ひと言

日々の記憶

2004. 12. 28. Tue
 いつの間にかもう年末です。明日が今年最後の外来となります。回顧している間もなく、ただ突き進んでいます。今年もようやく雪が積もりましたので、例年通り、スキー場での年越しになります。PSPも手に入れたし、楽しみが多い休日になるはずです。

2004. 12. 25. Sat
 ハリー・ポッター第6巻(Harry Potter and the Half-Blood Prince)が7月16日に発売予定ですが、Amazonで予約受付が始まりました。壮絶な闘いが起こりそうで楽しみですね。混血の王子とはヴォルデモートでもハリーでもないとのことでどんなことになるのでしょう。また、Child editionとAdult editionとがあるのですが、ジャケットが違うだけなの?ちょっと期待してAdult editionを注文してみました。ハリー・ポッター・ファンは大注目です!

2004. 12. 24. Fri
 メリー・クリスマス!皆様に幸福が訪れますように。

2004. 12. 23. Thu
 本日、HP来訪者が370,000名を超えました。いつもありがとうございます。弱音を吐かず、これからも頑張りますのでよろしくお願いします。

2004. 12. 21. Tue
 忙しいまま今年も終わりそうです。一体いつになったら楽になれるのか。来年はもっと忙しくなりそうだし、今の自分からの脱皮と言うところでしょうか。苦しみもがき、抜け出してこそ、明日が開けてくるのです。頑張ろう。

2004. 12. 18. Sat
 待望の「TS-1」が肺癌に適応拡大となりました。乳癌に対しても効果が証明されていますので、QOLを考えると非常に有効な手段が増えることになります。また、タモキシフェン耐性に膜性ERからEGFRを刺激する機序があり、「イレッサ」が有効だとも言われています。こちらも期待の治療薬ですね。

2004. 12. 14. Tue
 12月11日は私の誕生日でもありまして、?歳になりました。多くの方に祝って頂きありがとうございました。今年こそと思いつつここまで来てしまいました。ところで今週はBS-2で宝塚特集をやっています。5日間連続で、普段なかなか観ることの出来ない宝塚歌劇を録画保存できるのは感激です。雑誌の原稿締め切りが迫って焦っているのに「ミケランジェロ」を観ていたりします。困ったものです。

2004. 12. 7. Tue
 12月11日に乳癌学会関東地方会が開催されます。今年最後の学会です。がんばろう!Nintendo DSが2日に発売され我が家にもやってきました。シムズ・イン・ザ・タウンにはまっています。おもしろいですよ。

2004. 12. 3. Fri
 本日、HP来訪者が360,000名を超えました。ありがとうございます。今日も鏡視下乳房温存手術を行い、無事終了しました。これからどんどん増えていくことになるでしょうね。術者にはストレスが多いですが。結果が良ければ何よりです。

2004. 11. 30. Tue
 朗報です。昨日、アレディアが骨転移に認可されました。1回投与が90mgで4週に1回投与です。今までよりも効果的に容易に使用できるようになりました。

2004. 11. 27. Sat
 内視鏡外科学会は好評に終了しました。今や内視鏡手術がすべてです。何で多くの施設で実施しないのかが不思議です。ライブサージャリーでは、4元生中継で肺・食道・腎臓の手術を見せて頂きました。大変すばらしい手術で、内視鏡手術の良さを実感できました。乳腺の手術も受け入れられるように頑張りましょう。次は12月11日の乳癌関東地方会です。
 12月からアレディアの適応拡大が認められそうですが、ナベルビンについては来年6月頃まで延期されそうです。ゾメタは1月中の発売予定で、リュープリンSR(3ヶ月用)については未だ情報が入ってきませんのでお待ち下さい。

2004. 11. 23. Tue
 明日から内視鏡外科学会が始まります。もちろん発表してきますのでご期待下さい。ところで「ハウルの動く城」は良かったですよ。皆さんもご覧下さい。原作と違っているのはやむを得ないでしょうかね。

2004. 11. 16. Tue
 本日、HP来訪者が350,000名を超えました。いつも多くの方でQ&A掲示板は賑わっています。大変嬉しく思います。12月には、ゾメタ、アレディア、ナベルビンの適応が始まります。大変多くの方に福音がもたらされ、喜ばしい年末になりますね。ところで、PSPの闘いには負けてしまいました。あとちょっとだったのに残念でした。

2004. 11. 9. Tue
 バタバタしているうちにいつの間にか今年もあと僅かになっているのに気付きました。外来の予約はすでに来年になっているのですね。とはいっても年内に学会がまだあと2つあります。疲れた。とは言いたくないですが。

2004. 11. 5. Fri
 11月3日密かに争奪戦がありました。Nintendo DSの予約注文が0時と10時にいくつかのネット通販で始まりましたが、ほとんどあっという間に売り切れの状態になりました。大人げなく私も挑戦し、ようやく1台Get出来ました。今度また、Playstation Portableの予約が間もなく始まります。でも25,000円は高いですよね。どうしよう。

2004. 11. 1. Mon
 乳癌検診の実情を報告してきました。みなさん!乳癌検診を受けましょう!

