2もう観たんですか!
私ももうすぐ観る予定です。



--------------------------------------------------------------------------------
>カンガルー 投稿者:Toshy(雪狼)  投稿日: 7月24日(水)21時25分41秒

その話聞いたことありましたが、実は違うという説もあるみたいですね。
またどこかで「ここはどこだ?」という白人の質問に対し「お前さんの言葉わからない」と返答したら、それが地名になった……というところもあるそうだ。
コロンブスがキューバに到達した時にもこのような言葉の行き違いがあったようで。
原住民がアジアを意味するインディアン/インディオと呼ばれるようになっていますが、キューバの中央にクバナカーンというところがあるのを知ると「nacan=中央」という日本語との偶然の一致から当地を日本だと信じ込んだらしい。
世界で言葉が通じない時代、初対面の人々がどのような交流を持ったのか、興味深い。



--------------------------------------------------------------------------------
カンガルー 投稿者:太田守人  投稿日: 7月24日(水)15時19分20秒

オーストラリアに上陸した、白人がピョンピョン跳ねてる、不思議な動物を見たそうです。そこで、近くにいたアボリジニーに、「あの動物はなんて名だ。」と聞いたそうですが、そのアボリジニーは、聞かれた意味が分からず、「なんていったんだ。」という言葉のアボリジニー語で、カンガルーと言ったのが、その白人が動物の名前だと思って、カンガルーという名前になったとか聞きました。



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん 投稿者:太田守人  投稿日: 7月24日(水)12時01分49秒

ボスニア・ヘルチェゴビナに国連のPKFが居たころの話ですが、水戸出身の記者が、フランス軍とスエーデン軍の兵士が、「今、アメリカ軍の兵舎に行って来たら、あいつら、スイカに塩かけて食ってやがる。どんな味覚してるんだ。」と言っていたので、その記者が、恐る恐る、「あのー、日本人もスイカに、塩かけるんですがー。」と言ったら、「えー。」と言って絶句してたららしいです。その記者は、納豆に砂糖入れるということは、水戸の人間でないと分からない味覚だろうと書いていましたが、本当ですか?納豆に砂糖かけるって。私は、からしと醤油ですが。私も納豆は好きです。
納豆と言えば、帝国陸軍では、戦闘機のパイロットに加給食として、納豆を食わしていたと言います。当時の飛行機は、今のように油圧で操縦桿を動かすのではなく、ダイレクトに操縦桿を動かしていたので、非常に力がいったそうで、非常に腕の筋肉がいったそうです。そこで、始めは肉を食わせていたが、空中戦で、高空にあがったかと思うと、直ぐ低空に下りなければならない、すごいGが係り、肉が腸内発酵し、失神する者が続出し、肉はいかんということで、試行錯誤の結果、納豆が一番良いとなったそうです。帝国海軍の方は知りませんが、ただ、当時日本の植民地だった、朝鮮と台湾の人は、納豆だけはどうもねーという人が多かったそうで、戦後、台湾空軍の参謀総長になった、当時陸軍の戦闘機パイロットだった人が、手記にそうかいてます。



--------------------------------------------------------------------------------