北側の妻壁です。
中から見たところです。間柱(まばしら)を入れて骨組みをつくります。
窓の位置を決めます。
床には丸ノコなどの道具が並んでいます。
「ラスカット」と呼ばれる下地で覆われました。
サッシも入りました。
これがラスカットの拡大図です。表面がギザギザの下地専用の合板で、この凹凸層でモルタルとの密着力を高めます。
特色としては、防虫、防蟻、防腐処理がなされており、さらに耐水性、耐久性にもすぐれています。
ベランダに出るドアです。
中から見上げたところです。下方に断熱材が見えます。
こちらは反対側(北側)です。
同様に中から見上げたところです。
吹き抜けの天井部です。
床が張り終わり養生されています。床材はパインです。
部屋ができました。
オープンだった2階のロフトが生活空間に生まれ変わります。
吹き抜けに通じるこの窓は通風用です。
この間仕切り壁ができたことで、吹き抜けが引き立ちました。
部屋の中です。
ドーマーがあるため、屋根勾配が緩やかになっています。
吹き抜けに手すり@が付きました。
覗き込むと、玄関ドアが見えました。
階段との仕切りに手すりAが付きました。
これは階段への落下防止用です。
まだ階段がないので、このはしごで2階に登ります。
手前が手すりA、奥に見えるのが吹き抜け用の手すり@です。
南側です。上に換気口があります。
西側ドーマー内部もきれいに仕上がりました。
ベランダにも床が張られました。
下から見上げたところです。
そして、手すりが付きました。
ちょっと狭いですが、ベランダが付きました。