まる−ば日記


2004/02 20-31
Last Modified : 2005/02/27 12:14

まるーば日記 / まるーば本舗 は、リンク先(http://maru-ba.sakura.ne.jp/)に移転してます。
ココでは更新を終了しています。 リンクをしてる方は変更をおねがいします。

リンクは自由にしちゃってください(Refererはたぶん取得出来てません)。
サーチエンジンから来てしまったヒト、多分ココには有用な情報ナイです。戻った方がいいです(ぉ


[Home] [掲示板] [最新] [上旬] [中旬] [下旬] [一覧] [音メモ] [TDS]

2004/02/23 (Mon)

#1 [あさ] 起動ログ

なんでか45minおきぐらいに目が覚めていたらしい…。0620頃再起動。

寝たかんじがしない…。

#2 かいしゃ

タイミング悪スギとか、面倒だからって下請けに出すなよSVDで撃たれたいかおまいさんわとかありましたがむかついたんでとっとと撤収。みゅ。

#3 DrHEAD改造編

なんかにちゃんにさらされたぞー(わらい つーか書き込んでるし(ばく

ん、フィルムコンは68V品入れればよかったか…。今度やってみるか。確かにK501にはOPA2604はかなり合ってる気がする。高音がきれいに伸びてくれるし。試しにAD系にいってみようかね。Tr交換は最後の手段に取っておこう、みゅ。つか、OPA627×2は下駄かまして蓋しめられるんだろうか、アレは。
前回撮り忘れてた内部写真。C1のMUSE 16V/470uFは寝かさないと入ってくれません。

わし電子回路の授業とった(LPFとHPFとOPAMP増幅ぐらいか、やったの。いまわ9割方抜けてる)ぐらいだが、部品変えてここまで音変わるもんだとはおもってなかたよ。み。

#4 [PC] くりえさん

土曜日の病院帰りに寄ったK'sで展示品処分17.8kだったPEG-NR70を衝動買い(ばく つか、128MBもいらなかったかもしれない<<メモリースティック(誤爆) しかもMagicGateナシ

元々電池の持たない機種らしいのだが、展示品だったせいかやぱり電池の減りは早いみたいで1.5日で残58%ぐらいに。ちょっと微妙かも。 あぷりはゲーム関係、TrainTime、EasyCalcぐらい。Freeでも結構いい感じにそろいますな。ネットワーク関係はCF拡張ジャケット(Visorみたいだな)が14kとかなりなめた値段なので見送り。まあ、こいつはなつこみまで持ってくれれば十分なんで。たぶん秋に新型がでるだろうし。

Graffitiはアルファベット&数字はだいぶ考えないで書けるようになってきたけど、記号が覚えられん…。使いにくいキーボード使うのはこの時ぐらいだな(くしょう decumaはどーなんかなぁ。 大きさと重さはまあこんなもんか。今のデジカメ(LUMIX DMC-F1)と重さは体感で同じくらい。

あとはおいおい使っていこうか。とりあえずやったことメモと撤収時間なんか入れてます。みゅ。

#5 [music] 現在のBGM:*

『疾風雲』(from hitorigoto)

2004/02/28 (Sat)

#1 [あさ] 起動ログ

0755頃。
…プラネテスの事がすっかり頭から抜けていた。鬱ダ。

#2 今日の整体

あまりに気持ちよかったんで3/4ぐらい寝ていた。

#3 今日の散在

んで病院帰ってから町田にご。

今日も電車は待ち時間ナシですた。んで最初にサトー電気へ。
やぱりNISSEIのポリプロピレンフィルムコンは100V品しかないようで、0.12uF品を買ってみる。 前回0.15uF/100VがDrHEADにはいんなかったんで。あとはOS-CONとOPAMPを。OS-CONはSAグレードでもちっと大容量のがあるとうれしいんだけど。

あとはげまずとかめいとでCD(ダメな方)を買ってヨドでくりえさんの液晶保護シートとSyncケーブル買って撤収。
Let's Note Y2Cがあったんでさわってきたけど、液晶画素ピッチの狭さはあんまり気にならなかったり(隣にあったR2Cは流石に気になるサイズ)。キーボードはサイズが大きい分使いやすそうだの、やぱり。W2のも慣れちゃえばぺちぺち言う感じも気にならなくはなりますが。色はちっと汚れが目立ちそうだが。バッテリ付いてなかったから正味の重さはわからないけど、1.5kgつーのはA4サイズとしては異次元だわな。みゅ。

あ、グリーンジャンボ宝くじx20枚というのも。 1等前後賞以上が来たら速攻FAXで辞職願なんだけどナー(ばく

散在物品


uPC822はなんとなーく。

最近買ったほん

しばらく書いてなかったんで。

2004/02/29 (Sun)

#1 [あさ] 起動ログ

0933頃。雨降ったみたい。

#2 DrHEAD改造編・またしても(略

結論から言うと、C26とC34につけるポリプロピレンフィルムコンは100V品だと0.10uFまでぢゃないとつけられません。ふみゅ。今回試した0.12uF/100V品だとC26につっこむと隣のフォンジャックが曲がって蓋つけられませんですた(くしょう
仕方ないのでC1にOS-CON(16V470uF)をつっこんでみますた。前回リード切りすぎて入らなかったが、今回は無事成功。といってもかなりムリヤリですが…。SCグレードだと厳しいねぇ。んで、電流制限抵抗変えないままPOWER LEDが青になってます。まぶしい(ばく

OPAMPはしばらく落ち着かせてからチャレンジしてみます。JRCのはOPA2604Aに比べればえらい安いけど。つか思わず買ってしまったuPC822はちゃんと動くんだろうか(わらい)
巷でば24V化がはやりそう(なのか?)デスが、ありゃあ相当な大工事になりますな。電解コンは現状だと全て変えないといかんし…。

#3 にー。

午後は昼寝で終わってます(くしょう

#4 [music] 現在のBGM:*

沙耶の唄 Original Soundtrack(Nitro+)

for 3 day(s).

[最新] [上旬] [中旬] [下旬] [一覧]

[URL List] [Dictionary]

[static,style:maru-ba,cache:on]
Powered by Tomsoft Diary System 1.7.4
Copyright(C) 2004 by Maru-BA

All rights reserved.