--------------------------------------------------------------------------------
新田義貞2 投稿者:Toshy 投稿日:
9月30日(土)09時25分12秒
>新田義貞が低く評価されてしまうのはやはり最後に大きな原因が
>あると思います。
そーなんですよね!!あの死に様はまことに不可解です。
もうちょっと調べて見ます。
>東国
やはりむずかしかったかな。もっとも、足利が敗戦した後だけにいけていたかも?と思ったけど、3年も関東から離れていればねえ。
北関東は、後醍醐側として結城・小田の両氏ががんばっていましたね。
早めに赤松を味方に付けておけば、足利を倒すことは可能でしたね。白旗城の戦いは、幕府が苦戦した赤坂・千早城の戦いにそっくりだ。
--------------------------------------------------------------------------------
確かに 投稿者:輔住 投稿日: 9月30日(土)05時42分55秒
私のページで新田批判はまだしてないですね。(笑)
北朝対南朝が終わったら今度は足利対新田について
書く予定ですので(つまり南北朝ネタが続く予定)そこでやりますが(爆)。
でも女にかまけていた馬鹿大将とは私も思わないですね。
>もし新田が鎌倉に行き、東国武士を集めて足利に対抗していたらどうだったでしょうか。
これはさすがに可能性が薄い。鎌倉は義詮がいるし、北関東もそんなに当てにできない。
(後に北畠親房が北関東では散々苦労している)
>新田は播磨の白旗城で赤松氏と泥沼の戦いを続けました。
>なぜ大局に関係ない山奥で?という新田批判がありますが
これはそう思ってました!義貞が播磨守だったことは知ってましたけど
押さえの兵を残して九州に向かうべきだったと思ってましたよ。
でも食料のことを考えたら無理ないですね。反省!
新田義貞が低く評価されてしまうのはやはり最後に大きな原因が
あると思います。藤島の戦いは新田側4万VS斯波側1万といわれています。
誇張があるかもしれませんが、これだけ兵をあつめたんですから無能とは思いません。
ただこの戦いで大きなミスを彼はしてしまった。
戦いはこう着状態でした。あせった義貞は督戦のためわずかな兵と藤島に向かう。
ここで斯波側の藤島救援に向かう兵とばったり鉢合わせ!わずかな兵で
しかも督戦のためだったから武具の用意も不十分。そこであっさり討たれてしまう。
この戦い長引いていればどちらが勝ったかは分かりませんが、少なくても兵の多かった
南朝側の大将が死ぬ必要のなかった戦いです。
--------------------------------------------------------------------------------
こんにちは 投稿者:ホグニ 投稿日: 9月30日(土)00時32分45秒
諸葛孔明とその時代読みました。
とても勉強になりました。
関係ないけど、きんたろうさんてみんなから安心されるキャラクターですね。
周の文王のイメージです(笑)。
--------------------------------------------------------------------------------
おわかりとは思いますが 投稿者:Toshy
投稿日: 9月30日(土)00時30分42秒
輔住さんは新田批判をしていません
一般の新田批判に対する批判をしただけです
なんか紛らわしい文章になったので、気になって追記
--------------------------------------------------------------------------------
輔住さんの文章に誘われて 投稿者:Toshy
投稿日: 9月29日(金)23時55分38秒
今日はめずらしく南北朝ネタ。
新田義貞の武将の資質を疑うものとして、勾当内侍の存在が指摘されるでしょう。この女性、「太平記」にしか出てこないから実在が疑われていますが、もし現実に存在したとして。
建武3年2月、新田・楠木らに追われた足利尊氏が神戸から船出。(梅松論)
その月の末に元号が変わって延元になる。(梅松論)
3月初め、新田義貞配下の江田・大館が播磨に出発。(太平記)
3月末、新田義貞が播磨に出発する。(太平記)
というところです。もしちまたの説通り勾当内侍に夢中になっていたのが足利を蘇生させた、というのだと、いつ勾当内侍が新田にくだされたのでしょう。足利を追い払い改元の時しか考えられないわけですが、その後すぐに軍事行動を起していますね。本人がすぐに動かなかったのは、大軍を集めるための準備期間だったと考えられます。決して女にかまけていた馬鹿大将ではなかったのですね。
足利は西国武士を大勢味方にしていました。もし新田が鎌倉に行き、東国武士を集めて足利に対抗していたらどうだったでしょうか。楠木・新田がそれを献策したという証拠がないため、「彼らも考えていたかもしれない」というのが精一杯の新田弁護。
新田は播磨の白旗城で赤松氏と泥沼の戦いを続けました。
なぜ大局に関係ない山奥で?という新田批判がありますが、さらに西に進むとしても播磨を押さえなければならない理由がありました。
新田義貞は播磨守。つまり播磨は領土だったのです。ここを押さえ、兵糧を集めなければ、それ以上進むことは不可能だったのです。新田の本拠地である上野は遠すぎて、そこから食糧を運ぶことは出来ませんから。
白旗城の戦いは困難を極めました。新田は兵糧不足に苦しんだのです。いくら播磨守といっても、天皇のことに一般庶民は関係なし。むしろ東国の新田よりも地元出身の赤松に味方するのは人間の心理です。
新田義貞は、足利尊氏に対抗するだけの力を持っていませんでした。もともとの財力や立場が、大会社の社長と個人商店の経営者くらいの開きがあったのですから。それでも新田義貞は、足利尊氏と五分に戦い、そして時には破ったこともあるのです。
--------------------------------------------------------------------------------
後ろからヤクルトが... 投稿者:輔住 投稿日:
9月29日(金)21時37分21秒
ヤクルトは巨人に強い!すばらしい!