2004. 10. 30. Sat
 本日、HP来訪者が340,000名を超えました。どうもありがとうございます。このところ学会出張の連続でQA掲示板のご返答が遅れています。済みませんが、今しばらくお待ち下さい。必ず時間を作ってお返事します。明日、大阪に出発します。今度は乳癌検診学会です。

2004. 10. 23. Sat
 京都へやって来ました。やっぱり京都は良いですね。まずJP京都駅が様変わりしたのには驚いた。階段が空高くまで続くような巨大な立体空間です。明日は発表のあと嵐山に紅葉を求めて行ってきます。まだちょっと早いのかなとも思いますが、今日はとても寒いので期待してます。

2004. 10. 23. Sat
 18:00頃より地震が続いています。自動車を運転していても分かるほどの揺れで、何回も繰り返しています。新潟では大変な被害が出ているようです。皆さん、お気をつけ下さい。

2004. 10. 19. Tue
 台風が近づいています。皆さんお気をつけ下さい。今年は台風が多いですね。明日病院にたどり着けるかどうか、心配です。来週は、京都で日本癌治療学会があります。そのあとすぐに大阪で乳癌検診学会です。今、準備で大忙しで、多少HPが遅れますがご勘弁下さい。
Photo
2004. 10. 15. Fri
 今日は天気も良く、少し町中を散策してみました。撮った写真をアルバムにしてみました。もしよろしければ、ご覧下さい。右上にボタンを作りました。じゃじゃ麺に挑戦しました。これはいけるようです。あと、わんこですね。

2004. 10. 14. Thu
 本日、HP来訪者が330,000名を超えました。多くの方にお越し頂き、大変ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。ワークショップは大盛況でした。皆さんが内視鏡手術の恩恵が受けられるように願います。

2004. 10. 13. Wed
 臨床外科学会で盛岡へやって来ました。初めてです。右は旧盛岡銀行本店です。東京駅の設計者 辰野金吾氏が3年前の明治44年(1911)に手がけたもので、重要文化財です。こちらでは冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばが名物だそうで、早速、冷麺に挑戦してみましたが、惨敗です。どうも好きになれませんですね。あと2つに期待しましょう。明日は、乳腺内視鏡手術のワークショップがあり、発表してきます。

2004. 10. 12. Tue
 台風一過とはならず雨が続いていますね。明日から臨床外科学会が始まります。私もワークショップで発表してきます。頑張ります。ファンさんからの情報で、脈管学会の市民公開講座でリンパ浮腫が取りあげられています。ご興味のある方はご参加下さい。

2004. 10. 5. Tue
 今日は大雨で大変でした。外来が遅くなりまして申し訳ありませんでした。いつまでこの雨は続くのでしょうね。遠距離通勤は堪えます。

2004. 10. 1. Fri
 10月は乳がん月間です。各地で様々な催しが予定されています。是非ご参加下さい。月に一度の自己検診と2年に1度のマンモグラフィ検診を心がけましょう。

2004. 9. 29. Wed
 本日、HP来訪者が320,000名を超えました。ありがとうございます。ますますのご利用をお願いします。

2004. 9. 28. Tue
 ピンクリボンスマイルウォークを伝言板に出しましたが、遅すぎですね。東京大会の申し込みはすでに終わっていました。神戸大会は申し込んで下さい。当日は、平松愛理、荻原次晴、中井美穂さんもゲスト参加します。ぜひお越し下さい。10月は乳がん月間です。各地でイベントが開催されますので、この際に検診を受けるようにしましょうね。

2004. 9. 21. Tue
 久し振りの外来は大変混雑しました。多くの方に支えられ、頑張っています。悩みを多く抱え辛くても負けない力を応援しましょう。

2004. 9. 15. Wed
 本日、HP来訪者数が310,000名を超えました。ただ今、休息中で、Q&Aが多少遅れがちになりますが、ご容赦下さい。手が空き次第、対応いたします。

