TRIP



前へ もくじ 次へ


11月27日 日曜日 はれ       (その1)

夕べは日記を書いた後すぐ眠った。
わりと熟睡したつもりだが、
夜中の2:00頃にトイレに行きたくなって目が覚めた。
この暗闇の中であのトイレに行くのはちょっと嫌だった。
懐中電灯を持って、恐る恐るトイレに向かう。
そういえば子供の頃は、
夜中に目が覚めてトイレに行きたくなると、
怖くておかん(母のこと)を起こして
連れて行ってもらってたな〜・・・
あの頃は古いアパートに住んでいて、
トイレはボットン便所だったから、
下から手が出てきそうな気がして恐ろしかったけど、
ほとんどが水洗になった日本では
一人で夜にトイレに行けない子なんて
今はもういないのかもしれないな〜・・・
アフリカのトイレだと、
やっぱり黒人の黒い手が出てくるのだろうか・・・
などとアホなことを考えながらも
どうにか用を済ませ蚊帳に戻り再び眠ったけど、
今度は3:30頃に目が覚めて
眠れなくなってしまった。
でも、あまり気にならなかった。
夜空にはこれでもか、というくらい星が出ていて、
いつまででも眺めていられそうだった。
オリオン座や北斗七星が見える。















アフリカの夜中はとてもノイジーだ。
ヤギや牛の声がう〜う〜、ぐ〜ぐ〜響き、
あちらこちらからニワトリの鳴き声が聞こえてくる。
昼間はあんなに暑くても、
夜の屋上はすごく涼しくて
寝袋に包まってないと寒いくらいだ。
4:00を回った頃、向かいのモスクから
大きな音でコーランが流れてきた。
こんなに早くからコーランを流して、
安眠妨害だと思うのは
異教徒の俺だけなのかと思ったが、
周りの人たちが起き上がって
お祈りを始める気配は無い。
15分くらい流れると一旦途切れ、
10分くらい経つと再びコーランが流れる。
これじゃあ、寝てられないや・・・
しかし、コーランを聞きながら
横になっているのも、なかなか落ち着くもんだ。















おぉ、トイレに行きたくなったぞ!(大の方です)
不規則な生活プラス緊張もあって、
アフリカに着いてからまだ一度も“大”はしてなかった。
しかし、あのトイレでねぇ〜・・・
よ〜し、何事も経験だ!
なんとか頑張ってチャレンジしてみた。
まだ下痢はしていない。
これで体調も良くなっていくはずだ!
トイレから戻ると向かい側の家の人たちが屋上に集まり、
お祈りをしていた。
少し白み始めた空に、
お祈りをしている人たちのシルエットが浮かび上がり、
なんとも神秘的な景色だった。















結局まだ夜が明けていない6:00頃
起きあがることにした。
「おはよう!」
ソーリーもすでに起きていた。
「まだ日が出ていないから、
 日の出を見に行こうか!」
「そりゃ〜いいアイデアだ!」
さっそく用意をして家を出る。
う〜、さむい!
夕べ歩いたところを歩く。
道端にはたくさんの人がまだ眠っている。
そして昨夜同様バニ川まで出てくると、
船がたくさん停まっている所に行った。















すごい船でしょ!!!
トンブクトゥー行きの船


























そこには船頭さんたちなのか、
朝早いのにもかかわらずたくさんの人がいる。
ソーリーはその中のある男の人に声を掛けた。
「よしトム、川を遊覧しよう。」
日の出を見るだけかと思っていたのでちょっと驚いたけど、
上ってくる朝日を見ながらの遊覧も悪くない!
川岸から細い板を渡って小さな船に乗る。
横にある大きな船はトンブクトゥー行きだ。
その昔、とても重要だった“塩”は、
サハラ砂漠をラクダに載せて運び、
トンブクトゥーで“金”と交換され、
ニジェール川を船で下ってモプティまで運ばれていた。
今でも砂漠の中をトアレグ族の人々が
ラクダを連れて行き来する姿が見られるという
サハラ砂漠の端に位置するトンブクトゥーに、
俺も行ってみたいと思っていた。
しかし、船で行くには最低3日間、
運が悪いと途中で数日停泊することもあり、
1週間はみておかないといけない。
飛行機で行くという方法もあるが、
それなりに料金が掛かるし、
上手く予約が取れたとしても、
理由も無く飛行機が飛ばなくなることも
ざらにあるという。
2週間くらいの旅じゃあ、
トンブクトゥーまで行くのは難しい。





















