■9月29日(水) 久しぶりにホビージャパンの方を買ってみる。 美風の完成品フィギュアの申し込みどうしよう・・・これちょっと遊べそうな構成しているから興味あるんだよね。レジン製で
10000円なら安い方ではあるし。
12月に出るストラトス・フォーのファンディスク2の内容はジャケットイラストがヒントになっていると聞いていたけど、やはり
あそこか。どんな所を周るのか今から観るのが楽しみです。
またTVシリーズから観直したくなってきた・・・これで浜松行ったらまたテンション高くなるんだろうなぁ。
まだ未定だけど、11月にちょっと航空自衛隊のC−1輸送機、もしくはCH−47に乗ってくるかもしれません。
下地島の興奮冷めやらぬままジャンルは全く違いますが次の企画をある方と進行中です。(この件については該当
しそうな方には連絡がそのうち行きます。週末くらいにはなんとか・・・)
■9月28日(火) やっと帰って来れました。 気付けば2泊3日が4泊5日という近年稀に見る大旅行に・・・向こうに居ると曜日と日付の概念が無いから、今が何日目
だとか全然気にならないのよね。
さて、軽く今回の旅を写真で順に振り返ると・・・
![]()
![]()
![]()
←さり気無く撮ったお気に入りの1枚。絵はがきにでもしようかしら。
![]()
台風写真は写真だとイマイチ伝わらないので割愛。一部の方には意味不明なモノもありますが。
色々あったけど、ここは何度行っても最高だね。離発着訓練の迫力と素晴らしい光景は航空機ファンの聖地と呼ぶに
相応しいものでした。RWY35だったけど、これはこれでとても良いし、また来年の夏RWY17の風が吹く頃に行けば
良いのだから楽しみがまた増えたというものです。広角Lレンズ買って行くぜ!!
今回のレポートですけど、どうしようか考え中。レポート用の写真って撮ってない(↑のやつくらい)のですよ。今回の
メインはLズームとリバーサルで撮る離発着訓練がメインだったわけで、上手い画が多かったら写真集にしようかなと
帰りの飛行機で思いついた。
これからの日記で軽く振り返って行こうかと思います。
それと、旅行中メールや電話をくださった方々、本当にありがとうございました。
さてと、次の日曜日は浜松基地か・・・。
■9月23日(祝) 下地島で休日 ![]()
かねてからの告知通り、わたくしは明日24日から26日まで下地島に行って参ります。あれから2ヶ月、2回目だというのに
ワクワクして眠れません。良い写真が撮れれば最高だけど、あの空気を感じる事が出来ると思うだけで胸が高鳴ります。もう
明日の夜は下地島なんだなぁと。
連絡についてはFOMAは島全域使用可能なのでいつでも大丈夫です。
それでは、ポール曲げて来るゼ!!(←いけません)
明日に向かってブラスト・オフ!!
さて、OVA観るか・・・。
■9月21日(火) ニニンがシノブ伝3巻が出版停止だとか。 やってくれるなぁ音速丸。修正版とか出るのかしら?
音速丸といえば、アノ人の音速丸はどうしてるのかなぁ・・・あのままポストに住まわせて郵便屋さんをビビらせるくらいして
ほしいものです。ヘリウムガス入れて飛ばしたりしちゃメーですよ?
あ、あとわたしはコミックスでまとめて読む派ですが、『ネギま!』が益々面白いですね〜もうどうしちゃったんだろうって位に。
(ちゃんと元から評価してますよ)
来年カレンダー買ってみようかな・・・。
一番心配していた台風が発生しました。このままだと問題無さそうですが、これからのコースによっては行くことは出来るけど
帰ってこれないというハプニング発生ではなかろうか?
『月は東に日は西に』、来週は特別編って何?「ほなみん補足シナリオだよ!!」とか言っているのはどこの誰ですか?
