レビー小体型認知症 
 oborotukiyo 

年を取ると誰でも記憶力、認知力がおとろえてきますが、それがすべて痴呆症につながるわけでは

ありません。痴呆という言葉はマイナスイメージがあって、早期発見、早期治療に支障となってい

るとして、厚生労働省は平成16年12月に行政用語としての「痴呆」を「認知症」に変更しました。

しかし外国語では今までどおり: Dementia: Demenzです。

これまで長年使用してきた医学用語としても、よくない意味があるので変更せよと言われても戸惑

いがあります。統合失調症が何の病気か分からないように(昔の精神分裂症のこと)、今まで痴呆

dementiaといってきたのを認知症と呼ぶにはかなりの抵抗があります。

普通のもの忘れとは違うの?

認知症の症状としてよく知られているのは「もの忘れ」ですが、知っているはずの人や物の名前が思い出せないなど、年をとると

誰にでも起こるもの忘れを「加齢によるもの忘れ」といい、「認知症によるもの忘れ」とは区別しています。「加齢によるもの忘れ」

は出来事の一部を忘れてしまうことで、例えば食事のあとに「何を食べたか思い出せない」という状態であるのに対し、「認知症

によるもの忘れ」は出来事そのものを忘れるため、「食事をしたこと自体」を忘れてしまい、「ごはんはまだ?」と何度も催促する

ようなことがあります。最近1〜2年間で、同じことを何度も言ったり聞いたりする、財布などを置き忘れたりしまい忘れたりする、

人や物の名前が思い出せないなどの変化がみられる場合は認知症の可能性が考えられます。




レビー小体型認知症の特徴は第一にとても生々しい幻視が見えることです。現実にはありえ

ないのに「子供が部屋に入ってきて遊んでいる」とか「お坊さんが来られてるのになんでお茶だ

さへんの」とか言うのである。「そんな人いてないやん」と言っても「なにいうてんの、そこに

いてはるやん」といかにも目の前に見えているような反応が返ってくる。第二に日によって症状

の変動があり、正常に思える時と様子がおかしい時とが繰り返してみられます。第三に歩きにく

い、動きが遅い、手が不器用になる。時々転ぶことがあるなどパーキンソン症状が見られること

があります。脳血流検査ではアルツハイマー病に似た特徴(頭頂葉・側頭葉の血流低下)に加え

、視覚に関連の深い後頭葉にも血流低下がみられます。又、この病気で注意が必要なことは、幻覚

があると神経遮断薬を使うと、痴呆やパーキンソン症状が悪化しやすいことです。


レビー小体型認知症の認識の歴史この認知症の発見には2人の日本人が大きく貢献してい

ます。ジェームス・パーキンソン氏によるパーキンソン氏病の報告(1817年)から144年も経って

新発見が報告されました。1961年にOkazaki氏がアメリカの患者がなくなって、解剖した結果、レ

ビー小体型認知症であることを発表しました。日本人なのに名前がOkazakiとなっているのは、彼は

英語の論文を書いたためだそうです。一方、小阪憲司先生は1976年から1984年の間に、大脳の病理

解剖によってレビー小体を証明できる認知症を発見して、これは新しい痴呆症であり、レビー小体

病と称することを提唱しました。1995年に至ってやっと正式にレビー小体型認知症Dementia with

Lewy bodies(DLB)として世界に認められました。パーキンソン氏病の発見者ジェームス・パーキ

ンソンJames Parkinson(1755年ロンドン生まれ)は一介の開業医兼薬剤師にすぎず、1817年に震顫

麻痺に関する論文”Essay of Shaking Palsy”を発表したが、1824年69才で世を去っている。アメ