2004. 9. 14. Tue
 HDDビデオも治り、以前の快適テレビ生活に戻りました。デジタル放送はアテネの時は役に立ちましたが、双方向通信や番組独自データはほとんどありません。まだ普及にはほど遠いですね。ところでNHK-BSのデジタル放送でB-CARDのIDを電話連絡しろという目障りな表示が画面に出るようになってしまいました。NHKのずるがしこさに腹が立ちますよ。

2004. 8. 31. Tue
 本日、HP来訪者数がついに300,000名を超えました!いつの間にかという感じですが、なんとも良くやってきたな、とも思います。忙しい合間なので十分な手入れが出来ず申し訳ありませんが、少しずつでも改良は続けていますので、これからも温かい目で見守って下さい。ところで、26日帰宅するとなんとHDDビデオが壊れていました。PCと続けてのダブルショック。全く復活しないのでついに修理に出す羽目になってしまいました。便利さに慣れてしまうとないことのなんと不便なことか。

2004. 8. 24. Tue
 21日、我が愛機PCが破損してしまいました。ショック。PCの寿命は約2年と言われます。その2年間にいかに使いこなすかが肝心です。ちょうど2年になるのでそろそろ買い換え時かと思ってはいたのですが、傷心です。我がPCはノートで病院、自宅、当直先、旅行先などとどこにでも連れて歩いており、壊れやすいのは仕方ないのでしょうかね。今も当直先からネットに繋いでいます。お勧めの機種があれば誰か教えて下さい。最近はDVD録画の編集が多くなりました。スーパーマルチドライブは必須でしょう。ところで、もうすぐ30万ヒットですね。何かパッとしたことをしたいのですが。

2004. 8. 17. Tue
 今日は休み明けの外来で非常混んでいました。休みぼけもあり疲れた。夕方からは当直ですが、当直室の冷房が壊れており熱夜です。雨で少しは温度が低いのが救いです。クーラーのない生活には戻れないですね。

2004. 8. 14. Sat
 本日、HP来訪者数が290,000名を超えました。当HPをopenしていつの間にか2年になります。これからもよろしくお願いします。

2004. 8. 11. Wed
 熱海に来ています。さすが老舗の大野屋、ローマ風呂はすばらしいですね。海水浴に温泉と、休養しています。まもなくアテネオリンピックが始まりますが、Rielさんはもう出発したのでしょうか。帰ってきたら土産話が聞きたいな。

2004. 8. 10. Tue
 今日ようやくケーブルテレビのデジタル放送を設置しました。準備万端だったのですが、やはり足りないものがあり注文中です。画質は鮮明で非常に満足。アニメ好きにはカトゥーンネットワークとアニマックスが良いです。録画予約も出来るし、進歩はしたのですが、HDDレコーダーのような使い勝手は今ひとつです。液晶ハイビジョンテレビが欲しいです。最近映画をよく見てます。シュレック2、サンダーバード、マッハ!!!、もちろんハリーポッターとスパイダーマン2も。映画って本当に良いもんですね。

2004. 8. 7. Sat
 今日は江戸川花火大会があり、大勢の人たちが集まり、普段静かな市川が騒然としていました。仕事が終わり、21:00JR市川駅に降り立つと、花火帰りの群衆で、圧倒されてしまいました。花火って、やっぱり良いものなのでしょうね。ということは、私は見れなかったのです。市川在住の私としてはこんな賑わいがあること自体嬉しいのですが、カップルの若者の多いこと。

2004. 8. 3. Tue
 来週は1週間夏休みをいただきます。そのためか今日は外来が非常に混雑して多くの方にご迷惑をおかけしました。あと、水、土と外来がありますので、お待ちしています。ケーブルテレビのデジタル放送に対応してRec-POTを購入することにしました。これですべての悩みは解決されることになり、ハイビジョンの録画も可能となりました。貴重な情報を提供して頂きありがとうございました。

2004. 7. 30. Fri
 台風のおかげで、まるでハワイにいるような雨が降ってきて驚いています。言った気分になっているのは私だけでしょうか。前は毎年行っていたのに最近は久しく行っていないので、寂しい気がしておりました。コピープロテクトの件は解決したのですが、外部入力からの録画予約で困っています。やはり、HDDとチューナーそれぞれ同じ予約作業をしなくてはいけないのでしょうか。と、便利機能が不便利になっていくことに不満を感じています。

2004. 7. 27. Tue
 本日、HP訪問者が280,000名を超えました。多くの方にご利用頂きありがとうございます。暑さにも慣れてきたこの頃ですが、熱中症には気をつけましょうね。今朝は駅まで徒歩20分以上を歩き、全身汗。外来に着いたときには疲れ果てていました。大変失礼いたしました。でも、いつものように丁寧に診察をいたしましたのでご勘弁下さい。

