2005/ 11/ 19 vol. 051
さてさて、サツマイモの収穫も無事に終わりました。
9月下旬に落花生掘りの手伝いに行ってから、10/12〜14も落花生を掘り、ノウ(納?)を積み上げたりし、
10/25〜29 と 11/8〜11は、サツマイモを掘ってました。
今回はサツマイモ収穫の報告かと思いきや、昨年も同じ事を書いているので止めまして、
以前から行ってみたかった “袋田の滝” へのドライブについて記します。
サツマイモの収穫について読んでみたい方は、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~plage/essay.files/essay04.htm
の12/18付けを読んでいただければ・・・ (お手数かけます・・・)
さて、一昨日の17日、朝の6:40から(昨晩のうちに作っておいた朝ごはん用のおにぎりを持って)
――めざせ!袋田の滝!!―― のテンションで出掛けました。
8:00頃に小見川大橋を渡り、茨城県に入ってから持参のおにぎりをパク付き、左手に『鹿嶋スタジアム』を眺めながら
51号を北上しました。 水戸の市街地を避けるため、9:10、途中の大洗から245号に入り、日立へ・・・
9:36に293号に入り、9:45頃、日立南太田I.C.付近のコンビニで15分程休憩。
国道349号〜県道29号〜県道33号を経由し、『竜神大吊橋』に11:38着。

竜神大吊橋 渡橋料@300
橋を渡ったり眺めたりして、1時間くらいゆっくりしてから、『袋田の滝』を目指す。
461号を経由し、観光果樹園のリンゴを眺めつつ、12:15に袋田の滝の駐車場に(有料500円)入れました。
袋田観瀑施設利用料 @300 を払い、トンネルを進みます。
観瀑台より

吊り橋附近より
紅葉は今ひとつ綺麗な赤にはなっていませんでしたが、観瀑台からの眺めは圧巻でした。
吊り橋を渡るとすぐの所に『袋田自然研究路』の上に登る階段がありました。 事前情報によると、
観瀑台からは4段の滝のうち、下の2段しか見れません。 上側の滝を見るにはココを登らなければ見られない!!
急な階段を途中休み休み登って行くと・・・

