TRIP



前へ もくじ 次へ


たくましい!!!
マリの学校

















11月28日 月曜日 はれ       (その2)

今日は楽しみにしていた、ジェンネの月曜市を見る。
8時過ぎに家を出発!
昨夜同様、泥の家に囲まれた迷路のような道を歩く。
泥の家は全て同じように見えるが、
造りは泥を球状に丸めてそれを積み上げて固めるものや
パーム・ツリー(ヤシの木)を補強材にしたものなど、
いろいろあるのだそうだ。
通りをいくつか曲がっていくと、
ある建物の中で子供が何かを書き写しているのが見えた。
「ここは、学校なんだよ。」
「はーぁ・・・」
日本の学校とのあまりの違いに驚いた。
机やイスなんてものは無く、子供たちは地べたに座って
筆のようなものを使って懸命に何かを書き写している。
しかし、それを見て
『かわいそう』などというような感情は起こらず、
そうやって一生懸命頑張っている姿がたくましく見えた。















「この先に村長の家があるから、
 まずは村長のところに挨拶に行こう!」
“アフリカの村の村長”と聞くと、
お会いするのは恐れ多いような気がしたが、
どんな人なのか会ってみたいような気もする。
角を曲がると少し広い場所があり、
家の前にイスを出してひなたぼっこしている人がいる。
その人がジェンネの村長さんだった。
握手を交わし、ソーリーの通訳を介して
お話させてもらった。
「トムです。日本から来ました。」
「そうかそうか、よくジェンネに来てくださった。
 ゆっくりしていきなさい。」
「ありがとうございます。」
村長さんは予想とは違い、優しくてのんびりした人だった。
無事村長さんに滞在許可をもらえたので、
これで安心してジェンネを歩ける。
別に許可が要るわけではないのだが、
村長さんにそう言ってもらえると、
やはり心強かった。















土の家が建ち並ぶ
村長さんの家付近





















こんな感じなんだ
団子状にした土でできた家


















村長さんの家を後に、再び迷路を歩く。
頭に荷物を載せた女の人や、子供たちと擦れ違う。
「サヴァ〜?ビアン?」
「サヴァ、ビアン!」
子供たちは必ずといっていいほど挨拶してくれる。
出会うのは人だけではなく、
ロバや牛、牛車に乗っている人達もいる。
しばらく行くと、ちょっとした広場に出た。
そこは、どうやら昨夜ビールを飲んだ、
“バー・ババ”のようだ。
ソーリーが友達と話をしている間、
入り口付近にあるお店を覗いてみると、
絵葉書が置いてある。
日本の知人や友人に送りたいので
アフリカらしい写真の載っているハガキを7枚買った。
「そろそろ市場に行ってみるか!」
「うん、行こう!!!」















そこから少し歩くと、
大きな泥のモスクのところに出てきた。
世界遺産にも指定されている、泥のモスク・・・
写真でしか見たことがなかった
あの泥のモスクが目の前にそびえ建っている!!!
昨夜は暗くてあまり見えなかったけど、
こうして泥のモスクの前に立つと、
本当にここまでやって来たんだな〜という
実感が湧いてきた。
以前は中に入ることもできたらしいが、
今では異教徒の人は入ることができない。















すごいでしょ
泥のモスクと月曜市













魚の燻製























広場ではすでに市場の用意が始まっており、
たくさんの人が簡易テントを建てたり、
品物を並べたりしている。
お菓子やおもちゃ、飲み物に食べ物、服、香辛料、鍋、
黒っぽい団子のようなものは“スンバラ”といって、
日本でいう味噌のようなものだ。
果物、アクセサリー、CDラジカセなんていう
ハイカラなものも売っている。
しかし、日本人の俺では、どう見ても
なんだかわからない物体も売り物になっている。
辺りから強烈な臭いが漂ってきた。
匂いのする方を覗いてみると、
黒い物体が山積みされている。
えらい臭いが、こりゃ〜何じゃろ〜か?
不思議な顔をしている俺を見つけて
ソーリーが笑いながら教えてくれた。
「昨日見たボゾ族の人を覚えてるか?」
「もちろん、魚を捕ってる人達でしょ。」
「これは、ボゾの人が捕った魚を燻製にしたものだよ。」
う〜ん、確かに良く見てみると魚の形をしている。
ほいじゃが、これ、本当に食べられるんじゃろうか?




