2004. 7. 24. Sat
 間もなく我が家もデジタル放送の受信が出来るようになります。ケーブルテレビのデジタル配信で多くのチャンネルが見られるようです。ただコピープロテクトには困りものです。何とか録画したいのですが、どうしたらいいのでしょう。どなたか教えて下さい。ところで、自己検診とリハビリ体操のビデオは診察室にあります。

2004. 7. 20. Tue
 今日は暑かった。皆さん大丈夫ですか?何でこんなに違うのでしょうかね。夏は都会を離れた方が良いですね。私は昨夜遅く帰ってきたので睡眠不足ですが、頑張っています。HP内のどこかにテストビデオを設置しましたので、見付けた方はご覧いただき、感想を下さい。画質や音声、通信速度の問題など、とりあえずビットレート120k、フレームレート15で作ってみました。どうでしょうか。尚、パスワードが必要です。

2004. 7. 18. Sun
 都会を離れて、茅野の山に来ています。白樺湖、蓼科に近く、多くの観光客が訪れていて、交通渋滞を起こしています。昨夜の大雨も止み、天気が良くなりました。ハイキング、温泉、ドライブと休日をゆっくりと過ごしています。こちらは涼しくて冷房が要りません。電波状態が悪く、ネットに接続できないため、掲示板のお返事が遅れて済みません。帰ったら書き込みますのでお待ち下さい。

2004. 7. 13. Tue
 最近、ビデオ編集に凝っています。近いうちにこのHPでもビデオコンテンツを公開できるように考えています。リハビリや自己検診などご希望がありましたら教えて下さい。

2004. 7. 9. Fri
 本日、HP来訪者が270,000名を超えました。少しお休みしている間に。少しずつ掲示板のお返事はいたしますので、少々お待ち頂けますようお願いします。

2004. 7. 6. Tue
 学会も一段落して一安心なのですが、今までの過労のためダウン寸前。左膝にケガを負い、風邪を引き、困ったものです。しばらく休養させて下さい。そうしたらもう少し頑張れます。

2004. 6. 29. Tue
 娘が修学旅行でマレーシアに行っています。以前国際学会で訪問したことはあるのですが、どんどん日本に近づいてきているような気がします。大都会と大自然の混在したところです。異文化との交流は大切なことですね。

2004. 6. 23. Wed
 本日、来訪者が260,000名を超えました。多数の方に支えられ、頑張っています。これからもよろしくお願いします。

2004. 6. 22. Tue
 7月2日外科系連合学会があり、乳腺内視鏡手術についてワークショップで紹介してきます。乳腺関連が非常に少ないですが、多くの方に紹介できる機会だと考え頑張ってきます。神奈川県と東京都の方に市民フォーラムの紹介をいたしました。多くの方がご参加下さいますようお願いします。

2004. 6. 15. Tue
 乳癌学会での成果を元に新たに診療を始めました。これからも乳腺内視鏡手術を展開していきますので、よろしくお願いします。

2004. 6. 12. Sat
 乳癌学会は無事終わりました。これからの乳癌治療の方向性が示されたようです。これからを期待して下さい。小倉城、門司港まで足を伸ばして観光しました。明日はスペースワールドか?

2004. 6. 11. Fri
 第12回乳癌学会総会(in北九州) 初日!発表終わりました。温存手術の整容性の重要性を再確認しました。この学会で、乳癌取り扱い規約が改定されました。また、乳癌診療ガイドライン@薬物療法が発表されました。他にもマンモグラフィガイドライン第2版、乳房超音波診断ガイドラインが4月に出されています。進行病期の分類に変更がありましたので、乳癌とは「病期」を修正いたしました。参考にして下さい。全国統計で今年始めて、乳房温存術の手術件数が乳房切除術を上回ったそうです。また、華岡青洲が世界で始めて乳癌手術を行ってから今年で200年ということです。画期的な年になりましたね。

2004. 6. 10. Thu
 北九州入りしました。明日には台風4号が接近しますので、大荒れの天気の予想です。早めに来て良かったです。明日、乳癌学会で乳腺内視鏡手術についての報告をしてきます。皆さんの強力でまとまりました。頑張ります。

2004. 6. 8. Tue
 病院には投書箱というものがあります。どういうわけか投書箱には苦情の話しばかりが投函されており、それを読んでいる病院の上層の方は苦情の対象者を非難することになります。何故、苦情ばかりなのでしょう。良かったことや感動したことなど、肯定的な内容をお持ちの方も是非投函して頂けますようお願いします。そうでなければどんなに一生懸命に頑張ってもすべてが否定されてしまいます。皆さん、愛の手を差し伸べて下さい。

