TRIP
前へ | もくじ | 次へ |
11月27日 日曜日 はれ (その3) コーヒーを飲み終えバス乗り場のところに移動すると、 一人のおばあさんが 「サヴァ〜、メルシ〜・・・」と言いながら、 握手を求めてきた。 身なりも汚く、なんとなく近寄りがたい感じだが 無視するわけにもいかず、軽く握手した。 握った手も、ガサガサしていて不潔そうだ。 おばあさんは金をくれと手を差し伸べてきたが、 首を横に振るとまた別の人に 「サヴァ〜・・・」と声を掛けている。 ソーリーの話だと、あのおばあさんはトアレグ族の人で、 子供もいるのにいつもあんな風にほっつき歩き、 子供が、帰ってきてと懇願しても、 ほったらがしのままなのだそうだ。 おばあさんは、無視されては次に人に声を掛けるが 誰も相手にしてくれない。 そのうち人ごみに紛れて、 姿は見えなくなっていったが、 おばあさんの「サヴァ〜、メルシ〜・・・」という 蚊の鳴くような、か細い声が いつまでも耳の奥に響いていた。 |
||
さーてと、いよいよ出発だ! 「さあ、これに乗って!」 ソーリーはバスではなく、 あるオンボロ車の後部座席の扉を開いて 待ってくれている。 バスで行くものだとばかり思っていたが、 なんと“タクシー・ブルース”で行くようだ!!! タクシー・ブルースというのは簡単に言うと 乗り合いタクシーのことで、 同じ方面に向かう人が一緒に乗り合わせて行く。 しかしこの車、どう見ても前にふたり、 真ん中の列に3人、 後ろの列に3人の計8人乗りだと思うのだが、 その車に10人が乗り込む。 うげ〜ぇ、苦しい! 俺は真ん中の列なんだけど、 この列には4人の大人が乗った。 |
||
11:30頃出発! 開いた窓からガソリン・スタンドの お兄さんに挨拶をする。 「トム、気をつけてな〜!」 「お兄さんもお元気で〜!」 オンボロ車は、思ったより軽快に走り始めた。 たぶん、昨日バスで通った道を 引き返しているのだろうと思うが、 よくは解らない。 「ジェンネまでどれくらいかかるの?」 「う〜ん、3時間くらいかな〜。」 うわぁ〜、この体勢で3時間はかなりきつい! やっぱりアフリカの旅はNot Easy! (ノット・イージー “楽じゃない”と言う意味)だ。 |
||
![]() 牛の行列 |
窓の向こうには昨日同様、泥の家やロバ車、 頭の上に大きな荷物を載せて 歩いている人たちの姿が見える。 そして1時間近くも走ると、 にぎやかな街から一変して 西部劇に出てきそうな岩山や、草原が広がる。 遠くの方に牛の群れがいて、列を成して歩いている。 その数、数百等! 男の人が一人で棒を振り回しながら牛を誘導している。 そして、またまた牛が車の前を横切り、 行く手を阻まれる。 I’m in Africa! (アイム・イン・アフリカ! “俺はアフリカにいるんだ!”という意味) |
|
車内は、左隣には知らない黒人さん、 右隣にはソーリー、 その向こうにはフランス人の旅行者が乗っている。 彼も、ジェンネに向かうようだ。 アフリカ人もフランス人も体格がいいので、 かなり窮屈だ。 隣の人とピッタリ身体がくっついているし、 外の気温もグングン上昇していて、 壊れて開けっ放しの窓からは 一応風が入ってくるのだが、 それでもかなり暑い! 持ち歩いているミネラルウォーターで 水分補給をしていたのだけど、 あまりの暑さで、いつの間にかお湯になっていた。 |
||
う〜ん、ケツが痛い! とにかく体勢がかなりすごいことになっていて、 これじゃ〜もたん・・・と思いながらも、 いつの間にか眠っていたのには自分でも驚いた。 車は休憩の為、バンバラ族の キャピタル(首都)で停まった。 ふ〜・・・ 早く車から降りたいのだが、 フランス人はなかなか降りようとしない。 すると、運転手が外からドアを開けてくれた。 この車はあまりにオンボロなため、 中からはドアを開けることが出来ないようだ。 やれやれ・・・ |
![]() バンバラ族の村 |
|
![]() 果たしなく続く大地 |
ここは道の両サイドにお店が並ぶ、 ちょっとしたマーケットになっている。 炎天下で、棒と板で作った簡易机を並べて いろんなものを売っている。 そんな風景を眺めていると、 あれを買え、これを買えと、 あっという間に取り囲まれてしまうが、 買わないという意思をハッキリと示せば そんなにしつこく売りつけてくることはないようだ。 10分くらい休憩すると、再び車に乗って出発! まっすぐな道を オンボロなプジョー(フランス製の車)が進む。 果てしなく続く真直ぐな道と 広大な土地しか無いようなところに、 道端を女の人が頭の上に荷物を載せて歩いている。 あの人はどこまで行くんだろう・・・ |
|
そんな風景を眺めながら、 朝のボゾ族の人たちのことを考えていた。 日本もボゾ族のように、 もっと自由に生きていける国にならないだろうか? “自分たちがやりたいと思ったことを 自分たちの責任でやる!” でもそれって大変だよな〜。 何かをするにあたって、いろんな規制があったり、 いろんな許可が必要なことは すごく面倒くさいように感じるけど、 その方が楽なのかもしれない。 でも俺は、自分のやりたいことは 自分の責任を持ってやることの方が やっぱりいいと思う! よしっ、これからは俺が総理大臣になって “自由に生きる”をスローガンに 日本を大改革するか〜!!! ガハハハ・・・ そんなアホなことを考えてしまうのも、 この暑さのせいだ! 窓から入ってくる風は熱風になり、 とにかく暑くて頭がボーっとなってしまう。 もう限界じゃ〜、と思ってたら、 車は川岸で停まった。 |
![]() 車が停まった川岸 |
前へ | もくじ | 次へ |