しかし横浜と0.5ゲーム差になってしまったやばい!
ヤクルトとは直接対決も残っているしここでなんとか
勝ちたい!
ところで北朝対南朝その3をアップしました。
戦前こんなこと書いたら私はどうなっていたかなー!
(もちろん私はそのころ影も形もないけど(笑))
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/toutushou/nanboku03.html
--------------------------------------------------------------------------------
なんか今日は 投稿者:安部奈亮 投稿日:
9月29日(金)12時02分41秒
半袖では寒いですね。
--------------------------------------------------------------------------------
今さっきテストで 投稿者:安部奈亮 投稿日:
9月29日(金)11時56分23秒
「河川の屈曲部が・・・」と書こうとしたところ間違えて、
「河川の屁曲部が・・・」と書きそうになってしまいました(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
お久しぶりです(笑) 投稿者:ホグニ 投稿日:
9月29日(金)07時59分28秒
出張から帰ってきました。
また後で遊びに来ますね(笑)。
--------------------------------------------------------------------------------
石巻文化センター様 投稿者:Toshy 投稿日:
9月29日(金)01時02分50秒
から、漂流民に関する資料を送ってもらいました(^^)
古文書なので解読が難しいけど、毎日少しずつでも読んでいます。いずれ当HPのパワーアップは間違いなし!
まだ正式決定じゃないけど、イルクーツクに行ったら、我が大先輩であるこの漂流民に関することを調べて見たいと思います。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd2293/index.htm
--------------------------------------------------------------------------------
桟道 投稿者:Toshy 投稿日: 9月28日(木)23時16分43秒
>蜀に入るのに入り口部分がそれほどひどい所しか無いというのは
>何か不自然のような気もしています??
地形の問題なのです。ヒマラヤ山脈の東端が中国に伸びてきて、標高4000Mの秦嶺山脈になっています。これを切り開くのは不可能です。
平坦なところに道を作るとすれば、南下して荊州から長江を溯り四川省に入るのが無難ですね。かなりの遠回りですが。
中国大陸は、常に戦火と強盗などの脅威にさらされてきました。平地は強盗が横行していたのではないか、と思います。
桟道は木で出来ているから火をつければ燃えてしまうし、手入れをしないと痛んで使用できなくなります。ここを守るために相当の力を注いでいたはず。とすれば、山中の道の方が平坦な道路よりも危険がなかった、というのはどうでしょう。
やはり無理してこの話を持ってくるんじゃなかった。自分の能力を超えた話を振ってしまったらしい(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
あのエンディングは 投稿者:安部奈亮 投稿日:
9月28日(木)23時13分03秒
「ミンキーモモ」を文学の域にまで高めているけれど・・・
悲しすぎますよね。
でも新作のエンディングよりも希望があるのがますますやるせない。
--------------------------------------------------------------------------------
勇者ロトさん 投稿者:きんたろう 投稿日:
9月28日(木)22時54分52秒
の崇神朝の秘密第三章をアップしました。
タイトルは「ヤマトタケルの謎」です。
読んでると「深いなあ」としみじみ感じられてきます。
是非ご覧になって下さいね^^
月子さん、こんばんは^^
わたしもちょっと体調がいまいちです^^;;
冷房も程々がいいですよね??
仕事場では筆談というわけにはいかないでしょうから喉系統だと確かに長引きますよね。
お大事になさって下さい。
http://www.net-ibaraki.ne.jp/kintaro/sujinchou3.htm
--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは(^○^) 投稿者:月子 投稿日:
9月28日(木)19時02分20秒
なんだか、お疲れぎみとか? 大丈夫ですか?
私は、相変わらず体調をくずしておりまして、ただいま鼻にティッシュをつめておいたほうがよさげな感じです。
咳と、鼻水に悩まされる毎日を送っています(苦笑)
家にいると、無言になるので落ち着くんですが、職場に行くと喋らないわけにはいかないので、かなりひどくなって家に帰るという悪循環な毎日です。
ちょっと,長引きそうだなぁって予想しています。
きんたろうさんも、体を休めて、お疲れを取ってくださいね♪
--------------------------------------------------------------------------------
過去ログ 投稿者:きんたろう 投稿日: 9月28日(木)18時27分32秒
の整理を一気にしました。何と3ヶ月分をまとめてしまいました!!
でも去年の7月から9月なんです、笑
多少抜けているところがありますがほぼ保存してありました^^
今週末にはまとめてアップできると思います。
結構きつかったですがなかなか楽しくもありました。
ほおーと頷きながら作業をしていましたV_(^O^)_V
ところでちょうど一年前頃に鳥居について話題になっていました。
Minstrelさん見てますか??