船の向こうに見える家がスゴイ!!!
バニ川沿いの風景
夜明け前の空が美しい!
ソーリーのお兄さん































少ずつ空が明るくなってきた。
オレンジ色に染まる空が美しい。
「トム、紹介するよ! 
 舟を漕いでいるのは俺のお兄さんなんだ。」
え〜、いったいソーリーは何人家族なんだろうか?
「おはようございます。」
英語で挨拶したけど、
お兄さんは英語が通じないみたいだ。
お兄さんは川を上流に向かって漕いでゆく。
最初のうちは長い棒で川底を突いて進み、
棒が届かないほど深くなると、
艪(ろ)を漕いで進む。
対岸に近づくと、
ワラで作られた家や土で作られた家々が並ぶ。
ボゾ族の村だ。
ソーリーの話によると、
ボゾの人々は川の魚を取って暮らしており、
自分たちが食べるだけでなく、
干したり、燻製(くんせい)にしたりして、
それを売って生活をしている。
ボゾの人たちの収穫はかなりのもので、
マリの経済の一部を支えるほどの量になるのだそうだ。
それもそのはずで、ここの村に住んでいるのは、
おじいさん、おばあさん、そして両親だけで、
子供たちは船の中で何ヶ月も生活をしながら魚を取る。
そのため船には屋根がついており、
その中で生活の全てのことが
できるようになっているのだそうだ。
もちろん、台所もあるという。
そういえば、船の上で
お米を磨いでいる人がいたな〜・・・






















船の真ん中にいる人は、お米を磨いでいるんだ!
ボゾ族の人が暮らす船
お〜い!!!
手を振ってくれた子供たち


















上流に船を進めると、川が二つに分かれている。
ここはバニ川とニジェール川の合流点だ。
上流からモプティに向かって、
たくさんの人を乗せた船が下ってくる。
モプティは、この辺りではかなり大きな町なので、
学校や仕事に行く為、
上流のいろんな地方の人々が集まってくるのだそうだ。
Uターンして川を下りながら川沿いの生活を眺める。
小さな子が遠くから手を振ってくれる。
こちらも振り返すと、一段と大きく振り返してくれる。
たくさんのカラス(腹がしろいのもいる)が
ボゾの人の魚を泥棒しに飛んでくる。
川で洗濯する人もいれば、
ご飯の用意をしている人もいる。
川の向こうから太陽が昇り、
水面がオレンジ色に染まる。
本当に美しい風景だと思う。















向こうの家もスゴイ!
川沿いの風景2
日本ではありえない風景でしょ?!
川沿いの風景3












船の上からボゾの人たちの素朴な生活を見ながら、
日本での生活とアフリカの人々の生活について考えていた。
最初マリに着いたとき、
あまりの日本との違いにショックを受け、
何もかもが信じられず、
この国はおかしいんじゃないだろうかと思っていたが、
実は全く逆で、マリの人達の暮らしの方が
素晴らしいんじゃないだろうかと思い始めていた。
ボゾの人たちは本当に自由に生きているようにみえる。
全てマイペースだし、のんびりだし、
何やってもアクナマタタだし・・・
自分たちの好きなところに柱を立てて
好きなように家を作り、
自分たちの思うように生活しているように見える。
ここの人たちは生きるために生活しているけど、
俺らは生活するために生きているような感じがする。
あるいは、仕事をするために生きているように感じてしまう。
誰もが自由に生きることを望むけど、
自由に生きるということは実際には何も制約など無いから、
全て自分たちで決め、そのことに自分たちが
ちゃんと責任を持たなくてはならない。
ボゾの人たちを見ていると、
自由に生きることは本当に大変なことだな〜、と思う。
だけど、この人たちは平気で自由に生活しているところが
素晴らしいと思った。




前へ もくじ 次へ