ツーリング・レポート [TOPへ戻る]
【過去レポート:2010年度】
バイクでのツーリングレポになります。
正直管理人の気が向いた時に更新するので、ひじょーに間が空く事がしばしば。
2010年分更新してから、2011年分作成にするまでの超ー間が開いてしまいました。
R1000も年間走行距離ものびず、ちょっとかわいそうな状態に(^^;
最近ツーリングの回数も減って、寂しい状態となっておりますが、がんばって更新したいと思います!
よろしくお願いします!
2011年10月8日
今年の夏も暑かった!!!
全然ツーリングに行く事もなく・・・、あーーーーー走りたーーーーーーーい!
という欲求不満から、突然少し遠くに足を延ばしたいといった勢いでツーリングへ。
方面:北に行って見よ〜
参加:K1300R、R君(Webikeで登録ニックネームだったりします)
さて早速、時間だけ決めて、当日の朝。
関越入り口手前の昭和Shell、AM7:00集合・・・・・・・こない(・・;
7:10・・・こない・・・・7:20こない・・・・どうしたんだろ・・・
関越は・・・・・あー渋滞始まってるぅ〜
こりゃ北は無理かなと思いつつ、又、待つ・・・で、7:30
やっときたーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、K1300Rさんの開口一発目「環八なんか、もう使わねぇ〜!!(怒)」
あはは・・・(苦笑い)、3連休初日で、めっちゃめちゃ混んでたみたいです。
聞いたところによると、混んでんるのは予想していたが・・・
途中のアンダーパスで、先の方は車が動いているのにこの変が止まったまま・・・なんで?と思い前のほうへ
行ってみると、
車のお兄さん、本気で寝てますからぁ〜!!
いやぁ〜事故じゃなくてよかったですが、良く睡眠とってからでかけましょうよ(^^;
その後どうなったかは、不明・・・
で、もってバリバリの渋滞、関越入り口からなんと高坂まで、はぁ〜どうすべ・・・・
まぁ行くしかねぇかぁ〜、一気に上里SAへ。

今回の目的(?)地、POPPO TOWNへ
今まで知らなかったのですが。K1300Rさん、実は少し鉄ちゃんの気があるそうな・・・へぇ〜
何枚か写真撮影したので掲載。





これミニュチュア


さてさて、一通り園内見終わって、お腹もすいてきました・・・
よし、軽井沢に行ってみよー!と、移動開始!
いやー何年ぶりでしょう、碓氷峠(旧道)。
めがね橋も健在でした、レンガで作られた橋だと思うと、強度の不安を感じますが、震災にも負けずがんばったんだなぁ〜
と、感じました。

で、軽井沢にきたものの、食べる所なんて全然しりません。観光地=高い。
で18号をたらたら走って、決めたお店がこちら!お値段はやはり私たちにとっては少々高いですが、
このソースは結構おいしかったですね(^^)



食後の休憩、18号沿いで後ろの看板が見えます。



さて、お昼も食べたし、帰り道はどうしようか・・・・
関越戻るもの面倒だし・・・
で、一路141号南下の経路を選択!
(ここから、疲れまくりツーリングの始まりとはこの時は予想できませんでした・・・)
どーっと、141号南下したのはよかったのですが、下道テクテクは結構つかれます。
なんだかんだで清里南の道の駅に到着。

お疲れです(・・;


いやー思った以上に疲れましね。(^^;
さて後は中央高速に乗ってバァ〜っと一気に帰りますか!
と、思ったのですが、ここで、冒頭のK1300Rさんの怒り発言・・・・
そうです、環8なんか、つかうかぁ〜。
中央高速使うと、K1300Rさんは高井戸から、環8を南下しなくてはなりません。
中央高速却下・・・・えーと選択肢は、東名!(TT)
頭も疲労で疲れているなか、最短(?)ルートを私の頭が検索。
結論:東名に出られて、走ってちょっとは楽しみたい・・・、で出発!
須玉IC→中央高速→一宮御坂IC、134号で御坂山超えて、河口湖へ

もう、周りは暗いよぉ〜

河口湖周辺なんて道わかんなーい、で、ちょっぴり迷子。

なんとか、富士五湖道路にのって、一路御殿場へ!
富士五湖道路おりたら、御殿場までは案の定、渋滞の138号。

ここで、裏道を選択!やったーすきすきだぜー!
と、思ったら、246号超えたら、又、ちょっぴり迷子(^^;ナビの精度がテヘヘ。

なんとか、東名にのって足柄SAへ到着。

バイクの駐車スペース、暗すぎぃー!!

と、まぁ久々に走りたかったものの、450Km超えのLONGになってしまいました。

私も、足柄から一気に首都高入り口までノンストップ!

