前の月へ  ★トップページへ★  次の月へ


■4月17日(日) 今年の航空祭ガイドが出ました。
 なんと今年は静岡ホビーショウにブルーインパルスが来るそうな。航過飛行だけだと思うけど、どこをどう飛ぶのだろう・・・。
 しかも日程が良いのだか悪いのだか、5月の14日。その次の日は静浜航空祭。これってつまり静岡1泊しろということ?

 昨日はメイドさんが住んでいる家(という説明でOK?)へディナーを御馳走になりに、とある姫君と一緒に行って参りました。
こういったアットホームなお付き合いというのは良いものですね〜。とても癒されたひとときでありました。こういうのは続けて
いきたいですね。

 そして・・・またカメラマンとしての仕事を請け負ったのでありました。最近めっきりシャッターを切っていないのでこういうお願いは
とても嬉しいです。レンズも欲しいですな〜。
■4月10日(日) ほらぁ、やっぱりドムも出るじゃん!!
 なんていうか、本編よりもOPが変わったときの方が驚きとか興味とか期待がそそられるよね。つーか、タイトルバックが
フリーダムって主役交代ですか?

 ←愛車がオーテックバージョンになりました。

 もうすっかり春というか桜も一瞬で散り始めていてなんか全然その気にならないまま春が過ぎ去っていく・・・。

 そんな春めいていた土曜日に洗車していた時のひとコマ。家の近所には土地柄外国人、特にアメリカ人の方が多いのですが
通り掛った近所の方から「これはインフィニティM35かい?」(←英語です)と尋ねられました。インフィニティと訊くあたりこの人は
通です。確かに間違いではないですが、リヤのエムブレムを見せながら「同じものですけど、これは日産のFUGAといいます。」
と、なんとか拙い英語で応えると、グレイト!ビューティフル!!等と言いながらクルマを眺めていました。19インチホイールは
やっぱり珍しいらしい。
 『FUGA』という言葉は専門用語だから世界共通で通じるところが良いですよね。日産はこういうところは昔からセンス良いと思う。
『マークX』なんて外国行ったら発禁ものだからねぇ・・・意味の無い名前って愛着持てないよね。

 車が変わって約4ヶ月経ちますが、人生が変わったとまでは行かなくても、物の見方や考え方が変わってきたような気がします。
維持費も掛かる分そういった意味でも変わらなくてはいけないけどね・・・。でも、大らかで人をもてなせるクルマって良いです。

 ところで、今期の新作アニメ、『フタコイ オルタナティブ』を観ちゃったら、他の何を観ても全然覚えてない。いや〜凄い作品ですよ。
CG使わずに動かしているところに更に感激。アニメはセルで動かしてこそ!それがアクションなら尚更。音楽もちゃんと聴かせて
くれます。探偵、アクションとくればやっぱりジャズでしょ、ジャズ!!あと、声優さん達がなんかノリノリだし。若頭の檜山さん最高!
ゲストキャラにも今後期待。

 その他の作品だと・・・『エレメンタル ジェレイド』かな。いくつになっても少年少女の冒険活劇モノって良いよね〜。欲を言うなら
レンのねむねむ〜な感じがもっと表現されていると良いんだけど。こういう爽やかな作品って今じゃ貴重だから頑張ってほしいです。
■4月3日(日) 中沢伴行さんはスターシップ・オペレーターズの大ファンだそうですよ
 どうりで作品に凄く合っているわけだ。

 というわけで「radiance / 地に還る 〜 on the Earth 〜」発売記念イベントに行って来ました。実はKAMMY君が当選したもの
だけど、スケジュールが合わないということで、ありがたいことに譲ってもらいました。ありがとう!
 このイベントは残念なことに歌は無いのですが、その代わりにトーク&握手会という構成で、KOTOKOさんと川田まみさんが
同じ壇上に並ぶというある意味貴重なイベントでした。
 初回版DVDのメイキングを観ながら本人達が解説してくれたのが面白かったです。氷点下10度を「暖かい」と言ってのける
KOTOKOさん、さすが北海道出身。

 1時間程でしたけど、歌はまぁ・・・今年ライヴをきっとやることでしょう。聴くならちゃんとした所で聴きたいですし。

 で、KOTOKOさんと握手したからには買わねばなるまいというわけで、ライヴDVD買ってきました。(通常版だけど)
 ジェネオンの人が「DVDの限界に挑戦しました。」と言うだけあって、5.1chは素晴らしいです。全ての楽器の音がちゃんと
聴こえます。『Face of Fact』のギターソロってあんな感じだったのね・・・といったところです。
 あと、このDVDで関心したというか気に入ったのは、このDVD2枚組みなのですが、その分け方。実はわたし、嫌いという程
ではないけど、所謂『電波系』ってあんまり好きではない(曲として見れない)ので、こういった構成は嬉しい。

 そんなわけで、サラウンド環境を持っている人には納得の出来だけど、そうではない人にとってはただ高いライヴDVDって
感じてしまうかもしれません。そもそもこういった物ってそういうのを楽しむ物だからこれはこれで良いと思うけど、これくらいの
気合と情熱でCDも作ってもらいたいものです。
■4月2日(土) アニメ版『エマ』を観ていると
 まるでNHKアニメを観ている様な錯覚が。このテンポと雰囲気がそんな感じ。むしろそっちでやってもいい気がする。
造りの細かさにはちゃんとスタッフのこだわりを感じる(手紙を書くシーンのペン先に注目)し、音楽も良いのではないかと。
演奏お願いしてみようかな・・・。

 さて、本日はCURE MAID CAFE’4周年パーティーということで参加してきました。4時間という長時間でしたが、終わって
みるとあっという間でした。顔見知りの方も年を追うごとに増えていきます。そして今回も写真のおかげで趣味としての仕事の
依頼が早速ありました。いつもいつも思うことですが、作品を観てこういう事を言ってくれるというのは本当に嬉しいです。
 その内容については色々あって細かいことはここでは書けませんが、『役得』ということで頑張ります。

 報酬として『何でもリクエスト権』を頂いているのですが・・・「何でも」と言われると逆に悩むわけで。現時点で生で聴いてみたい
曲ということで『雲のむこう、約束の場所』なんて他では絶対に出来ないことだけど、聴いたら聴いたでその場で泣きそうです。

 話は変わりますが、KOTOKOさんのライヴDVDの音質ってどうですか?ただでさえ他のこの手のDVDより高いのにこれで・・・
だったらちょっとねぇ?ジェネオンのCDはどうもこの辺の満足度低いので気になります。