2004. 6. 7. Mon
 本日、HP来訪者が250,000名を超えました。大変ありがとうございます。先週は大変忙しく過労状態のため掲示板の返答が遅れましてご迷惑をおかけしました。今週は乳癌学会があり、北九州へ行きます。速報をお届けしますので、ご期待下さい。また対応が多少遅れることはご勘弁下さい。

2004. 5. 25. Tue
 久し振りにバレーボールの試合を見ると、ルールが随分変わっているのに驚きました。男子バレーなど迫力があり強そうなのに、中国、オーストラリアと2連続で負けてしまいました。新ルールでは力が出し切れないような気がして残念ですね。

2004. 5. 22. Sat
 更年期障害でほてり、発汗、ふらつきなどでお悩みの方に、「エビスタ」が有効です。使用された方からの喜びの声を聞き嬉しく思います。ご希望の方は是非お声をかけて下さい。

2004. 5. 21. Fri
 本日、HP来訪者が240,000人を超えました。連日以前よりも多くの方にお越し頂いてありがたく思います。この3日間疲労のためご返答が遅れましてご迷惑をおかけしました。ようやく復活して山のように溜まったお便りに返事を書きました。ご覧下さい。

2004. 5. 18. Tue
 乳腺内視鏡手術を希望される方が多くなり、大変嬉しく思っています。今年は多くの発表の機会があり忙しいですが、頑張ります。また、乳癌検診とくにマンモグラフィ検診についても神奈川県を代表して発表させて頂きます。

2004. 5. 11. Tue
 明日5月12日ついに待ちに待ったエビスタが発売されます。更年期障害の骨粗鬆症予防に期待の新薬です。SERMとして乳癌治療薬以外の初めての薬です。多くの方に恩恵があると思います。そうそうに処方開始しますので、ご希望の方はご要請下さい。

2004. 5. 3. Mon
 本日、HP来訪者が230,000人を超えました。多くの方に来て頂き、大変感謝しています。掲示板とQ&A掲示板とを使い分けるようにしました。掲示板での会話が盛んになってきたのは嬉しいですね。ご質問の方は、Q&A掲示板で行っています。

2004. 4. 27. Tue
 次世代のホルモン療法剤pure antiestrogen (EM-800, Fulvestrant)の臨床試験が進んでいるようです。乳癌、子宮内膜癌に有効で、タモキシフェンの30倍以上の効果が期待されています。早く使えるようになると多くの方が助かるのですが。
 スペースワールドで宇宙体験してみたいです。子供の頃からの夢でもありますし。北九州の楽しみ情報を下さい。お待ちしています。

2004. 4. 25. Sun
 エビスタが5月12日にいよいよ発売されます。更年期障害に伴う骨粗鬆症に対する薬ですが、初のSERMとしての薬として注目されています。更年期に伴う骨粗鬆症の予防の他に、コレステロールの減少、乳癌と子宮癌の予防があり、乳房痛や不正出血は起こしません。今まで多くの方が個人輸入されていたと思いますが、ようやく簡単に手にはいるようになりました。アリミデックスと併用することによる利点・不利点について検討中です。

2004. 4. 21. Wed
 このところ、外来が非常に混み合っていてすでに5月中の予約が取れない状況になっています。水曜日は予約ではありませんが、私が診察を行っていますので、お急ぎの方は水曜日の午前中に来院して下さい。

2004. 4. 20. Tue
 4月5日よりBSにコピープロテクト信号がつけられたようで、BSハイビジョンなどの番組が録画できなくなってしまい困っています。1回だけはコピーできるというのはうそです。全く不可能です。どうしたらいいのか、教えて欲しいこの頃です。メーカーが対応してくれるのを待つしかないのでしょうか。デジタル化によってせっかく便利になってきているのに、すぐに不便にすることしか考えない人たちがいるのですね。困ったものです。

2004. 4. 13. Tue
 先日、春日大社、東大寺、平城京、法隆寺へ行ってきましたが、満開は過ぎたもののまだ桜は非常にきれいでした。1400年の時間の流れが不思議に考えられ、今の時代でもがいている自分が小さく感じられます。これからも負けずに頑張っていきましょう。

2004. 4. 12. Mon
 本日、当HPの来訪者が220,000名を超えました。大変感謝しています。これからもよろしくお願いします。井上直久さんをご存じですか。宮崎駿監督も認める画家ですが、「耳をすませば」の「バロンのくれた物語」の背景画として有名です。彼の描く「イバラード」は非常にすばらしい世界です。ユニバーサルシティで紹介されてから、熱中しています。皆さんもご覧になってみて下さい。きっと、不思議な世界の虜になりますよ。