向こうに泥のモスクが見えるよ!
月曜市の風景1
すごい賑わい!
きらびやかな女性たち














時間が経つにつれ、どんどん人が増えてくる。
女の人は髪形を整え、
きらびやかなアクセサリーを身につけ、
オシャレな民族服を着て
普段よりもめかしこんでやって来る。ある本には、
『ジェンネの市場には、はるばる遠くから
 たくさんの女性が集まる。
 それは市で実際に商売をするためだけではなく、
 服の美しさを競う場所でもあり、
 情報交換の場所でもある。』
と書いてあったが、なるほど頷けづける話だ。
















俺も何か買い物しようかな?!
よ〜し、バンバラ族の泥染めを探してみよう。
“バンバラ族の泥染め”というのは
この地方の有名な染物で
『男性が織った布を女性が染色する。
 鉄分を含んだ泥で模様を描き、
 アルカリ性の粉を塗って日光にさらして脱色したもの。
 (タムタム・アフリカ 渓谷社出版)』で、
以前に雑貨屋さんで見たことがあったのだが、
日本で買うと結構値が張るので、
こっちに来たらお土産に買って帰ろうと思っていたのだ。
ソーリーに紹介してもらい一軒のお店に入った。
お店の中は入り口からの日の光しかないのでかなり暗く、
壁一面にドゴン族やバンバラ族の仮面が掛けてある。
「泥染めを見せてくれ。」と頼むと、
店のおっさんは箱の中から数枚の布を取り出した。
おっさんが首から提げている小物入れも
泥染めのようで良さそうだ。
店にある全ての泥染めを広げてもらい、
その中から気に入った物を選んで値段交渉だ。















どんどん人が増えるよ!
月曜市の風景2






















も〜、も〜
月曜市の風景3





















おっさんは紙に、一枚20,000CFAと書く。
いつもの調子で、思いっきり安い値段を書いてやれ〜!
紙に800CFAと書いた。
「あんた、800CFAって書いたのか?」
「うん、800CFAだ!」
「ヘンッ、そりゃ売れん。
 この話は無かったことにしよう。」
意外な展開に驚いてしまった。
おっさん、バカにするなって怒ったんだろうか?
バカにするつもりなんてなかったのに・・・
なんだか悪いことをしてしまったような気がして、
もう一度仕切りなおしだ。
なんだかんだ言いながら結局値段は、
大きい泥染め2枚と、泥染めの小物入れ3枚で
25,000CFA(約5,000円)に決まった。
おっさんはお茶を入れてくれ、
「小物入れは今ここにないから
 お茶を飲みながら待っていてくれ。
 すぐに取って来るから。」
そう言い残して出かけていった。















入れてもらったお茶を飲みながら、
今の値段のやり取りを思い出してみた。
最終的には全部で25,000CFAで
売ってもらったものの、
なんとなく悪いことをしてしまったような気分が
まだ続いていた。
しかし、少し考え方を変えてみると、
最後の値段は最初におっさんが書いた、
一枚20,000CFAからすれば、
かなり安くなっている。
最初に怒ったように見せたのも、
案外こちらに『悪いことをした』と思わせておいて、
最終的にはある程度の金額で売るという
おっさんの手だったのかもしれない。
う〜ん、なかなかやりやがるの〜あのおやじ・・・















素敵な柄でしょ
バンバラ族の泥染め















かわいいでしょ!
泥染めの小物入れ
そんなことを考えながら待っているのだが、
いつまで経ってもおっさんは帰ってこない。
ソーリーもシビレを切らしたみたいで、
もう一度後から取りに戻ることにした。
ところが、店を出て数メートル歩いたところで
おっさんに出会い、
無事小物入れも3枚手に入れた。
おっさんとは、少し意味ありげに笑いながら
握手をして別れた。




前へ もくじ 次へ