リカの医師が彼の墓石を探したが、どこにも発見されず、「イギリスに生まれ育ったイギリス人で、

科学者でありながら、イギリス人からも世界からも忘れ去られた医師」と嘆いたそうである。何時の

世でも先駆者の受難は避けられないものでしょうか。

       
◆レビー小体型認知症(DLB)の歴史

1817 Parkinson:    パーキンソン病では知的機能は障害されないと記載
1961
1976
Okazaki:    アメリカ人2例でDLB報告
小阪:      改めてDLBと言う疾患を提唱
1979
1980
Hakim :      パーキンソン病の認知症化の大部分は
Boller :      アルツハイマー型痴呆(ATD)の合併によるものと発表
1980
1984
小阪 :      レビー小体病という名称を提唱  
小阪 :      びまん性レビー小体病を提唱
1995    イギリスで第一回国際ワークショップ開催
           レビー小体型認知症(DLB)と称する事がみとめられた
2000 井関、小阪:    DLBに通常型、純粋型、AD型 がある

          ★   AD型:     ATDとの診断が可能なほどATD病変がめだつタイプ
          文献コウノ博士の認知症大講義(http://www.kyowa.or jp/info/series-lecture/s113.html)


第2回日本脳神経核医学研究会プログラムに”非アルツハイマー型変性痴呆(Non-AlzheimerDegenerative

Dementias)”の表題で発見者の横浜市立大学医学部精神医学教室の小阪憲司先生の論文が載っていました

ので一部転記させていただきました。かなり難しい論文です

1.レビー小体型痴呆Dementia with Lewy bodies(DLB)


DLBは1995年に提唱された名称である。大脳皮質から脳幹に多数のレビー小体が出現し、痴呆を主症状とする

症例は、1976年以降の筆者らの一連の報告により注目され、びまん性レビー小体病diffuse Lewy bodydisease

として国際的に知られるようになった。筆者らはこれをレビー小体病のスペクトルでとらえ、この考えが国際

的に受け入れられている。最近、DLBはATDについで2番目に多い痴呆性疾患であり、痴呆性老人の10〜20数%

を占めると報告されている。臨床診断基準も報告された。最近では、DLBの機能画像で後頭葉の血流低下が注目

されており、また治療上ではcholinesterase inhibiter の有効性が指摘されている。(以下略)専門過ぎて

私にも一般人には理解できないと思いますので割愛させていただきます。

文献:
1.小阪憲司、Dickson DW、Braak H他座談会「非アルツハイマー型変性痴呆をめぐって」Dementia 10:456、1996
2.Kosaka K.Iseki E:Resent advances in dementia research in Japan:Non-Alzheimer-type
degenerativedementias、Psychiat clin Neurosci 52:367、1998
3.小阪憲司、井関栄三:非アルツハイマー型変性痴呆の最近の動向.精神医学41、1999


認知症の分類

認知症はその原因から、いくつかの種類にわけることができます。認知症はその原因から、いくつかの種類にわけること

ができます。脳の神経細胞の異常が原因で起こる「変性性認知症」には、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、