むしろレティ登場の方向で。
■9月19日(日) 白い彼岸花は珍しいそうです。 今日は久しぶりにゆっくり過ごしつつ(10時間も寝た)未開封だったオーガストファンBOXなどをやっていると・・・。
二人目(右側ね)到着〜。こちらはアニメージュ誌上通販のメイド服Ver.です。
![]()
この様に結構作りが細かいです。そしてもう1着、『I LOVE SEIJI』ワンピースも付属しています。時間の関係上着替えた
写真はありませんが・・・もう一人居れば並べることが・・・いや、これ以上は勘弁してください。あ、でも一人心当たりがあるなぁ。
あと、もうひとつオマケとして美鳥役の中原麻衣さんのヴォイスCDが付いています。この解説書に使い方が載っている
のですが・・・。(以下そのままを転載)
【その1】ポータブルCDプレーヤーのイヤホンをお耳にせっとあ〜っぷ
【その2】社会人でも学生服をせっとあ〜っぷ
【その3】正治カラーのヘアカラーをせっとあ〜っぷ
【その4】付属の美鳥ちゃんフィギュアを右手にせっとあ〜っぷ(ここ重要ですぅ)
【その5】お外へGO!
・・・ふむふむ・・・って、「お外へGO!」って!!いやそれ以前に『その2』で実行不可能です。
ちなみにこのCDには『アニメージュ 美鳥とおうち編』とあるからには別の物もあるのだろうか?
っていうか、色んな人からメールで「モノレール乗って来い」とか「写真撮ってきて」とか好き放題言いやがって!!それも
面白そうじゃないか。行こうと思えば近いしなぁ・・・。
近いと言えば『Clover Heart’s』の舞台は横浜・中華街だそうですよ。どうりで見たことあるなぁと思ったよ。
と、余談でしたが、これを見て欲しいと思った方、安心して下さい。つい先日一般販売用が出てホビーショップ等に並んで
います。ただし、こちらは表情が『困り顔』になっていますので。
あとウインクしてるホビージャパン誌上通販Ver.があるけど頼んだ人居ないのか?
話は変わって、ニコンがフィルム一眼のフラッグシップを『F6』へとモデルチェンジしました。公式サイトを見ましたが
フラッグシップともなれば文句の付けようが無い痒い所に手が届く高機能且つ高品質でそれだけでヨダレものなのに、なんと
ボディデザインはあのジュージアーロですよ!!これですよ、これ。こういうスパイスが工芸品には必要なんですよ。ニコンも
粋なことをやってくれます。機能と安さばかりを追求している家電メーカーに見習って欲しいものです。
自分はキヤノンユーザーだけど、このデジタル全盛(と言っても情熱はフィルム派が勝ってると思う)のこの時代にあえて
フィルム一眼のフラッグシップをモデルチェンジさせたことに心から拍手と感謝の気持ちを送りたい。ありがとう。
これに触発されてキヤノンも『EOS 1V』を来年とかにモデルチェンジしてくれると嬉しいなぁ〜。デビューから3年経っている
から動いてはいると思うけどフラッグシップともなれば開発も簡単には行かないからね。でも、出ると信じて待ってます。
■9月18日(土) 涼しくなってきましたねぇ
彼岸花、家の側で咲いていました。こういう時にコンパクトで写りの良いデジカメは重宝します。小さいからマクロでブレずに
撮るのは難しいけど・・・。パナソニックのFX7がもう少し写りが良ければ買いなのだが。画作りはキヤノンに一日の長という
ところでしょうか。
キヤノンといえば今日はデジタル一眼、『EOS 20D』の発売日でした。フィルム買うついでに売り場を見てみましたが
賑わってましたね〜ボディのみが先に完売していると思いきやレンズセットが完売していました。ちょっと意外な展開。
少し触ってみましたが、見やすくなったファインダー、軽快な操作感と欠点らしい欠点は無いと言えるでしょう。タダね、何と