2004. 4. 9. Fri
 本日で外科学会が終わりました。私の発表も無事終了し、一安心です。天気にも恵まれ、良い3日間でした。危険なサプリメントが『Consumer Reports』5月号に掲載されました。どんなものなのか名前だけでは分かりませんが、気をつけた方が良いですね。サプリのページに紹介しておきましたので、一度ご覧下さい。

2004. 4. 7. Wed
 日本外科学会で大阪に来ました。天気も良くて、暖かな1日でした。センチネルリンパ節の微小転移について話題になっていました。現状では腋窩リンパ節転移陽性と考えて、腋窩郭清を行い、化学療法の適応となります。まだまだ追跡大規模調査が必要だと言うことです。乳癌も大きく取りあげられるようになり、注目があるようです。

2004. 4. 6. Tue
 昨日は1日にウィルスメールが300通もやってきました。一体どうなっているのでしょうね。知らないところで何かが起こっているようで不安です。いよいよ明日から外科学会です。大阪に行ってきます。スパイダーマンが楽しみ?

2004. 3. 30. Tue
 最近、ウィルスメールが激増しています。プロバイダのチェックも抜けてさらにPCのワクチンで削除されている状態です。あ〜、怖ろしい!ウィルスはもう止めにして下さい。Q&A掲示板もアクセスできなくなっています。ご迷惑をおかけしております。アクセスでき次第、ご返答致しますので、もうしばらくお待ち下さい。

2004. 3. 23. Tue
 もうすっかり春めいてきたと思ったら寒かったりと、不安定な日々が続きます。スキーもチューンアップに出し、キャリアもはずし、シーズンも終わりました。来年まで待ち遠しい。外科学会は大阪、乳癌学会は北九州と、旅が始まり、これから学会シーズンです。準備が大変です。

2004. 3. 22. Mon
 本日早朝にHP来訪者が210,000名を超えました。ありがとうございます。これからもどんどんUpdateしていきますので、よろしくお願いします。

2004. 3. 16. Tue
 またまたスキーレポです。土曜の外来が終わって帰宅したらすでに22時、23時に出発して到着したのは1:50、即就寝。14日は快晴で最高のスキー日よりでした。すでにチョッパーは崩れ、残念でしたが、アンパンマンや滑り台がありました。ウェイブやジャンプ台も大きくなり、ジャンプは快適です。雪は多いし、まだまだスキー出来ますよ。

2004. 3. 9. Tue
 K. H.さんよりの投稿を頂き早速HP「友の部屋」を新設し掲載させて頂きました。多くの方に発表する場を提供いたしますので、どんどん投稿して頂けますようお願いします。待ってます。
 先日、乳癌検診協議会に出席しました。4月から神奈川県も本格的にマンモグラフィ併用検診が開始することとなり、すでに1万人以上の方の申し込みがあったそうです。対象が40歳以上ということになるとさらに増える可能性があるとのことです。まだまだ受け入れ態勢が万全とは言えませんが、これからの予防医学を推進していきます。

2004. 3. 2. Tue
 「冬のひまわり」は良かったですね。沢口靖子の隠れファンですので、感動はなおさらです。吉田栄作も頑張ってましたよ。見逃した方は再放送があると良いですね。「あきらめたら、それでおしまい。」という気持ちは分かります。何とか希望を持って頑張っていきたいですが、本人にそれが負担になることも考える必要があります。

2004. 2. 28. Sat
 本日、来訪者が200,000名を超えました。記念してHP更新を企画していましたが、どうも間に合いません。済みません。もうしばらくお待ち下さい。

2004. 2. 22. Sun
 サプリメントの影響について調べています。情報や希望など大募集していますので、どんどんメールで送って下さい。ところで、最近ようやく新しいビデオを買いました。HDD+DVD+TV+NTというAX300でテレビをハードディスクで録画し家庭内ネットワークでパソコンに送り、保存加工できるというものです。予約録画も外からメールで出来るのです。なんと便利で高画質、楽しんでいます。今までみられなかった番組もみられるようになったのですが、問題はみる時間がありません。
 ウェルニッケ脳症についてのテレビ番組をやっていましたが、この原因はそもそも健康保険制度によるものです。高カロリー輸液の際のビタミン剤使用を健保組合が大幅に査定したため、全国の病院でビタミンB1剤を投与できなくなったのです。これは厚生省の通達によるもので、今の保険制度の問題であり、病院を責めるべき問題ではありません。国に制限・コントロールされ、満足できる治療も出来ず、先進諸国からも遅れた治療しかできない日本医療にこの保険制度は限界です。

