![]() ![]() ![]() 栽培のポイント |
||||||||||||||||||||||||||||||
バジルtea | ||||||||||||||||||||||||||||||
スパイシーな香りは気分転換に最適 精神を安定させて明るい気分にします |
||||||||||||||||||||||||||||||
効 能/消化促進作用、抗菌作用、鎮痙作用 胃腸不全・偏頭痛・うつ病・更年期障害・アレルギー・不眠症を改善 |
||||||||||||||||||||||||||||||
注意点/妊娠中は多量の使用を避ける すべての方に効果があるわけではありませんのでご注意ください |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
バジルは、古代ギリシャでは王宮にふさわしい香りとまで言われ、 クローブに似たさわやかな甘い香りがします。 スパイシーなバジル茶は、 自律神経やホルモンの乱れから怒るイライラを吹き飛ばして、 明るい気分にさせます。 勉強や仕事で疲れたときの気分転換に役立ち、 更年期の女性や、胃腸の弱い人にもお勧めです。 乗り物酔いをしたとき、頭がすっきりしないときは、 香りをかぐだけでも改善されるでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
バジルはイタリアではバジリコと呼ばれ、 トマト料理には欠かすことの出来ない香味野菜として知られます。 サマーセイボリーやパセリと一緒に使うとピリッとした風味も楽しめます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
バジル Ocimum basilicum 和名 メボウキ 別名 スィートバジル、バジリコ ![]() 栽培のポイント |
||||||||||||||||||||||||||||||
日当たりと水はけの良い場所で、 腐食質に富んだ肥沃な土に植えると良いでしょう。 発芽温度が25度前後と高いので、 早めに種を蒔くときは日の当たる窓際に置くと良いでしょう。 苗は降霜の心配がなくなってから路地に植え付けます。 夏の乾燥時には2〜3日に1回程度、十分に水を与えます。 鉢植えの場合は水切れに注意しましょう。 有機質肥料を元肥に施します。 秋遅くまで栽培するときは、速効性の肥料を追肥すると良いでしょう。 虫の食害やハダニの害に注意します。 花穂がでてきたら早めに切り戻し、葉腋につく芽を伸ばし収穫を続けます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Home |
![]() お薦めHerbへ |