国際山岳ガイド 鈴木昇己 IFMGA Guide Shomi Suzuki 2025年4月-12月 フリークライミング募集プラン
HOME フリーマルチ&ツアーnew フリークライミングnew 募集予定カレンダーnew 参加申し込み プロフィール リンク集
image
 Home > フリークライミング講習会

 ★★講習は基本トップロープ、状況次第で主任講師の承諾にてリード可の場合あり。事前にお申し出下さい。★★
  ※その場合、原則マイロープ持参


無料体験講習会
  経験者のワンポイントクリニック  最小実施人数各2名様以上

 場所:クライミングパーク「ベースキャンプ」 詳しくはネットで⇒
     西武池袋線 武蔵藤沢駅西口徒歩約13分 大駐車場有 TEL:04-2968-3818
  ◆日程:4月9日、5月14日、6月11日、7月16日、8月13日、9月10日、10月1日、11月12日、12月10日
     毎回水曜日 13:00-16:00 現地集合・現地解散
  ◆参加費無料 B.C(ベースキャンプ)会員登録料 1,100円、ジム使用料 1,760円は各自負担
     クライミングエリアでお待ちください
  ◆レンタル用具:シューズ(330円 要ソックス) ハーネス(110円) チョークバック(110円)
     希望者はジム受付にお申し出ください

インドアフリークライミングスクール
  経験者はリード 最小実施人数各2名様以上 1名様の場合は50%増で実施

 場所:クライミングパーク「ベースキャンプ」
     西武池袋線 武蔵藤沢駅西口徒歩約13分 TEL:04-2968-3818
  ◆日程:4月16日、5月28日、6月25日、7月30日、8月27日、9月24日、10月8日、11月19日、12月17日
     毎回水曜日 13:00~17:00 現地集合・現地解散
  ◆参加費:6,000円(M会員割引対象外)B.C会員登録料1,100円 ジム使用料1,760円は各自負担
     クライミングエリアでお待ちください

アウトドアフリークライミングスクール
  まったく初めての方はインドアからがお勧めです ★マークは経験者
  最小実施人数各2名様以上、1名様の場合は参加費の50%増で実施
  
  ◆参加費:ビジター1日に付き 14,000円 マスター会員1日に付き 12,000円
     但し、城ケ崎シーサイド(定員4名)は1日に付きマスター会員および非会員とも3,000円を加算させて
     いただきます。
日帰り参加可。宿泊は当方で手配しますが当方指定外は各自で手配のこと。

 ・集合時、雨天等で岩場のコンディション不良でクライミングジムに変更・移動の場合、
  参加費用はそのままとし、ジム使用料は当方で負担いたします。但し、登録料は自己負担です。
 ・集合前に、ジムに変更した場合、変更後の参加費になります。
  (土・日・祝日 10:00~15:00 8,000円、平日 13:00~17:00 6,000円)ジム使用料、登録料は自己負担です。

日 程 場 所 日 程 場 所
4/3(木) 山梨・兜岩 初級~ 8/24(日)-25(月) 小川山 初級~
4/6(日) 佐久志賀 初級~ 8/31(日)-9/1(月) 小川山~甲府幕岩 初級~
4/7(月) ★二子山 東岳弓状下部 9/7(日)-8(月) 小川山 初級~★瑞牆山カサメリ沢
4/13(日)-14(月) 佐久志賀~兜岩 初級~ 9/19(金)-20(土) 小川山~甲府幕岩 初級~
5/1(木) ★二子山 東岳弓状下部 9/25(木) ★瑞牆山カサメリ沢
5/7(水)-8(木) 小川山 初級~ 9/28(日)-29(月) 小川山~甲府幕岩 初級~
5/11(日)-22(月) 佐久志賀~小川山 初級~ 10/19(日)-20(月) 甲府幕岩~小川山 初級~
5/18(日) 甲府幕岩 初級~ 10/26(日)-27(月) 小川山 初級~
5/25(日)-26(月) 小川山~甲府幕岩 初級~ 10/30(木) 甲府幕岩 初級~
6/1(日)-2(月) 佐久志賀~★瑞牆山カサメリ沢 11/4(火) 甲府幕岩 初級~
6/5(木) 甲府幕岩 初級~ 11/9(日)-10(月) 小川山 初級~
6/8(日) 甲府幕岩 初級~ 11/16(日)-17(月) 佐久志賀~甲府幕岩 初級~
6/15(日)-16(月) 小川山~佐久志賀 初級~ 11/25(火) 甲府幕岩 初級~
6/19(木) ★奥多摩天王岩 11/30(日)-12/1(月) 佐久志賀~甲府幕岩 初級~
6/29(日)-30(月) 小川山 初級~ 12/4(木) ★二子山 東岳弓状下部
7/18(金)-19(土) 小川山~甲府幕岩 初級~ 12/7(日)-8(月) ★城ケ崎シーサイド
7/27(日)-28(月) 佐久志賀~小川山 初級~ 12/11(木) 山梨笛吹市 兜岩 初級~
8/1(金)-2(土) ★瑞牆山カサメリ沢~小川山 初級~ 12/15(月) ★二子山 東岳 弓状下部
8/7(木) 甲府幕岩 初級~ 12/22(月) 山梨笛吹市 兜岩 初級~
8/18(月)-19(火) 甲府幕岩~小川山 初級~    
*赤字は、10/15~11/6 トルコクライミングツアー催行の場合は中止、予めご承知おきください。5月上旬頃にツアー催行の判断をいたします。
アマルフィ