眺望が良いので、汗が引くまでの一時の間、ゆっくりしてから今来た道を下りました。
探求路を戻り、滝見台の茶店附近より

吊り橋と滝が見れます。
この後、鮎の塩焼きを食べ、駐車場に戻る。 道の駅『奥久慈だいご』まで足を伸ばし、
“しゃも饅頭”を食べる。
常陸の秋そばを是非食べてみたいので、『西金砂そば工房』へ行ってみたが、時間が間に合わず食べれなかった。
常陸太田市街に戻る途中の蕎麦屋で、遅い昼食のざるそばを食す。 もう既に15:30頃・・・
この後は一路、九十九里を目指しました。 途中、鹿嶋でガソリンを入れ、小見川のアピオで買い物しましたが・・・
家に戻ったのは20:10頃、天候と、鮎の塩焼きや蕎麦の味に感謝しつつ、疲れたけど楽しい1日を終えました。
やはり片道3時間以上の所に日帰りで観光に行くには無理があるかも・・・
でも、奥久慈までだもの、多少の無理があるのは しょうがないね〜
今年は地球温暖化の影響?で、紅葉が遅いみたい・・・ 今度は、近場で良いから お弁当やお茶でも持って
のんびりとハイキングでもして、ゆっくりと1日を過ごしたい!
養老渓谷にでも、4年ぶりに また行ってみるかな?!
2005/ 9/ 13 vol. 050
お久しぶりでございますです。
夏に来館された複数のお客様から 『楽しく読ませていただいて・・・』 と、お話を伺い
もっと早く更新したかったのですが、なかなか夏の片付けや修繕に追われておりまして、
さっぱり手がつけられませんでした。
8月24日までは毎日予約が入っていて忙しい日々を送ってました。 25日は台風の備えに追われ、
翌26日未明に房総半島に上陸した台風11号のおかげで テレビが映らなくなってしまいました。
3年前の台風の時に直してもらった電気屋さんにまた来てもらった所、ブースターの接触が悪かったようです。
その時には無事に映ったのですが、電気屋さんが帰ってすぐに、また映らなくなってしまいました。
たまたまお客さんがいない日だったので、『ブースターの交換くらい自分で出来る』と思い、
ホームセンターから買って来て、夕方遅くなったけど取り付けました。
が、映りが悪く、『また、修繕が必要かな〜?!』 と思いつつも、
『安物を買ったからかな〜?!』 と、あきらめております。
9/1を休館にして8月分の会計事務仕事をした所、昨年より20名程少なかったです。
やはり、台風の影響で25日以降にあまり入らなかったせいでしょうか・・・
9/7・8も休館にしましたが、買い物とか館内の片付けなどをしており、
週末の11日に友人が泊まりに来てくれて、今年の夏もだいたい終わった感じです。
まぁ、素泊まりのお客さんが まだ連泊しておりますが・・・
昨日12日はガスレンジ周りの油落としの掃除をして、使っていない換気扇を外し、
冷凍庫の清掃&片付けをしていました。
今日13日は朝からお風呂場の換気扇を点検しておりました。
いつから調子が悪くなったのか判りませんが、動かないんです!
以前、給湯器を設置する時に、外部の防雨形コンセントが壊れて漏電していたため、交換した事があります。
今回も外部コンセントが悪いのかと思い点検してみたけど異常なし!
プラグ部分が緩んでいるので原因はココ(コードの断線)かも知れませんが、
ずっと廻しっ放しだった為に、モーターが焼き切れてしまっているかもしれません。
防雨形のプラグなんて、もちろん常備している訳も無く、買い物に行けるまで修理は保留になってしまいました。
・・・で、まだ他にも館内の案内を修正したり、HPのinfoのページを更新したり(2ページに分けようかと思ってます)、
食品営業と旅館業関係の用紙を印刷したり、客室の網戸の修繕や、浴室の案内を作ったり、
売店の料金表の訂正及びHPも修正・・・などなど、秋のお客さんが少ない時期にやりたい事がたくさんあります。
とりあえず、 “・・・ひとりごと” を更新しておかないと、読んで頂いている方々に申し訳ないので、
今回こうして更新しましたが、気になっているのが、
“お知らせ” のページにな〜んにも書く事が無い!! どうしよ〜〜!!
『お知らせ』とは関係ないけど、夏に貸し出していた ボディーボード と ライディングシャチ・・・ 壊れてしまいました!
前日まで大丈夫だったのに、翌日貸し出すときになって B.B.は折れているのに気付き、
そしてシャチは尻尾の部分がパンクして空気が抜けてしまって萎んでいるのに気付きました。
『たぶん壊したのは、あの人達だったんだな〜』 と、だいたい察していますが、
それにしても、『ごめんなさい』の一言も無いのはしょうがないにしても、(寿命かも知れないので…?)
『壊れていました』の苦情も無く、『壊しました』の一言も無く、今どきの・・・は、困ったものです!!
さて、今回はこの辺で!
写真が無くて文字ばかりで読み難かったでしょうが、お付き合いご苦労様でした。
また、サツマイモ掘りの報告でも書きますね! (毎年、同じ事ばかり書いている気がする!)
2005/ 6/ 27 vol. 049
梅雨空はどこへやら、もう すっかり真夏の暑さ・・・ なんて日々が続いていますが、いかがお過ごしですか?
6/6〜10 & 6/19〜22 の計9日間、親戚の家へ行ってジャガイモの収穫・選別箱詰め・出荷
をしてきました。
途中一週間くらい空いてしまったので、慣れてきた身体も “リセット” されてしまい、筋肉痛と腰痛の毎日でした。
