パンダーランドのトップページへ
TOP>DIY NOTES>修理記録・メンテナンス集>エアコン修理(R12仕様)
D.I.Y NOTES管理人のクルマであるJZX81について表示中JZX81チェイサーのカーオーディオについてオフ会などの写真はこちらリンク集です掲示板です管理人のパンダマンについて更新記録・ニュースリリースサイトマップWeb製作に当たっての道具たち

エアコン修理(R12仕様)

2005年の夏に気づいた冷媒ガス漏れ…その際に代替フロンを2缶補充してごまかしていましたが、ついに今年6月にダウン!
エアコンの修理は専門の電装屋さんに頼むしかありません。調べてみると自宅の近所にはありません。北与野にある「テックデンソー埼玉株式会社」が最寄だそうです。…で電話して聞いてみると、トップシーズンのため混雑しているのと、何でも予約して持ち込んで見積もりとって(しかも見積もりにはガスを注入するのでお金かかります!)…と面倒。
そこでディーラーにお任せすることにしました。今回持ち込んだのはネッツ店です。
050803_001.jpg
コンプレッサー 今回修理した箇所のうち、一番の重症は「コンプレッサー」です。
コンプレッサーは冷媒ガスを圧縮して気体から液体へ変える役目があります。ちなみに液体になった冷媒ガスは、エキスパンションバルブで霧状にされてエバポレーター内へ噴射されます。
動力源はエンジンの回転ですから、1Jの場合はVベルトで回っている状態です。もちろん回転系のものですから潤滑油は入っています。ただしエアコンサイクル内に冷媒ガスと一緒にです…
自分のクルマの場合は、冷媒ガスが漏れる際にコンプレッサーオイルも一緒に漏れていたため、焼きつきを起こしたようです。
050803_002.jpg
マグネットクラッチ マグネットクラッチは、オートエアコンのON/OFFをする際に使われるスイッチです。写真の円内、黒いプーリーみたいなのがそうです。現代のクルマではそもそも付いていないものもあるようです。
とにかく厄介なのはエンジンと一緒に回りっぱなしなので、低年式・多走行車によっては軸受がダメになっていて「ガラガラ音」を立てているケースが…そうしたらまず間違いなくこいつを疑ってみたらよいでしょう。
今回は既にダメになっていたので即交換です。しかしこれ単体だけの取り外しができないので、コンプレッサーごと外して交換します。ということは冷媒ガスをいったんサイクル内から抜く作業も必要…
050803_003.jpg
プレッシャーレギュレーター EPR。プレッシャーレギュレーターです。
エバポレーターが霜だらけにならないよう見張っている存在です。高級車に多く採用されている部品らしいです。今回はここから冷媒ガスが漏れだしていました。JZX81の場合、オイルフィルターのすぐ近くについています。常に高熱にさらされるだけあって、傷みも早いようです。
050803_004.jpg
レシーバードライヤーの位置 レシーバードライヤー(リキッドタンク)はJZX81の1JZ-GTE搭載車の場合ですと右ヘッドライトの下・バンパー内にあります。
名前の通り乾燥剤が中に入っていて、エアコンサイクル内に入り込んだ水分を吸収する役割があります。形状は筒状です。レトロフィット(R134a・今のクルマの冷媒ガス、を使えるようにすること)する場合は、交換必須です。
自分は13年間交換されていないと思われたので、念のため交換しました。
とりあえずR12仕様にて直しましたが、本来ならレトロフィットするつもりでした。しかしレトロキットの在庫がなかったことと8月のお盆休みをはさんでの仕上がりとなるため、断念しました。金額的にはプラス40Kでやってくれるということでしたが、酷暑の最中をエアコンレスで走るのはつらいので…ドライバーも壊れてしまいます(笑)
もしこの次に壊れるとしたら…多分エアコンコンデンサ(ラジエーターの前についている冷媒ガスの放熱器)でしょうか?エバポレーター(冷媒ガスの気化器)は4年ほど前に交換済みですからね。
それにしてもエアコン修理はお金も時間もかかります。冷媒ガス漏れのシグナルは、効きが急に悪くなってきた・エアコンサイクルの配管やコンデンサに油汚れが目立つようになってきた…などです。そういった際にはむやみに冷媒ガスを補充することなく、電装屋さんに相談することです。放置しておくと今回のようにコンプレッサー交換などの大規模な修理が必要になりますから。いま不具合を抱えている方がいらっしゃるようでしたら早目の対応をお勧めします。
ところで請求額も135Kと、予算内にほぼ収まって安心したわけですが…せっかくガスを抜いたのでエアコンコンデンサも新品にしたほうがよかったかな?と思いました。エアコンの修理は安ければ安いほど交換箇所が少ないので、次に壊れるまでのサイクルが短くなります。どうせやるなら完璧のほうがいいですからね。(05.08.04)
(06.07.29追記)
やはり壊れました。原因はクーラーコンデンサです。しかし理由は…次をご覧ください。
→エアコン修理(R12仕様)その2
→今回修理した際の請求書はこちらで見れます(JPEG 75.5Kb・別ウインドウで表示)
無断転載禁止!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pandarld/
↑ページトップに戻る