塗装(とそう)その2

丸太壁の外壁の塗装が行われました。2度目の塗装の様子です。

 
きれいになりました。

 
「つや」が出たのがわかりますか?

 
今回はトラス部分も塗装されました。

 
新たに取り付けられた手すりにもさっそく色が付きました。

 
2回目の塗装前 →

 
塗装後です。

 
近づいてみました。塗装前 →

 
塗装後です。

 
玄関のドアも塗装されました。

 

 漆喰壁(しっくいかべ)

妻壁(つまかべ)の仕上げとして、漆喰(しっくい)を塗ります。

漆喰とは、石灰と海草糊を混ぜてペースト状にしたもので、下地にコテて押さえて仕上げる塗壁のことです。特性として、防火性と吸放湿性能(湿気を呼吸し調節する)があげられます。また、強いアルカリ性なのでカビも細菌も発生しにくいと言えます。反対に短所は乾燥後の収縮率が高いためヒビが入りやすいということです。

 
漆喰塗りに使われるコテ等の道具です。

 
これが漆喰です。

 
上から下に塗っていきます。

 
3回塗り重ねるため、手間がかかります。

 
北側の妻壁の様子です。

 
ドーマーも漆喰で仕上げます。

 
南側の妻壁も同じように漆喰仕上げされます。

 
ベランダと足場を使って塗っていきます。

 
作業前 →

 
漆喰化粧後です。

 
近くで見てみました。白が映えています。

 
東のドーマーも仕上がりました。

Back Next