まぁ、なか一週間空いたおかげで寿和楽工房さんから頼まれていた、チラシの印刷を仕上げたりしてました。
・・・で、以前から行ってみたかった佐原の街へ散策にも 6/14に行って来ました。
実家が佐原にある叔母の情報により、山車会館の無料駐車場に車を置き、のんびり歩いて来ました。
三菱館の隣にある 佐原町並み交流館 では、展示物についての話を聞いたり、パンフレットをいただきました。
その後 忠敬橋からなにげなく小野川の流れを見ていたら、樋橋(じゃーじゃー橋)から水が流れているんです!
『これは是非ともカメラに収めなくては!』 って事で、慌ててシャッターを切りました。
↑ じゃーじゃー橋 ↑ ↑ 舟めぐり ↑
伊能忠敬旧宅 や 伊能忠敬記念館 を見学した後、町並みの散策をしました。
写真ばかり並べましたけど、本当は伊能忠敬記念館でゆっくりしすぎて時間をとられてしまい、
町並み散策も表面的にしか見ることができませんでした。
唯一 『亀村本店』のご主人が、店内に招き入れてくれ、落ち着いてお話を伺えました。 ありがとうございました。
水郷さわらの自慢のひとつに、『うなぎ』が有名のようですが、弁当を持参だったので店には入らず車中で食し、
その後、香取神宮へお参りし、九十九里へ戻りました。
佐原の散策は、また次回にゆっくり行きたいと思いますが、
伊能忠敬記念館で伊能大図の肉筆原画を見れた事が嬉しかったです。
印刷物やコピーとは違い、やはりオリジナルの原画はキレイでした。
それだけでも今回の佐原散策は楽しかったです。
・・・あっ! もう書くスペースが無い!
2005/ 6/ 3 vol. 048
さてさて、お久しぶりの “・・・ひとりごと” です。
あまり書く事が無くてね〜〜 スミマセン!
それでも3月の中旬には、夫婦揃ってバイトに出たりしていました。 千葉に越して来てから、初めてのバイトです。
お彼岸用の切花加工の作業でした。 一週間だけだったけど、一日中立ち仕事だったので、なんか疲れました!
4/8・9には、東京へ行ってきました。
でも親戚の葬式に行ったので、九十九里へ とんぼ返りだったのです。 遊べなくて残念!!
4/11から ほぼ毎日のようにお客さんが入り、(たった一人とか だけど・・・)
バタバタとした日々のままG.W.に突入して、その後週末にサーファーの方が来るくらいで、
最近は落ち着きを取り戻しています。 ゆえに、ヒマなんです。
そうそう、夏の予約も入り始め、満室やら貸切の日もあり、『今年は予約が早いなぁ〜』 と話しています。
さて、なんで “・・・ひとりごと” を久しぶりに書く気になったかと言うと、
先日、成田方面へドライブして来ました。
メイン展示場をリニューアルしたというので、以前から行ってみたいと思っていた
芝山町にある
航空科学博物館 に行ったんです。
8分の1スケールのボーイング747-400の模型は、建物が大きいので実感がわきませんが、
全長・全幅約10mもある世界最大の可動する飛行機模型です。
↑
模型後方のコクピット の中で操縦する事により大きな模型が上下、左右に動くだけじゃなく、
フラップ・エルロンやエレベーターなども上下に可動し、ラダーも左右に動きます。!
エンジンも大きな音を立てて動き、ランディングギア(車輪)も出し入れができるんです!!
パンフレットにある 『外形や各部の動きも可能な限り実物と同様に再現』
・・・その通りです。 スゴイ、エライ、リッパ!!!
何気なく行っただけなのに、たまたま時間が合っていたので、受付の人に『操縦してみますか?』と言われ、
空いていたせいもあるのでしょうけど、説明してくれた係の人が親切で、とっても楽しかったです!
もし行く機会のある人は、ぜひぜひ整理券をもらってコクピットに搭乗して、操縦してみてください。
イクスクラメーションマーク=! が、迫力で きっと いっぱいになると思います。
館内をひと通り見て、そろそろ成田市内でお昼ごはんにでも・・・と思っていた時、
見つけてしまいました。 DC-8シミュレーターを・・・ 懲りもせず整理券をもらって体験してきました。
ボーイング747-400の後だったので、こちらも楽しかったです。
さて、その後お腹も空いていたので、予定をしていた『さくらの山公園』には寄らずに街へ直行・・・ 昼食です。
食後、成田山新勝寺へ参拝に行きました。 成田山公園を散策したり、表参道をのんびり歩きました。
「るるぶ」か何かの情報誌を読んでから成田に行けば良かったのでしょうけど、
メインが航空科学博物館だったこともあり、成田の情報があまり無いまま、おまけに時間も無くなってしまったので
またの機会を見つけて、ゆっくり行きたいと思いました。
2005/ 3/ 4 vol. 047
一昨日の2日、天気が良かったので勝浦までドライブしてきました。
去年から行ってみたかった『かつうらビッグひな祭り』を見るためです。
先にビッグひな祭りを開催していた徳島県勝浦町から譲り受けた約7千体をはじめ、
全国から送られた「ひな人形」約2万体が市民会館などに飾られていました。
車を何処に止めれば良いかも分からず出掛けたけど、国道沿いにある看板を頼りに市役所に駐車し、
パンフレットなどを貰って遠見岬(とみさき)神社を目差してお散歩・・・
商店街の店内や店先にも “お雛様” が飾られていて雰囲気を盛り上げています。
遠見岬神社では、