2004. 2. 17. Tue
 乳癌の早期発見が叫ばれていますが、今でもすでに皮膚潰瘍までつくったりするような進行乳癌の症例が跡を絶ちません。病を避けようとする気持ちは分かりますが、立ち向かっていかないと必ず辛い思いをするのは自分自身です。不安・過敏に陥る方もいれば、逆の方もいて、どうもうまくいかないものです。

2004. 2. 15. Sun
 昨日、外来終了後、20:30出発、途中那須高原SAで夕食、風が強く、猪苗代で吹雪となった。それでも24:00会津若松到着した。今朝、昨日の暖かさが嘘のように町の中も猛吹雪、一体山ではどうなっているのだろうと思いながらも出発した。案の定、巻き上げる雪のため前が全く見えないような状態で、運転もスリル満点で、グラン・デコに到着。強風のため、ゴンドラは止まり、リフトも減速。吹雪の中、凍えながらも時々風の止むのを待ち快適に滑走しました。帰りはいつものように温泉、露天風呂につかり、暖まったあと、柏屋で薄皮まんじゅう、と言うわけで、無事に22:00には帰宅しました。この写真の雪像、トニー・チョッパーです。One Pieceご存じ?

2004. 2. 14. Sat
 本日はバレンタインデーということで、たくさんのチョコレートを頂きありがとうございました。お気持ちを大切に受け取っておきます。

2004. 2. 13. Fri
 The Lancet Vol 363,Jan 31, 2004に放射線診断により発癌の危険性があり、特に日本では3%以上にも及ぶとの報告がありました。これを多くのマスコミが取りあげ、レントゲン、CTを撮るだけで癌になると不安をあおり立てています。発癌の根拠も日本の原爆による発癌頻度に基づき、日本に頻度が高いのはCTの台数が多いことだけによるもので、年間の撮影数などは全く調査していません。こんな評価に値しないような内容でLancetに出てしまうとは情けない。発癌の危険性よりも、癌を診断し早期に発見することの方が利益を生み出していることは明白な事実です。ただ、不要な検査は控えましょう。

2004. 2. 12. Thu
 救うべき命と送るべき命。その境目を決めることは出来ないけれど、今まで十分に戦ってきた人には安らかに送ってあげたい気がします。生きる力と意義。まだ十分に戦えるのに諦めてしまう人。最後まで頑張るための精神力。我々は今まで多くの先人が築いてきた経験の積み重ねに基づいた客観的な判断と、個々の方の価値観とを調整してきました。諦めてしまっては医学は進歩しません。いつかは必ず治すことを考え、諦めることなく、戦い続けていきたい。

2004. 2. 10. Tue
 3月末まで手術予定が入り、忙しくなってきました。外来が終わるとすでに6時になっていました。胸が痛くなりそうでした。明日は建国記念日で、お休みです。久し振りに映画を見に行きたいです。最近カンフー三昧の娘には不人気のラストサムライを見たい。アカデミー賞11部門ノミネートのLOTR公開直前です。今はサントラを聴いて待っています。

2004. 2. 8. Sun
 今日は法事で名古屋に行ってきました。よく晴れていましたが、非常に寒い1日でした。一部に雪が残っており、東京よりも寒いようです。名古屋の町並みも東京都さほど変わらなくなってしまい、伊勢丹や東急ハンズなど同じような店が並んでいます。寂しいような。久々の正座は思ったよりも痺れが早く、辛かった。2年の年月が早く感じられました。

2004. 2. 6. Fri
 本日早朝に当HPへの来訪者が190,000名を超えました。もうあと少しで20万ヒットですね。何か企画したいですけど、ご希望あれば教えて下さい。待ってます。と、書いたあとでRielさんの書き込みを見て気が付いたのですが、なんとHP開設2周年だったんですね。忘れてた。何事もなく迎えてしまった2周年ですが、これからもよろしくお願いします。

2004. 2. 3. Tue
 豊胸術を受けるとマンモグラフィの感度は落ちるものの、乳癌の予後には影響しないことが報告されています。もちろん見つけにくいわけですから、定期的に検査を受けることが必要です。ところで、内視鏡手術の乳房温存で乳腺の欠損部分へ人工吸収繊維網を充填しておりますが、半年以上経過して非常に良い形状を保っております。これからの再建方法として有効だと考えられます。さて、昨年11月29日に開催されました市民フォーラムのQ&A集が手に入りました。ご希望の方にお分けいたしますので、請求して下さい。20問の質問に答える形で非常に役に立つ内容になっておりますので、是非ご覧下さい。