以下そのまま載せてあります。
-------------------------------------------------------------------------------
勇者ロトさん 投稿者:きんたろう 投稿日:08月31日(火)22時10分25秒
鳥居についてのご意見をありがとうございました。(^^)
鳥居については以前からずっと疑問に思っていました。鳥居ほど「日本」を代表する建築物は他に
見あたらないにも係わらず、その実体については以外に知られていないのが実状だと思います。
古代インドの塔を囲む門をトラーナと呼ぶのでこれが原型だろうと言う説があると思えば、中国の
華表こそがそうだという説も根強いものがあります。
シンプルな形故に原型を探す気になればいくらでも見つかるような気がします。
でも実体はよく分かっていないのです。
それは勇者ロトさんも言われているように、「どうも違うぞ」という点からだと思います。
因果関係を見つけられないので「定説」が定まっていないのではないでしょうか。
語源的にも説は色々あります。
「通り入る」の転化も有力な説です。
現在の鳥居が平安期に興ったものとしても(文献上は771年にも見つけられるらしい、???)
あのような建築物には先祖のDNA(過去の記憶)が必ずどこかに現れているのではないかと思え
て仕方がないからです。
-------------------------------------------------------------------------------
鳥居 投稿者:勇者ロト 投稿日:08月31日(火)12時00分13秒
鳥居は、日本オリジナルの神域を示す門の事です。
語源は何を意味しているのかは不明なんですが、記紀などに見られるヤマトタケル白鳥伝承、神武
天皇のやたがらす、国譲りのときの名鳴女など、神=霊魂=鳥という伝承から古代人の感覚を想像
すると、鳥居は字が表わすように、鳥の止まるところつまり霊魂の寄り代として考えられていたの
ではないでしょうか?
神社の鳥居ルーツは思ったより新しく、平安以降のようです。
それ以前は、巨木、巨石、神奈備山など自然信仰の対象物を示すために石や木の前に立てられていました。
これは後に注連縄となります。
鳥居の原型は神社の鳥居とは違い、鳥居の方が主であったのではないでしょうか?
まず巨石などの御神体がありそれに鳥居を設置し、更には御神体を建物の中に入れるという流れで
現在の神社の鳥居に繋がるのだと思います。
この流れの中で神社本殿と鳥居が地位?が逆転したのだとだと思います。
また鳥居は、それ自体が神の陰陽を表わしています。二本の柱は巨木信仰の流れなのかもしれません。
また鳥居には少なくとも4タイプありそれぞれ宿る神の種類や系統が違います。どういう違いか細
かいことは忘れました。
きんたろうさんが気にかけてらっしゃる鳥居のルーツ=天皇祭祀のルーツという仮説は、私も昔考
えたことがあり少し調べたことがあるのですが、鳥居と同じような形状のものはアジア全体に細々
と広がってはいます。
インドにもあったように思います。
しかし、日本の鳥居=神社や御神体、神域を表わすものというより、後世の地蔵のような扱いのも
の、道しるべのようなものが殆どだったと記憶してます。
蘇民将来伝承の「茅の輪」のような魔除的発想が日本以外の鳥居のようなものには見え隠れしています。
この点が日本の鳥居とはルーツが違うと私が考える点でもあります。
--------------------------------------------------------------------------------
ヴァジュラさん 投稿者:きんたろう 投稿日:
9月28日(木)18時16分15秒
キャンペーン活動ですね!!
頑張ってきて下さいねV_(^O^)_V
確かに一泊2日で北海道とは「ぎゅうぎゅう」かも知れないですね、笑
話は飛びますが毎週水曜日と土曜日には北海道直送の牛乳販売車が近所に来ているのですよ^^
いつも買っていますがとても美味しいです^^
さすが北海道牛乳ですV_(^O^)_V
Toshyさん、蜀の桟道についてですが実のところ明確なイメージが全然湧いてこないのです^^;;
四川省が山国であるのは分かるのですが、何というか壺の中みたいなイメージになってしまっています。
でもちょっと変ですよね^^;;
実際問題として蜀に入るのに入り口部分がそれほどひどい所しか無いというのは何か不自然のよう
な気もしています??
でも道路とは初めから整備されているものではありませんよね。
日本では鎌倉時代の頃になっても東海道ですら泥道に過ぎなかったようです??
ですから為政者が明確な意志をもって社会資本の根元にあたる道路の整備事業を強力に押し進めな
いといつまで経っても畦道のまま変わらないのかも知れないですね??
安部さん、ミンキーモモは私の守備範囲を超えています(全く分かりません)、笑
--------------------------------------------------------------------------------
感想文2 投稿者:安部奈亮 投稿日: 9月28日(木)15時37分18秒
ミンキーモモ(旧作)の最終回を見終わりました。
それ以上は言葉が出ないかな・・・
--------------------------------------------------------------------------------
蜀の桟道とシルクロード 投稿者:Toshy
投稿日: 9月27日(水)22時58分06秒
写真で見たことがありますが、すごいところにすごい道を造ったものです。これほどのものを造るには、採算がなければなりませんね。
秦の時代に子午道が整備されて、幅は4メートルほどもあり車(牛車)も通れたといいます。秦はここを通って蜀に入り、その地を植民地としました。植民地にするには、なにかメリットがなければなりません。
蜀は蚕の原産地で、織物に使われる絹糸はこの蜀から桟道を通して関中に運ばれました。関中は当時絹織物の産地でした。蜀から持ってきた原料を加工して、染色加工をしていたのが関中だったのです。関中には秦嶺山脈のきれいな水もあり、染色には都合がよかったのでしょうね。また蜀−南部は染料になる植物も多く、それらもこの桟道で関中に持ち込まれました。
こうして加工された絹織物は、シルクロードでインド・アラビアに運ばれていきます。西国との交易で、秦は莫大な利益を得ました。桟道は秦という国に富をもたらす生命線だったといえるでしょう。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd2293/index.htm
--------------------------------------------------------------------------------
明日は北海道 投稿者:ヴァジュラ 投稿日:
9月27日(水)22時18分22秒
こんにちは。きんたろうさん宣伝してくれてとってもうれしいでっす!
