手術の日程が4月21日の夕方からに決定する。
手術が夕方からなので「21日は午前中働いてきていいよ」と、ありがたいお言葉も。
![]() |
おかげさまで、新雪の夏油高原にて今シーズンを 無事しめることが出来ました。 総滑走日数も昨年より2回も多い19回、足のこ とを考えるとよく滑ったという感じです。 また、とってもレジャースキーヤーになってしま ったのもご愛敬でしょう。(^^; |
午後9時よりいよいよ手術である。
この日はもう一人おばあさんの手術が入ったので順番はその後に回された。(--;
8時頃といわれた手術も9時まで待たされた。
当日は、昼過ぎに入院して剃毛レントゲン室での透視撮影、夕方から点滴開始
と、イベント目白押しだったが、手術開始の時間がのびたので待っている間は
退屈だった。
午後8時半頃に前の患者さんが手術室から出てきたので、点滴を持ったままト
イレに行った。 帰ってきたところ看護婦さんに「付いてきて下さい」といわれ
そのまま手術室に入った。 手術台に上りドクターと談笑していると麻酔科の
先生が「全身麻酔でやります」といって、口になにやら臭いにおいのするマスク
をかぶせた。 その2,3秒後気を失いました。
次に意識を回復したのは午後10時半頃でしたが、その第一声は「あれ、もう終
わったの?」だったそうだ。 昨年の手術と比べると全く痛くなかったので、
その後は座薬も麻酔も打たないで翌朝まで爆睡する。
14ヶ月間体内にあったと思うと感無量です。
その代わり手術跡はホッチキスの針のような物で固定されています。
この針の本数は46本!
退屈な病院生活なので、今回はちょっと車椅子の技を勉強しました。(^^;
片松葉の生活となる。 車の運転は半径10km程度。
昨年と違って復活は早そうです。
2週間ぶりで出社しました。
通院して手術後初のレントゲン撮影をしてきました。
レントゲンによると昨年の骨折箇所で一部繋がってないところがあったり、
今回の手術により鉄板が無くなったのでしばらく走ったりしないようにとのことでした。
それから今回もリハビリに通うことになりました。
昼から気持ち悪かったが夕方体温を計ると39.6度も有った。
病院で点滴をうってきました。
今日からリハビリを開始しました。
状況としては昨年の8月ぐらいの感じです。
しかし、椅子に座った状態で左膝を伸ばすと膝に痛みが走り真っ直ぐに伸ばせない。
昨年リハビリを始めたときも同様であった。
せっかく回復したのにと思うとちょっと悲しいものがある。
それから今日は昨夜発見した糸を抜きました。
昨日風呂上がりに12日に糸を抜いたところが化膿しているのを発見。
それが今日潰れて膿と一緒にまた糸が出てきた。(--;
病院に行って抜いて貰ったところ長さ5cm程度有りました。
今度は大丈夫でしょう。
最近雨の降る数時間前にうずうずするようになる。
天気予報官になる日も近い?
最近の状態としては、踏み込みと捻りがまだ痛むので
階段や長距離を歩くときはステッキをついて移動をしている。