言いましょうか、優等生過ぎてイマイチ魅力が無いというか、ハートにキュンっと来るものが無いのですよ。個性とオーラが
弱いかなぁと。趣味の機械というのはこういったものも大事だと自分は思っているので。
とはいえ友人とかに「20D買おうかと思っているけど、どう?」と、訊かれたら、素直に薦めます。止めるような問題点無い
ですから。でもこれくらいの物を買う人にはフィルムをやって欲しい。まぁ実際にフィルムに戻る人は多い。リバーサルの
表現力を見慣れた人には、デジタルの画は立体感が乏しく『ゆるい』画に見えて感動薄いのですよ。いや、それでも十分
綺麗なんですよ。でも、いくら高性能なデジタル一眼でもポジをルーペで覗いた時の感動には勝てないよなぁ。
最近各社が新型デジタル一眼の発表をしていますが、話題性に流されて安易な気持ちでこの世界には踏み出さない方が
身の為です。「今使っているデジカメでは自分の思ったとおりの写真が撮れない。」「大判プリントをしてみたい。」「撮った作品
を人に観てもらいたい。」と、感じている人にとってはむしろ早くこっちの世界に来た方が自分の才能伸ばせます。圧倒的な
表現力の違いに感動することでしょう。
逆に「こういった事はしない。」「せいぜいサイトで公開するだけ。」なら無用の長物、というかカメラが可愛そうです。
あと、デジタル物というのはどうしてもスペック至上主義者というのが居るけど、カメラ(レンズ)は如何に自分のフィーリングに
合うかで決まるので、気にせずに行きましょう。写真はカメラの性能じゃなくてセンスです、センス。
と、最近の世間の騒ぎっぷりにちょっと思ったことを言ってみる。
「皆、落ち着け。」(フィルム売り場は落ち着いてて居心地良いねぇ〜感じる空気もアナログで心地良い)
さて、下地島まであと数日、フィルムはベルビア100が10本とプロビア400Fが3本。風景は前回あらかた撮っているから
3日間でもこれで足りるかと。とにかく天気、天気だけは良くなってくれ!!
![]()
何故か『先行販売』という名目でパック売りされていた・・・ほぼ定価だったから余計に回す必要無くなったので良しですが。
■9月13日(月) ひたすらフィルムスキャンの日々 時間を下さい・・・。
9月3〜5日に開催されたWRC『ラリージャパン』がテレビで放映されていたので観てみました。率直な感想として
「面白くない」という気持ちが強いかな・・・。
土地が広い北海道とはいえ主にSSとして使用するのは林道だから、狭い。タイト&テクニカルというのではなく、狭い。
SS走り終わったドライバーの感想もイマイチだし、フラストレーション凄そうだった。それでもいくつかのSSは日本と思えない
良いステージも有るけど少ない上に短い。
あと、最大の不満点は観客席の少なさ。林道なもんだからほとんどの区間は立ち入り禁止。オンボードカメラの映像には
人が全然写っていません。華やかさ皆無。これじゃ走っている方も寂しくて可愛そうだよ・・・ほんの僅かな観客席も「ここなら
絶対に車が飛び込んできません」みたいな超安全地帯にしか設けられていないので、全然エキサイティングじゃない。高い
チケット苦労して手に入れてもこれじゃあねぇ・・・。
果たして来年もあるのかと言うと微妙な気がする。最初だからある程度は仕方ないけど、同じ初開催だったドイツは素晴らし
かったな〜。モータースポーツに対する国の考え方の違いだよねあれは。
まぁとりあえず今年は行かなくて良かった。メイドさんと2日間過ごして大正解だったね!!
■9月12日(日) が〜ぼら〜
できれば帰ってきた時に気付いてほしかったな〜。冷凍庫にしておくべきだったか?