ところできんたろうさんも北斗神拳の伝承者の一人でとは知りませんでした(笑)
明日は地元の北海道にキャンペーンにいってまいります。でも1泊2日で予定もぎゅうぎゅう。
--------------------------------------------------------------------------------
ウァジュラさんのCDについて(宣伝) 投稿者:きんたろう
投稿日: 9月27日(水)13時36分20秒
先日注文していたヴァジュラさんのグループザ・リー・ライフのCDをゲットしました。
3曲入りで700円です。
このCDがすぐれものだと思った点は大きさが普通のアルバムと同じ大きさたということです。
この大きさだと車のCDプレーヤーでも再生する事が出来ますからね、笑い。
私は主に車の中で聞いているのですからこれだととても便利なのです^^
ドラゴンの歌詞の中にヴァジュラを投げつけるシーンがあります^^
正にドラゴンどおしの雌雄を決する究極の戦いのイメージだと思いました。
(インドラ神参照^^)
懐かしいような感じもしましたV_(^O^)_V
みなさんも是非応援してくださいねV_(^O^)_V
ちなみに昨日急に空が曇ったと思ったら一瞬の稲光と共にとんでもない豪雨が襲って来ました。
霰(ヴァジュラ)までもですよ!!
その時私はちょうど仕事で外に出ていたのです。
運悪く自分の車の窓を開けたままにしてありました。
その結末は涙なしでは語れない状況が待ち受けていました。(大泣)
--------------------------------------------------------------------------------
中国4000年の歴史…… 投稿者:魔異夢。
投稿日: 9月27日(水)09時31分37秒
ふーーん、私は中華丼を作るのが得意である。えっへん!ラーメンのCMに「おいしかったんだもーーん!」っちゅうのがあるでしょう^^あれ、マイブームです。あはははっ…… ̄▽ ̄*
--------------------------------------------------------------------------------
あーあ(笑) 投稿者:きんたろう 投稿日:
9月27日(水)07時02分02秒
結局98を再インストールしたような形になってしまいました。
今までの状態を保存するためにかなりハードディスクの容量を使ってしまいました^^;;
(500メガくらい??)
でも10ギガ以上余っているので全然ダメージはありません。
さすが最近の大容量はすごいと感心し直しました。
それにしても98パーツのインストール説明の仕方はちょっと分かりづらいですね。
Minstrelさん、こちらではひさしぶりですね^^
鳥居について簡単に書いておきました。
でも読み返してみたら結局何も分かっていないと言うだけで全然参考に成っていなかったですね、自爆
安部さん、有り難うございました^^
後でちょっと補足することにしますね。
ちなみに私はきようけん(字が分からない^^;;)のシュウマイも好きですV_(^O^)_V
中国料理について調べてみると結構面白そうだなという予感がしています。
勇者ロトさん、ちょっと前に確認しました^^
何故この時間かについては謎です(笑)
Toshyさん、
>蜀の桟道
の異議についての考察とはいいところに目を付けましたね^^
是非とも読んでみたいです。
アップしてくださいねV_(^O^)_V
kitunoさんも
>NHKの人形劇
を見ていたのですね^^
あれは、八犬伝と並んでツジムラジュザブローさんの人形劇の代表格かな??と思っています。
--------------------------------------------------------------------------------
ヒトケタたりない(笑) 投稿者:Toshy
投稿日: 9月27日(水)00時59分10秒
>中国400年の味
じゃなくて、4000年でした(爆)
--------------------------------------------------------------------------------
三国志 投稿者:kituno_i 投稿日: 9月26日(火)23時59分49秒
昔、NHKの人形劇でやっていた時の人形のイメ−ジがとても強く残っています。
諸葛孔明について、ゆっくり読ませていただきます。
--------------------------------------------------------------------------------
崇神朝第三章「ヤマトタケルの謎」 投稿者:勇者ロト
投稿日: 9月26日(火)19時16分39秒
お送りしました!ご確認くださいm(__)m
--------------------------------------------------------------------------------
ザトペックまっつ青 投稿者:安部奈亮 投稿日:
9月26日(火)10時33分55秒
高橋選手の記録、あの鉄人ザトペックの記録と11秒しか違わないそうです。
マラソンだけは女性が男性に追いつく日が来るかもしれないですね。
--------------------------------------------------------------------------------
中国400年の味 投稿者:Toshy 投稿日:
9月26日(火)01時01分19秒
といっても、中国を代表するほとんどの料理は、安部さんのご指摘通り宋の時代以降のものだと聞いたような気もします。そういえば。
蜀の桟道、というのが中国史に相当の影響をもたらしましたが、これを造った「意義」を考えるとちょっとおもしろいですよ。あれほどのものを、手間をかけて一体何のために?