2004. 2. 1. Sun
 最近、特にウィルスメールが多く届きます。非常に危険ですので、皆さんお気をつけて下さい。メールが届かなかったり、不審な件名のメールがありましたら、必ずワクチンソフトの更新とウィルスチェックを行って下さい。当HPでも注意していますが、恐いですね。
 ただ今、Q&A掲示板のアクセスが出来ないようになっていますが、しばらくの間お待ち下さい。本編の掲示板にご記入下さい。

2004. 1. 27. Tue
 全国的に寒波が来ているというのになぜ東京近郊では雪が降らないのでしょうね。12月に一度雪景色になって感動したのに、それも朝だけ、それ以来全く積もることもなく、寂しいですね。大雪で積もっている地方の方が羨ましいです。その割に寒がりなのですが。ところで、アベンティス ファーマの買収には驚きました。製薬会社も生き残りのためにどんどん動いています。病院もしっかりしないとこれからは大変でしょうね。

2004. 1. 25. Sun
 タモキシフェンの更年期様作用を防ぐためにパキシルを使用することが多いのですが、パキシルがタモキシフェンの代謝物の濃度を減少させることが報告されました。その代謝物はタモキシフェンの薬理作用のほんの僅かの働きしかありませんので、本来のタモキシフェンの働きには影響がないことを確認しております。パキシルを使用している方にはご心配をおかけしたかも知れませんが、大丈夫です。

2004. 1. 22. Thu
 スイスペ!の反響が大きかったのですが、限られた時間での番組では説明不足になってしまっていたのではないかと思います。多くの方が絞って乳汁が出ることに心配を覚えています。通常絞って出るものは異常分泌には当たりません。また、乳癌の可能性を疑うのは片側性、単孔性、血性という特徴がありますので、白かったり、透明のものは心配ありません。逆行性に考えて乳癌が見つかった方にどんな前兆があったのかを聞いてもごく一般的な誰にでもあるような症状しか引き出すことが出来ず、つまりは誰にでもある症状で、多くの人に要らぬ不安を持たせる結果になってしまいます。困ったものですね。

2004. 1. 20. Tue
 このところ多くの方にご訪問いただいて、質問も大変増えています。忙しくてお答えが遅れるようなことがありましてもご勘弁下さい。今日から1週間は連日手術、当直や会合で昼夜休み無しの状態です。またスキーに行きたいです。

2004. 1. 18. Sun
 横浜大世界に行ってきました。最近出来たらしい横浜中華街の新名所です。1920年代の上海を再現したという館内は別世界でした。中華料理街は珍しい中華料理に気軽に接することが出来、大変楽しめました。

2004. 1. 16. Fri
 本日、HP来訪者が180,000名を超えました。多くの方にご訪問いただき、大変ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。明日は関東地方も雪のようで、楽しみではありますが、雪に弱体の交通機関が心配です。早起きした方が良さそうですね。

2004. 1. 13. Tue
 またまた、磐梯方面へ出撃しました。11日が吹雪きだったのに対して、12日は一転し快晴で雪のコンディションは良好。グラン・デコの積雪は160cmでパウダースノーでした。ちょっと背伸びして上級コースを挑戦しましたが楽々、4km一気に滑り降りました。何故か人も少なく、最高のスキーでした。温泉も楽しみの一つです。ところで、雪道大好きの私は新車にABSがついて困惑。雪道って滑って当たり前なのに、ブレーキを踏むとABSが働いてしまう。もっと滑らせて欲しいのに。

2004. 1. 6. Tue
 新年初の外来でした。年末からの風邪が治らず調子が悪かったのです。大変ご迷惑をおかけしました。今年も大忙しの年になりますように、乳癌撲滅のために力を尽くしたいと思います。頑張ろう!

2004. 1. 3. Sat
 年末にスキーを購入するためスポーツショップに行ったのですが、いつの間にかカービングスキーが主流になり、今までのスキーの姿がありません。カービングスキーには身長によるサイズの違いが少ないので、置いてあるスキーの種類も少ない。幅の太くて短いのになって、車のトランクにも入ってしまう位。何事も当たり前だと思っていたことが何時非常識になるのかも知れませんね。常にUpdateしていかないと大変なことになると痛感しました。

2004. 1. 1. Thu
 明けましておめでとうございます。今年も当HPをよろしくお願いします。多くの方がより良い治療と安心がもたらされるように願っています。鶴ヶ城に登城し、今年一年の幸運をお祈りしてきました。それにしても、今年は雪が少ないですね。スキー場には雪がありましたが、人が少なかった。初スキーは楽しかったです。足が疲れた〜。

NEXT

もどる