前頭側頭型認知症などがあります。他に脳梗塞など脳の血管の異常が原因で起こる「脳血管性認知症」、脳外傷や脳腫瘍、

脳炎などで起こるその他の認知症があります。認知症で最も多いのは、変性性認知症の代表であるアルツハイマー型認知症

で、全体の約50%を占め、次いで脳血管性認知症およびレビー小体型認知症の20%で、これらは三大認知症と呼ばれてい

ます。

一般的に認知症は次の4タイプに分類されている。1.アルツハイマー型  2.脳血管型  3.レビー小

体型  4.前頭・側頭型   ・・・・・・の4タイプがあり、認知症の90%はこのいずれかに該当する。

最も多いのはアルツハイマー型で、認知症の半数がこれに当たる。脳血管性認知症は脳梗塞などで脳の血

管に異常が起きて発症する。レビー小体型認知症は、概ね60歳以上(稀に40代前後で発症する方もいるよう

ですが)の高齢者に多くみられる認知症だと考えられていますが、物忘れや知的機能の低下より先に、初期

症状として幻視幻覚やせん妄(意識障害の一種)による異常行動が出やすいのが特徴だと言われています。

特に実際にはない(見えない)ものが、極めて生々しく見えてしまう幻視≠ェ現れることが多い。

 前頭・側頭型認知症は、他人のものを平気で盗むなど明らかな行動異常を伴う。近年注目を集めているピック

病はその代表例である。 原因は不明だが、アルツハイマー型認知症の場合、アミロイドという蛋白質が脳

の中に蓄積し、神経細胞を破壊するという説が有力視されている。アミロイドの蓄積には、頭部の外傷、酒

の飲みすぎ、体質等が関係しているといわれている。

うつ・物忘れとの違い

アルツハイマー型認知症の場合、周囲の人が驚くような忘れ方をする。例えば知人にばったり出会いなが

ら、相手の名前が出てこないとき、たんなる物忘れなら、周囲の人が「ΟΟさんでしょう」とヒントを与

えれば「ああ、そうだった」と思い出せる。しかしアルツハイマーでは思い出せず、「ああ、そうですか

」などと答えてそつなく話しを合わせ、別れてから「あの人誰?」と聞く。だんだん物忘れがひどくなる

のもアルツハイマーの特徴である。

 うつ病と間違われる場合も多い。様子がおかしくても、若いと本人も家族もまさか認知症とは思わない

。それでもアルツハイマーの患者は症状を隠そうとし、うつの人は症状をアピールする。例えば「今日は

何日ですか」と言う問いに答えられない時、アルツハイマーだと「最近忙しくて覚えていない」などと





い訳をする。うつの人は「そんなことも分からなくなってしまったんですよ」と訴えてくる。

☆メンタルテスト



 認知症かどうかを確認する方法の一つにメンタルテストがある。長谷川式スケールが一番有名だが、一番簡単

なのは時計の絵である時計の絵は学歴に関係なく、正常な老人、軽いうつ病程度でも正確に描けることが知ら

れている。異常な時計を描いたら、いくらしっかりに見えても痴呆症ということを早期発見できるのである。


直径が2.8cm以下の小さい円をかいたり、11ゃ12をわすれる。10寺10分の時計の針を指示されると10時50分に針を

描く、と言った異常が多い。


◆おわりに

 
認知症は生活への影響が大きいだけに早期に診断をうけ、介護体制を整える必要がある。有効な治療法は

まだ確立されていないが、家族は病名が分かるとホットすると言う。そして画期的な薬アリセプトを造って、

2003年1月には世界60カ国以上で販売しているエーザイは、そのホームページの中で「発売後、患者さまや介

護をする家族の方々から、記憶障害の改善や、日常の生活が送られるようになったという報告が多く寄せられ、

医療従事者からも画期的な医薬品として高い評価をうけています」。と自画自賛しています。 レビー小体型

認知症は臨床・病理診断基準が提唱され、臨床診断がより容易になり、アルツハイマー型痴呆症に次いで二番

目に多い老人性痴呆疾患であると言われるようになった。しかしレビー小体型痴呆症には種々病型があり、また

老人性変化が混在する通常型とそれを伴わない純粋型に区別され、治療はかなり困難なようであるが、

認知症の症状が目立たないうちに精神症状やパーキンソン症状を治療することで、その後の症状を抑えること

ができます。一方、脳梗塞や脳卒中が原因で起こる脳血管性認知症は、原因となる疾患を治療すれば、症状の進

行を遅らせることができます。



画像は神戸のルミナリエですロールオーバー画像の月さんをクリックすると高血圧へ移動します。

   
BGMは朧月夜です
  
再生ボタンを押すと音楽がながれます

       朧月夜  作詞 高野辰之  作曲 岡野貞一

1
菜の花畠に 入り日薄れ

見わたす山の端(は) 霞(かすみ)ふかし

春風そよふく 空を見れば

夕月かかりて にほひ淡し 

2
里わの火影(ほかげ)も 森の色も

田中の小路(こみち)を たどる人も

蛙(かわず)のなく音(ね)も かねの音(おと)も

さながら霞(かす)める 朧月夜






             岡本医院のページへ