機会があれば書いてみます(^^)
中国史・東洋史・ひいては世界史に詳しい人には、「わかりきったことを」と苦笑いされそうですが。(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
何とか 投稿者:きんたろう 投稿日: 9月26日(火)00時21分29秒
復旧に成功したようです??
つまらないことをしてしまいました(くたびれもうけでした^^;;)
--------------------------------------------------------------------------------
トランプゲーム 投稿者:きんたろう 投稿日:
9月25日(月)23時41分11秒
をインストールするつもりだったのですが、アウトルックを削除してしまいました、泣
今から再インストールする予定なのですが...どうなることか??
データのフォルダは別にあるはず??なのでたぶん復旧する事は出来ると思うのですが...
あーあ、あほやった(後悔先に立たず)
--------------------------------------------------------------------------------
日本女子の活躍に 投稿者:安部奈亮 投稿日:
9月25日(月)22時26分51秒
乾杯!
男性が4つで女性が9つですか今のところ。日本の女性は立派だ。陸上で金メダルなんてすごいですね。しかし,シモン選手の追い上げもすごかった。小出コーチは世界新を出すまでタバコが吸えないらしい,これは指導も必死でしょうな(笑)
野球とサッカーは少しは見習え!
--------------------------------------------------------------------------------
諸葛孔明とその時代を詠みました 投稿者:安部奈亮
投稿日: 9月25日(月)22時13分21秒
勉強になりました。
しかし,敢えてツッコミをいれるならば,
中華料理が炒め物主体になったのは,宋の時代に石炭が燃料として使われるようになってからだといわれています。それまでは煮物・蒸し物主体でした。現在の日本の懐石料理は,宋やそれ以前の中華料理が原型であるとも言われています。
--------------------------------------------------------------------------------
鳥居について 投稿者:Minstrel 投稿日:
9月25日(月)19時43分16秒
きんたろうさん、皆様、こんにちは。
突然ですが、だいぶ前、鳥居についての話題があったと思いますが、結局のところ鳥居って何なんのでしょう?ルーツはどこにあるのでしょう?私の掲示板で質問されたもののさっぱりわからないので困ってしまいました。
それにしても高橋尚子選手はかわいいです。(^_^)
http://www.interq.or.jp/pluto/minstrel/
--------------------------------------------------------------------------------
諸葛孔明 投稿者:きんたろう 投稿日: 9月25日(月)19時40分16秒
とその時代編で省略してしまった事についてToshyさんが補足してくれました^^
有り難うございます。
魏の時代になって北方民族が中国国内(潜在的に漢民族のテリトリーと自他共に認めていた地域、
大体万里の長城の内部)に移住してくるようになります。
彼らは遊牧民族でしたがこの地域に定住し農耕についたのでした。
しかし、彼らは団体で中国国内に進入してきましたから民族の特徴がはっきりと分かった存在だっ
たのです。
これは民族間の軋轢を生んでいきます。
そして各民族中国に住むようになった事が晋の後に五胡十六国の乱が起こる事に繋がって行きます。
実のところ、漢民族とは本来はここまでを言うのではないかと個人的に勝手なイメージを持ってい
ます^^;;
この後中国の歴史の主役とは北方遊牧民族との混血により成立した雑種的漢民族のように思ってい
るのです。
唐の時代以降に民族融和が完成し新しい漢民族が登場したのではないでしょうか??
そして時代を重ねるにつれてさらに北方民族と混血していったのが現在の漢民族なのかも知れませ
ん??(と勝手な思いこみかも、笑)
それにしても、オリンピックが始まってからテレビを見ている時間がどうしても増えてしまいます
よね??^^
ソファーに寝ころんで見ているといつの間にか寝てしまうことが多いです。
アルコールを入れなくても横になっているとすぐに眠くなる事を発見しました。
昨日は巨人優勝特別番組とオリンピック前半特集を交互に見ていたはずのですがいつの間にかサイ
コメトラー映児になっていました。笑
--------------------------------------------------------------------------------
そうでした 投稿者:Toshy 投稿日:
9月25日(月)09時34分19秒
まだ三国時代は、四川省は中国でも貧しい土地でしたね。
--------------------------------------------------------------------------------
高橋尚子さん!! 投稿者:きんたろう 投稿日:
9月25日(月)02時24分46秒
大好きだよ!!^^(ちょっと違う、笑)
オリンピックレコードでの優勝はものすごい快挙です!!
おめでとうございます。
夜には巨人が優勝しましたね!!