昨日フィルムを観てもらった結果、好評でして、今後専属カメラマンとして契約(?)しました。これから面白くなりそう。
やっぱりフィルムは撮影者の気持ちが伝わりやすくて良いね。
そして、いずれは写真集を作りましょうということで、入稿はデータでアップロードしなくてはならないので
(どうしてこんなに箱大きいのよ・・・)
フィルムスキャナー導入!!これで家で出来ない事はもうありません。(現像は別として)
本当は、貯まったポイントでコニカミノルタの一番安い機種をタダで買って来ようとお店に行ったのだが、それだとA3ノビの
解像度に足りない事が判明。それで1つ上(と言っても値段は一気に倍)のコニカミノルタとニコンで迷うが、店員さんから
リバーサルがメインならニコンの方がコントラストが高くてシャープに出るという一言でこれに決定。
少し使ってみた感想ですが、さすが専用機、凄い解像度。これは800万画素の一眼デジタルでもここまでの階調表現は
出来ないだろうね。値段分の価値はある。9900iの本領発揮です。
デジタルで綺麗に残したいなら、高いデジタル一眼本体買うよりも、中堅フィルム一眼+フィルムスキャナーの方が感動が
大きいと思う。いくらデジタルが手軽とはいえRAWの現像作業って時間掛かるし・・・。フィルムスキャナーならスキャン時に
色々補正掛けるから劣化は少ないだろうし。
なんか家がミニラボになってきたよ・・・。
■9月10日(金) とは言っても現在日付変わって11日のAM4:00・・・ やっと先週参加した箱根の撮影会のフィルムチェックとマウントが終わった・・・。4本分といえども結局3時間費やすことに。
まぁこの作業がリバーサルの醍醐味であり好きなところですが。
撮る側も撮られる側もメイド好き、しかもシチュエーションは最高とくれば、おのずと好カット続出ということで「これは良い!」
と思うカットが約30カット。フィルム1本あたり7カット程というのは自分の中ではかなり『当たり』が多い方かと。調子に乗って
いたらマウントが足りなくなるという事態が!!今度から多めに在庫持っておこう・・・。
今回撮影時は雨上がりだったので霧が出ていたのですが、それが逆に画を程好くソフトな印象にしてくれて結構良い感じ。
まるで本場イギリスで撮っているかのようです。この空気感はデジタルでは出せない味だよなぁ。
これを明日(というか既に今日ですが)モデルになってくれた娘に観てもらうのですが、どんな感想が出るのかドキドキ。
喜んでくれたら写真集でも作ろうかしら。
■9月7日(火) やはり今夜の『プロジェクトX』について語らねばなるまい 先ずはV35型を世に送り出しやがった首脳陣と、何が良いと思って買ったのか分からんユーザーに声を大にして言いたい。
スカイラインという車がどれだけの歴史と伝統、血統と情熱によって
支えられてきたか分かったかコノヤローーー!!!!!
はぁ、はぁ・・・(←まぁ落ち着け)
ホントV35なんて1円の価値も無いよ・・・出来ることなら歴史から抹殺して欲しい。そう思うよね、ね?
と、最後の・・・もう一度言います。最後のスカイラインであるR34型に誇りを持って乗っているユーザーからの
気持ちをぶつけてみました。
まぁああいう人達に限ってこういう番組観ないんでしょうけど。ちなみにウチの会社ではこれを観るからと言って、普段遅く
まで残っている人も今日に限って早々に帰る人多数。そんな君達が大好きさ!!(こんな人達の合言葉は「カル○ス・ゴーン
と中村○郎が居る限り車は買い換えない」です。シビレルねっ!!)
車で大事なのはデザインでも値段でもなく、『技術』なのです。技術が値段を上回っている車こそ買う価値があるのです。
いやはや、それにしても最後のR380に火を入れた瞬間は泣ける。
■9月5日(日) メイドさん中心 交流お泊り撮影会『ねてていいよ』に参加してきました。 とにかく最高でした。この時ほどメイドさんと写真を好きで良かったと思ったことがかつてあっただろうか?というほどに
素晴らしいイベントでした。もう言葉じゃ表現出来ないですよ。
宿泊は箱根の『ロマンチックステラ』というペンションで、ここがまた凄く良い所!建物は素敵だし、食事は美味しい
(フルコース!!)上に更にメイドさん達が給仕してくれるんですよ!!そしてそして朝にはメイドさんが起こしに来てくれる
んです!こんな事他じゃ絶対味わえませんってば!!はぁ〜メイドさん好きで良かった。
撮影の方は2日目の『箱根ガラスの森』で行いましたが、ここもここでシチュエーション最高。撮っても撮っても撮り足りない
です。構図がどんどん思い浮かぶんですよ、かなり自分自身勉強になりました。しかもメイドさんと一緒に館内を周るという
優越感がなんともたまりません。
スタッフの方々の対応も至れり尽くせりで、初参加のわたしを暖かく迎えてくれました。ほとんどの方が初対面でしたが
お話してみると、「CURE MAID CAFE’で実は会っているらしい。」とか、「某イベントでニアミスしていたらしい。」等
初参加とは思えない一体感でした。
もうホント素晴らしくて語りきれないイベントでした。お茶会含めてここのイベントはこれからも参加していきたいと思います。
本っっっ当に最高でした!ありがとう!!
![]()
〜ペンションで記念に全員で作ったビースアクセサリー〜