いやはや、走りっぱなしはつらいですね(^^;

今回も無事に帰ってこれてよかったぁ〜 v(^^)v
2011年6月19日
3・11で被災された方々には早期復興と、亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

●高速1000円の乗り放題最終日記念ツーリング!!!!!
高速1000円も終了と言う事で、最後に恩恵に預かるべくツーリング実施!
しばらく自粛しておりましたが、日帰りで美ヶ原高原を目的地として、
関越-目的地-中央のルートを取りました。

天候不順で、カッパを着たり脱いだり。






現地に到着したものの、雲の中・・・・



曇りと高度のため、気温めちゃ低かったです。

帰りの渋滞を避けるため、早々に帰宅の方針へ。。
白樺湖畔で昼食を14:00には済すませて、中央道をめざしいざ家路へ。

今回も、無事故無違反で帰宅できました!
2011年2月13日
今回はツーリングレポではございません。
ツーリングも寒くて、遠出は身にしみるし・・・・
でも、バイクには乗りたい・・・なんかないかな・・・・お!面白い記事発見。
ヒザ擦りのスクールだと〜。
リターンライダーで、久々なのにSSで、全然倒し込みがしっくりこない今日この頃の私に朗報!

なんせ、250、400で走ってた当時は、今考えるとサスも柔らかくて、シートも低いから、今のSSなんかより
地面とヒザが近かった気がします。

しかし、近年のSSはしっかり倒し込まないと地面が遠い→怖い!
まぁ、きっかけつかめれば、後は野となれ山となれで、早速申し込み!

●早速当日!
いやー人数結構いらっしゃるんですね〜
なーんか、みんな歳近くねぇ〜、若くねぇ〜(否定系・笑)

●集合場所にならんだ参加者のバイクたち!(写真とろうと思って、1番手前に止めました(^^;)

●「そりゃ〜」と、まずはエイプ君で、ヒザすりの基本練習!!
 だ、だれですかーーーー、ヒザで支えて写真撮ってるなんて!!
  実は今回、写真撮影してくれるスタッフさんもいらして、こんな写真を取って頂きました!!

●お気に入りの1枚!!
    肩の力も抜けて、いい感じの1枚を撮影して頂きました!感謝!

●スクール終わって一休み、日も傾いてきて、日輪キラリ。

●ニースライダーがついてるパンツなんてもう持っていなかったので、今回は後つけのコミネの峠小僧RRを購入しました。
 調子に乗って結構けずってしまった・・・・、結論から言うと今のバイクは昔のバイクのように無理ヒザしなくても、スピードとハンドルの
 切れ角に応じて勝手に曲がっていく、どちらかと言うとハンドルが切れ込んでいかないようにする方向なのかなと感じました。
 (個人の意見です)
 注意:今回は、閉鎖された場所で、指導される方がいる状態での練習でした。準備体操やタイヤのウォームアップを事前に行い
     練習を実施しています。一般公道では危険ですので絶対に実施しないで下さい。
     このHPを見て、練習し転倒や事故等が発生した場合でも、一切の責任はもちません。


2011年1月2日
●2011年新年おめでとうございますツーリングTO犬吠崎!!
方面:千葉 暴走→房総/犬吠崎灯台へ
プラバシー保護のため、お顔にマスクさせて頂いております!
京葉道路・鬼高PAに集合3台!!極寒ツーリングへ!

道中寒すぎでレポートできず・・・相変わらす正月ツーリングは寒すぎる(><)
で、いきなり現地到着!

そうそう、メンバー4人でのツーリングだったのですが・・・
撮影している私と、撮影されているの人が3人・・・・あれ一人足りたない・・・

撮影者を入れ替えてハイポーズ! あれ、一人足りない・・・

でもって、撮影者が変わってハイポーズ!? やっぱり3人しかいないですね。

おっと〜さっきまで、いなかったメンバーが増えてる!!!!!
実は、非常に寒いのでこられる人は着て下さいとの集合だったので・・・・
鬼高に現れなかったので、欠席かなーと思ったら・・・
寝坊でしたーーーーーーーーーーーーーーーー(^^)/
アルアル〜
目的地までのツーリングは、ご一緒出来ませんでしたが、現地合流出来てなにより!


しかし、高速使って私たちより早くついてしまい食事も終わっていたという結末が・・・・

●海大荒れ〜

普段だと、黄色のラインのあたりは、人が散歩できるようになっているのですが・・・
次の写真をご覧あれ!

どっぱーーーーーーん(海が好き〜  :このフレーズわかるかな・・・汗)
散歩道は海の中・・・・・

2011年初回からハプニングが、ありましたが・・・
今年も無事に、ツーリングがスタート出来ました!

今年も宜しくお願いします!!