二岡がホームランを打つと言った数秒後に本当に素晴らしいホームランが飛び出しました。
結構美味しいところを持っいきますよね??二岡は。
Toshyさんも書かれているように様々な要因が歴史を織りなしていきますよね。
ちなみに黄河流域で生産される作物とは主に粟とされています。
また、江南地方の生産力が華北地区に近づくのはもっと後の時代になります。
Cafeおねーさん、見に行ってきましたよ。
kitunoさん、V_(^O^)_V
--------------------------------------------------------------------------------
農業形態と食糧輸送事情について 投稿者:Toshy
投稿日: 9月25日(月)01時31分06秒
一方、南部の呉・蜀はどうだったかというと。
水田地帯では水牛を使っていた、と述べました。水牛は、新鮮な草のないところでは生きられません。乾燥地帯の長距離輸送には適していないのです。中国は不毛地帯が多いため、呉・蜀は水牛を使った輜重を用意できませんでした。牛は干し草があればいいので、魏との輜重の差がここに現れます。
だから呉は、補給の難を考えて魏への遠征に踏み切れなかったと考えてはどうでしょうか。水路が発達した南部では船を使用できるから問題なかったものの、北部にはそのような水運はないのです。
蜀−諸葛孔明は、人力車で物資を運びますが、牛のパワーとの比較を考えると明らかに見劣りしますね。おまけに四川省は霧が深く、日照時間が短いので米の作柄はぱっとしません。野菜類は豊富ですが、これを遠征に持っていくことは不可能です。
そこで、孔明は麦・粟をもって北部での屯田を考えました。四川省は干上がった塩湖が多く、焼畑中心だったと考えられます。牛を使った農業を、南部の兵士たちは知りません。そして麦も粟も四川省の気候に適したものであり、黄河流域で実ることはありませんでした。屯田は見事に失敗し、食糧難で自滅の一路を辿ることになるのです。
というわけで、きんたろうさんとちょっと違う視点で三国志を批評しました。
輔住さんの「南北朝」のことも書きたいけど、よう知らないもので(汗)
--------------------------------------------------------------------------------
農業形態と食糧輸送事情について 投稿者:Toshy
投稿日: 9月25日(月)01時30分22秒
きんたろうさんが三国時代の商業について書いたので、こちらは対抗して(笑)農業関係のことを書いてみます。
中国の河北と河南、中学・高校の地理の時間に習いましたが、河北は畑作で河南は稲作が中心ですね。この農業形態の違いが、魏と呉・蜀の勝敗を分けたとも言えるでしょう。
魏が治めていたのは北部の黄河流域で、畑作地帯でした。小麦をはじめとして野菜類の種類も多く、稲作がほとんどである呉と差をつけています。もちろん米は小麦に比べ収穫も多く、また保存も利くので大差はありません。問題は作る時の過程にありました。
畑作地帯では、牛が重要な役割を持っています。つまり畑を耕す耕運機の役割であり、糞は肥料なのです。稲作地帯には、牛はそれほど必要ではありません。水田では水牛を耕すために使用していました。
問題は、この「牛」の違いです。北部の魏では、畑作のため大量の牛を飼育していました。農閑期の冬になると、牛は車につないで物資の運送に使います。収穫した農産物を運ぶ牛は、農作業に使われていた牛でした。肥料を確保するためにも、牛の数は相当のものだったと言われています。
きんたろうさんがご指摘の赤壁ですが、曹操は2ヵ月以上もかけて荊州に到着しました。牛の牽いてくる輜重の速度にあわせていた、ということですね。騎馬隊なら十数日の距離です。魏が大軍を動かしていたのは、秋から冬にかけてでした。天下分け目ともいえる官渡の戦いは2−4月、赤壁の戦いもやはり冬のさなかです。農閑期に牛を使用して兵糧を運び、戦いに備えた、と見ることは出来ないでしょうか。
赤壁の曹操の敗戦は、南部の気候のため北部の戦略が通用しないことにありました。揚子江などの水路が発達した南部では、船を使って物資を輸送していました。曹操は荊州から船で呉の国境まで進撃します。船に慣れない北部の兵は船酔いで病気になり、これを避けるため船を連結させ火攻めにあうのです。(「連環の計」は曹操の決断であり、策略にはまったのではありません。)
--------------------------------------------------------------------------------
お知らせ 投稿者:Cafeおねーさん 投稿日:
9月25日(月)00時05分24秒
しばし私のHPの掲示板を閉める事にしました。
でもネット生活は続けますので、たまに遊びに来ます。
今後ともよろしくね(*^_^*)
http://www.d1.dion.ne.jp/~forburg/
--------------------------------------------------------------------------------
オリンピックで忘れられそうだった 投稿者:kituno_i
投稿日: 9月24日(日)22時09分07秒
巨人優勝!!は・は・は!!!(高笑い)
--------------------------------------------------------------------------------
ははは 投稿者:Toshy 投稿日: 9月24日(日)01時41分16秒
有段者にされている(^^)段位を持っているのはチェスだけですよ。
孔明の話見ました。自分が魏呉蜀と異民族の遠交近攻について知っているのはこの程度ですが、参考になれば。
燕と呉は軍事同盟を結び、魏を挟撃しようとしていました。東シナ海の海上ルートを利用して、呉・燕(公孫氏)・高句麗・烏丸(河北)・鮮卑(内モンゴル)が連合し、東から魏に圧力をかけようとしたのです。
おりしも西方で蜀と魏が死闘を繰り広げている時でした。
魏はこれに対抗すべく、山越(広東)と結んで呉を牽制したほか、公孫氏をしきりに懐柔しました。烏丸と鮮卑は公孫氏を盟主に仰ぐ民族であり、高句麗は魏と接していません。これで東方の脅威がなくなると、蜀との戦いに専念できました。
蜀は呉と軍事同盟を結んだ以外は、異民族対策らしいものは南蛮を攻撃したくらいでしょうか。南蛮攻撃の理由は、ひとつには北伐の軍費を南蛮に負担させる、という意図もあったようです。
実は呉がうしろで南蛮の糸をひいていましたが、呉蜀連合が成立すると南蛮を見捨てたのです。
中央アジアには月氏という強力な一団がいました。この月氏はシルクロードを押さえていて、魏はこの月氏と結ぶことにより交易の経済的効果をも手中にしています。一時期蜀と月氏が結んだこともありましたが、月氏はすぐに魏と修交しました。
蜀は四川省しかないから、月氏と結んで交易に力を入れるしか経済波及効果なかったのですが、その機会を逃しました。
孔明が死んで蜀の北伐が終わると、魏は公孫氏を攻撃します。呉の援軍も間に合わず、燕は亡びました。
ちなみに卑弥呼が魏の使者を迎えるのは翌年のことです。
--------------------------------------------------------------------------------
Toshyさん 投稿者:きんたろう 投稿日:
9月24日(日)00時34分51秒
本気でロシア移住を考えているのですか!!(驚)
イルクーツクはちょっと寒そうですよね^^;;
ところで確かに変換には気をつけましょう、自爆
Sinさん、ウィンドウズの調子が悪くなると画面上に現れるのですか??