60段の石段に約 1,200体の人形が飾られています。
地域の皆さんの手によって、毎日 早朝から並べ、夕暮れから20時までのライトアップの後片付け、
また翌朝になると並べているとのこと・・・ だから雨天中止!
勝浦に着いたのが昼頃だったので、もう朝市もやっていなかったのですが、
貰ったパンフレットを見ると水曜日は休業日でした。 残念!
・・・で、メイン会場でもある市民会館へ行きました。
ココも「ひな人形」でいっぱいで、圧倒されるくらい! とにかくスゴイ数の「ひな人形」です!!
市役所に戻る途中に、

墨名交差点脇のひな飾り、

覚翁寺山門前のひな飾り、
そして市立図書館2階で、『榎本コレクション』の展示と全国22県60数種類のひな人形 も見ました。
こうなると、もう「ひな人形」の飽和状態ですね・・・
でも楽しかったです。 また機会があったら行ってみたいです。
興味ある方は ぜひ行って見てください。 一見の価値ありです。 話のタネにもなりますョ♪
平日は人が少なくて良かったけど、やはり行くならイベントのある土日が良いかも・・・
2005/ 1/ 27 vol. 046
今回はパソコンのお話です。 あと、おまけも・・・
昨年の秋頃からずっとパソコンの調子が悪く、何度もフリーズしたり、うまく終了ができず、
『再セットアップしなければ・・・』 と、ずっと考えていました。
(2004年)年内は、事務等もあり、年が明けてから “2004年度分のデータ” をCD-RWに落としてから・・・
という事で2週間前の9日に、やっとバックアップも取り、再セットアップをしました。
ところが、ところが! ダイヤルの設定がうまくいかなくて、プロバイダに接続できません!!
ちゃんとバックアップのデーターを復元したのに!!
翌日に、何とか繋がったんですが、ユーザー名の登録などしているうちに、また繋がらなくなってしまいました。
アプリケーションのインストールやスタートアップの設定やメンテナンスなどをし、
再度 翌々日(3日目)にチャレンジし、何とかHPを更新し、確認ができるまでになりました。
再セットアップ4日目に、知人にメールを送信し、向こうからも送ってもらい、
やっと送受信に問題が無い事を確認したんです。
そういう訳で、3日間くらいはメールができませんでした。
その後もあまりメールをしていないし、登録もしていないので、いまだにアドレス帳が空のままです。
辞書登録もリセットされてしまったので、必要な時に登録しながら打っています。
まぁ、Cドライブがずいぶんスッキリしたので、動きが良くなりました。
多少の不便もありますが、新品をまた設定や登録をしているみたいで面白かったです。
また来年にでも05年分のデーターを落としたら、再セットアップをしようと思っています。 少しは慣れるかな??
これを読んでいる方の中で、『再セットアップなんて簡単だよ〜!』 って人もいるかもしれませんが、
パソコンに慣れていない人には大変なんです!!
さてPCの話はこれくらいにして、
昨年の12月下旬に買った情報誌により、フロアいっぱいに敷き詰められた伊能大図の上を歩けるという、
『アメリカ伊能大図里帰りフロア展』 が、幕張メッセで1月22日(土)・23日(日)に開催されるという事を知りました。
地図が好きな私は、ぜひ行ってみたいと その時からずっと予定していて、
せっかく行くのならホテルでのランチと、折りたたみ自転車も持って行って海浜公園をサイクリング・・・
で、行って来ました。 先週の22日に! フロア展は、楽しかったです。 1日いても飽きないくらい・・・

でもお腹は正直なもので、1時頃にはお腹が空いてしまって地図よりもホテルランチに関心が移ってしまい、
早速移動・・・ 幕張プリンスホテルで中華バイキングを食べました。
48階で、しかも良い天気だったので富士山も眺められ、お料理のおいしさも含め大満足でした。
その後 車に戻り、自転車を組み立て、見浜園方面へ向かいました。
・・・が!! 久しぶりに使った『折りたたみ自転車』 ! 点検をしなかった私が悪いのだけど、
空気が少なくて走りづらいったらありゃしない!! 途中でパンクまでしちゃうという・・・おまけ付き!
仕方がないので自転車を押して歩き、浜辺の方まで行きました。
でもまぁ、波が小さかったり、浜辺からも富士山が見れる事など、
九十九里の海との違いを感じられて楽しかったです。
幕張へは、『行きはヨイヨイ』 で、渋滞も無くスンナリ行けましたが、
『帰りは・・・』 渋滞に捉まり、2時間半くらいかかりました。 たった50kmくらいなのに・・・
天気も良かったのでドライブ日和な一日でした。
そのうち、鋸南町方面へドライブに行く予定です。
水仙ロードの水仙は、もう終わってしまうでしょうけど、南房へ行きたいです。
次回は空気入れとパンク修理セットを忘れずに持って行こうと思っています。 チャンチャン♪
2005/ 1/ 2 vol. 045
明けまして、おめでとうございます。
朝の7時過ぎから書いてます。
昨 元日から書こうと思っていたのですが、朝の天候が悪く、

2005/01/01 07h09m
こんな写真しか撮れなかったので止めました。
で、今朝は晴れていたのでとりあえず1月2日の撮影ですが、日の出の画像を載せておきます。

2005/01/02 07h00m
今年一年、皆様にとって良い年でありますように・・・
さて ついでだから載せておきますが、こんな感じの・・・

おせちを作りました。
何が入っているかはご想像に任せます・・・
それとクリスマスケーキについてですが、覚えています?? 4号(約12cm)なので小さいですが、美味しくできました。

まぁ、今回も書くスペースが無いのだけれど・・・3層にしてイチゴをはさみました。
最後になりましたが忘れないよう記します。 今年もよろしくお願いします。