日本の花
1月  2月  3月
4月  5月  6月
7月  8月  9月
10月 11月 12月
徒然 花(つれづればな)
ラクシーのタイ料理解説  WEBサイト編集記























































[訳]
念のため、吉田兼好の徒然草とは何の関係もない。
 関連サイトを紹介する場合がありますが、あくまでも参考で、推奨ではありません。
 直接リンクはしていませんので、URLをドラッグ・コピーして使ってください。
百合  花博'05
09年9月5日 満月
 月齢15.7 満月。 中秋の名月は旧暦8月15日、今月は旧暦の7月17日だそうで、初秋の満月と言ったところか。 旧暦の方が日本の季節と行事に合ってます。 政権も交代した事だしこれからは日本の暦は旧暦で行くってのはどうでしょう。

 光学10倍のカメラってのはなかなか思うように写りませんなぁ。 三脚探しませんと。
09年8月11日 ハバナ葉 COHIBA
 タバコの紹介しようと思ったら、しくじって本体の画像消えちゃった。 残ったのがこの税収印紙みたいな所だけ。

 そんなことに関係もなく、今年の夏は蒸し暑い。 もう盆も近いというのに、この湿度。 そして曇天の続く毎日。 これは稲の不作の気配。 日本が米不足に悩んだ1994年を思い出す。 と思っていたら、米の出来高指数が発表になり、97ポイントとかで、それ程不作でもなさそうだ。
09年8月8日 こんなマウスもう要らない
 親指と人差指の間にセンサがあるマウス。  ついに堪忍袋の緒が切れた。 センサ位置がペンに近い感覚で使えるという能書き、クリック位置もホールド感も悪く、値段が高いばかりでちっとも使いやすくなかった。 こんなマウスもう要らない。
09年8月7日 豚インフルエンザ
 豚インフルエンザにかかり、平常を取り戻したタイ駐在員にどんな様子だったか電話で聞いた。
「38度ぐらい熱が出たんですね。 豚インフルエンザってわかって。 タミフルくれたんで飲んだんですよ。 そしたら翌日熱下がって1週間病院にいたんですけど医者がいいって言ったんで出勤しました。」
09年7月29日
 タイで豚インフルエンザにかかったサラリーマンの倉橋さん(仮名38歳)、1週間の隔離を経て帰国したので、直接調子を聞いた。
 「何ともないですよう。」
 「でも発病しないってだけで、保菌者かもしれないじゃん。」
 「陽性反応だった駐在員と一緒にいたんで、検査しろって言われたんですよ。 簡易検査では陰性だったんです。 でも本検査で陽性になっちゃって。 症状は何も出てないですよ。 会社で病院のベッドを10室用意したんですが、社長は発病してないんで、そこまでしなくていいだろ、って事でホテルで隔離されることになったんです。 隔離って言っても自己管理なんですがね。」
 「簡易検査ってどんなの? 血液検査です。 本検査は? 鼻汁を培養するんです。 結果が出るのに4日掛かるんです。 (タイを)出てくるときも簡易検査で陰性だって言って出てきたんですけど、簡易検査って意味ないですよねぇ。」
09年7月9日
 タイのマスコミにはマイケル・ジャクソンの替え玉死亡説が出ている。
09年7月7日 七夕=星の日
 リンゴ・スターの誕生日だって。 ザ・ビートルズのドラマー。 本名リチャード・スターキー。 ピート・ベストに代わってメンバーになった幸運の星の元に生まれた男。
 残ってるザ・ビートルズはポール・マッカートニーと彼のみになった。 リンゴ・スターは一番長生きかも知れない。 キャンディと呼ばれる名で西部劇にも出演していた。
09年7月5日
 この1週間、マイケル・ジャクソンが亡くなったニュースが常に番組のトップだった。 ムーン・ヲークも股間を押さえるフリツケも動きのシャープさも、彼のダンスは我々の世代には衝撃的だった。 若くして亡くなったジョン・レノンの事を思い出す。
 昔読んだ小説に書いてあった。 「ヒーローは若くして死ななければならない。」 ジョン・レノンもマイケル・ジャクソン同様文化の前衛にいた。(サイケデリックということではない) エルビス・プレスリーも早死にだった。 
9年6月6日
 日本の失業率が5%に迫っている。 過去最大は5.5%(不良債権処理のとき)。 これから何が起きるか予想もつかない。 米国は日本に何を要請するか? 中国はドルをどうするか?
09年6月4日 初婚年齢
 新聞には今の女性の初婚年齢平均は28点何歳とか書かれていた。 約20年前、同平均年齢は27.4歳だったことを覚えている。 20年で1歳伸びたことになる。 この計算でゆくと、1世紀で5年上がる。 10世紀では50年。 その年齢は78歳にも達する。 初婚の年齢が78歳となると・・ その頃は平均寿命も300歳くらいになっていれば適齢期って事か。
 自分が小学生ぐらいのときは、お肌の曲がり角が25歳でそれまでに嫁に行かないと、出遅れるとか言われていたハズ。
09年6月3日 薔薇
 ウチの鉢植えのバラが咲いた。 バラの花は美しい。 今年初めて何故美しいのかシゲシゲとバラの花を見た。 何か吸い込まれるような無反射の花びら。
 そして蕾でも色付いている。 この辺りが他の花と異なる。
 薔薇というと小学生の頃流行った「バラが咲いた」と題する歌謡曲があった。 歌謡曲とは何かというと、流行歌である。 流行歌とは文字の如く流行る歌である。 昔は音楽産業が未成熟だったので、流行りの曲は老若男女誰でも知っていた。 マイク真木という一寸日本人離れした人が歌っていた。

ゲエとガウの違い
 タイで数週間が過ぎた頃、住んでいたホテル形式のアパートの従業員に尋ねた。  「ゲエとガウはどう違うの?」 タイ語を覚えはじめで、二つの単語はどちらも「古い」の意味と理解していたが使い方が解らなかった。 従業員が答える前にそこに居合わせた子供を抱いた見知らぬタイ人の若い奥さんが、傍にいた掃除のおばさんを捕まえて、「この人はゲエで、こっちがガウ」とカウンターにあったパイナップルを指した。 掃除のオバサンの照れた顔が忘れられない。
09年6月2日 ハングル語
 ラジオ韓国語番組で言ってた。 10はシップ、20はイーシップ、30はサンシップ、タイ語に似てるな。


<冒頭の徒然花 現代語訳>
ヒマなので一日中コンピューターに向かって心に浮かんだタワ事を、とりとめもなく インプットしたら、妙にへんな気持ちになった。



トップページ

バックナンバ 編集記22

編集記履歴