よく分からなかったです^^;;
JUNAさん、久し振りですね^^
ダイレクトリンクを貼ってあったのです。
見て来ましたよ。
今度は後ろ姿だけじゃない写真も見せて欲しいですV_(^O^)_V
Slashdogさんも久し振りじゃないですか、笑
Toshyさんとの有段者どおしの戦いとはすごいですね^^
あの判定は歴史に残るような気がします??
あれによって判定の仕方が変わるかも知れませんね??
--------------------------------------------------------------------------------
宣伝2 投稿者:きんたろう 投稿日: 9月24日(日)00時30分03秒
諸葛孔明とその時代というタイトルでアップしました。
見て下さいねV_(^O^)_V
http://www.net-ibaraki.ne.jp/kintaro/koumei.htm
--------------------------------------------------------------------------------
勇者ロトさんの 投稿者:きんたろう 投稿日:
9月24日(日)00時28分12秒
崇神朝の謎第二章をアップしました。
下記のアドレスです。
ヤマトタケルにちなんだ話です。
とても面白いですよ^^
ぐいぐい引っ張られていきます。
下記のアドレスです。
http://www.net-ibaraki.ne.jp/kintaro/sujinchou2.htm
--------------------------------------------------------------------------------
全身バネ 投稿者:Toshy 投稿日: 9月23日(土)23時48分22秒
きんたろうさん、変換には注意してください(^^)
Slashdogさんも柔道をやっていたのですか。今度対戦しましょう!(笑)
チェスの東北最強決定戦は、東北最強の渡辺四段(世界選手権出場経験者)相手に1敗1引き分けでした。まあ、健闘した方ですね。
11月にはロシアとの対抗戦第二弾があります。昨年は東北側の2勝5敗1引き分けでしたが、今年はいけるぞ!
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd2293/index.htm
--------------------------------------------------------------------------------
ほんとに 投稿者:Slashdog 投稿日:
9月23日(土)20時47分29秒
ひどすぎます!!
柔道のあの判定は!!!
きんたろうさん おひさでございますぅ〜〜〜^^
私も柔道をやっていました。
(一応、帯は「黒」ですよ^^)
しかし納得のいかない残念な結果でした。
--------------------------------------------------------------------------------
オヒサ♪ 投稿者:JUNA 投稿日: 9月23日(土)20時19分30秒
きんたろうさん、オヒサですね!
ご存知の通りリニューアル準備の為、HP一時閉鎖してるんだけど
どうやって掲示板に入ったの〜???(謎)
TOPから入ってないのかな・・・?教えて〜。
一応、今夜11時頃にオープン予定です!
ちょっとドキドキなの〜。。。
http://www08.u-page.so-net.ne.jp/dg7/mako-jun/top.htm
--------------------------------------------------------------------------------
ブルーバック 投稿者:Sin 投稿日: 9月23日(土)05時57分22秒
窓の調子が悪くなるとお目見えします・・・
やっぱり再セットアップかけなきゃダメかなあ(^^ゞ
--------------------------------------------------------------------------------
仮面ライダークラブ 投稿者:Toshy 投稿日:
9月23日(土)00時40分47秒
なんてやっていませんよ(笑)
明日(今日か)、ロシア人と会って「イルクーツクで日本語教師」の件を話し合う予定です。
できればメキシコかフィリピンがいいんだけど、今はロシアしかコネがないので・・・
http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd2293/index.htm
--------------------------------------------------------------------------------
それにしても 投稿者:きんたろう 投稿日:
9月23日(土)00時03分47秒
今日の柔道の審判はひどかったですね!!
主審、副審が揃って開きめくらとはちょっと信じられない気持ちがしています。
柔道があれほどスリリングだったとは今回のオリンピックまで気がつきませんでした^^;;
えー(笑)、Toshyさんは柔道部だったのですか??
確かに前身バネといった感じで金メダルを取った野村選手に似ていますよね^^
じゃあ、仮面ライダークラブは「きぐるみ」の方だったのですか??
まっちゃんさん、初めまして。
遊びに来てくれて有り難うございます。
ここは建前は歴史のページですが実のところなんでもあり??のページです。
楽しんでもらえれば嬉しいです。
輔住さん、早速見に行ってきましたよ。
続きを楽しみにしていますV_(^O^)_V
--------------------------------------------------------------------------------
欧米人 投稿者:きんたろう 投稿日: 9月23日(土)00時01分27秒
は髪の毛の色や目の色がそれぞれ違いますから敢えて差別化を図らなくても精神的に自分というも
のが集団に埋没さづらいのかも知れないと思っています??^^
人間は社会的集団から離れて生きることは出来ませんが個としての存在もアピールしたいという矛
盾した欲望(とまで言っていいのかな??笑)を持っている存在ですよね??
話はずれてしまいますが欧米人の場合男女の肉体的差が大きい故にレディー・ファーストを生んだ
とも言われていますよね??^^;;
一方東南アジアモンゴロイドはあまり差がない(つまり肉体的に女性に対して優位とは限らない)
ところから男尊女卑の思想が生まれたと言う人もいます、笑(本当かな??)
ともさん、
>西洋の妖怪て変態なのが多いじゃないですか
確かに言われてみればそのとおりですね、笑
変態だったとは気がつきませんでしたV_(^O^)_V
kitunoさん、全然変じゃないと思っていますよ^^
--------------------------------------------------------------------------------
自分のホームページで 投稿者:輔住 投稿日:
9月22日(金)20時25分44秒
北朝対南朝その2をアップしました。
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/toutushou/nanboku02.html
興味がある方は見てください。
--------------------------------------------------------------------------------
はじめまして 投稿者:まっちゃん 投稿日:
9月22日(金)19時49分29秒
はじめまして。(^O^)
ホームページをサーフィンしてて伺いました。
素敵なページでしたので思わず(・。・)、書込みして
みました。僕もたいした事ありませんが(/--)/
ホームページを開設してます。もし良かったら
見てやってください。(*^-^*)よろしく
http://www.grn.mmtr.or.jp/~mirai/
--------------------------------------------------------------------------------
Sinさん 投稿者:Toshy 投稿日:
9月22日(金)09時42分58秒
ごめん、ここにクイズを書いたの忘れてたんだ(爆)
柔道というと、きんたろうさん俺の体型ご存知ですね。
これでも高校時代は元柔道部(けがで退部)で、団体戦の時は敵の大将(120キロ)と戦ったことがあります。まともにやっても勝てないので動き回りましたが、奥襟をつかまれて万事窮す。
でも観客を多いに沸かせました(^^)
--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん 投稿者:安部奈亮 投稿日:
9月22日(金)06時39分45秒
ありがとうございます。
やっぱり寝られないなあ,また徹夜になってしまった。困ったもんだ。
柔道張りきっていますね。以前より指導や注意が多くなった気がします。おかげで立ち業で内外の選手とも試合をきめに行くようになって,立ち業重視の日本柔道が有利になったような気がします。NHKの解説者が、ロシアの柔道はサンボ(ちがったかな)の影響を受けて・・・今の柔道は世界中の格闘技が取り入れられている・・・,と言っていました。柔道は懐が深いスポーツなのかもしれませんね,それゆえ世界中で楽しまれているのかも。
体操はなにやってんだあ。
ソフトボールが健闘していますね。
--------------------------------------------------------------------------------
オリンピック 投稿者:きんたろう 投稿日:
9月22日(金)05時17分28秒
が始まるとやはりテレビを見る時間が増えますよね??^^
今日の柔道100s級はすごかったですね!!
井上選手の強さは別格だと素人目にも分かりました^^
おめでとうV_(^O^)_V
井上さん!!(といってもこの名字の人は多いですよね??10番目くらい??)
ちなみに入場行進で旗手を務めた方です。
それにしても準決勝で対戦したイタリアの選手などはわざと胴着をはだけさせていましたが...
組まれても技が不十分に成り易くさせるための手段なのでしょうが明らかな反則行為だと思いました。
>ブルーバックなんて大嫌いだあ(笑)
Sinさん、謎が解けません^^(笑)
Toshyさん、三成の補給の概念とは信長、秀吉のものですね^^
そっち方面についての執行官としての手腕は最高に優れていたのでしょうね。
安部さんや魔異夢さんが言われるような(釈然としない)ところがありますよね??
道具のせいにするということはある意味では責任逃れに繋がるのかも知れませんよね??
kitunoさんも言われていますが、やはり昼と夜が逆転したときには早め目に直すように心が
けましょう!!(自爆)
--------------------------------------------------------------------------------
安部さん 投稿者:きんたろう 投稿日: 9月22日(金)05時14分44秒
すみませんでした^^;;
画面に生じされていたところだけアップしてしまいました。
間違いなく届いていました。
訂正してあります。
勇者ロトさん、メールを確認しましたV_(^O^)_V
--------------------------------------------------------------------------------