image
クライミングはあらゆる手段を駆使して難しいルートから頂上を目指すアルパインクライミングと、手足の力だけによって純粋に岩を登る動作そのものを楽しむフリークライミング(スポーツクライミング)のジャンルに区別されています。
目的は違っても基礎的な技術は同様です。アルパイン志向の方、フリーを目指す方、また登山における岩稜歩きのためにもクライミングは必ず役にたちます。ショートルートのリード、実践形式による数ピッチのクライミングおよび人工登攀まで、それぞれの目的に応じた指導が受けられます。
これからクライミングを始められる方、年齢、性別は問いません。どなたでも気軽に、自己の可能性を試し、その醍醐味を楽しんでみませんか。 随時募集中です。

image imege
城ケ崎あかねの浜

城ケ崎ファミリークラックエリア

image image
拡大 拡大

フリークライミングスクール集合案内 (2024年1月修正版)
●集合時間は厳守してください。朝食を済ませてからお集まりください。
●日帰りまたは1日目の集合時間です。2日~3日間コースに途中参加の方は自力で指定の時間、場所に集合してください。途中で終了する方も自力でお帰りください。場合によっては送迎ができることもあります。
●岩場、駐車場の混雑が予想される場合、集合場所と時間を変更することがありますので必ずご確認ください。
集合・解散場所
集合時間/解散時間
宿泊先
栃木宇都宮
古賀志山(春・秋)
古くから利用されてきた岩場で、近年フリークライミングのルートが多く追加され、初心者から上級者まで多くのクライマーで休日はにぎわう。岩質はチャート。  初級~中級 東武日光線 新鹿沼駅
08:00 / 17:00頃
奥多摩
天王岩(春・秋)
コンパクトにまとまった岩場、アプローチ5分と近くて便利。下地は良く、北面のため夏涼しく冬は寒い。薄被りのカチ系のフェースとハング。岩質はチャート。  初級~中級 五日市線 武蔵五日市駅
09:00 / 17:00頃
湯河原
幕岩(秋~春)
冬でも温暖で明るく庶民的な雰囲気、小さな岩場が点在しルート数が豊富で初心者から楽しめる。岩質は安山岩。徒歩約10~20分  初心者~中級 JR東海道線 湯河原駅
08:20 / 17:00頃
秩父・柴崎ロック(春・秋) アプローチが近く北面にある静かな岩場。石灰岩の岩場としては珍しく低グレードの好ルートが多い。  初級~中級 西部池袋線 秩父駅
08:30 / 18:00頃
甲府
幕岩(春~秋)
高さ10~20mほどの柱状節理で屏風のように連なっている。凝灰岩の岩でフェース系のカチ持ちを駆使したルートが多い。徒歩約10~20分   初級~上級 *JR 中央本線 韮崎駅
08:45 / 18:00頃
*週末、祝日等は集合場所・時間は適宜変更あり確認のこと。   小川山と同じ
奥秩父・瑞牆山 カサメリ沢
(春~秋)
瑞牆山において珍しくスポーツ・クライミングの岩場である。硬い花崗岩でフリクションはいい。沢沿いの岩場なので夏でも涼しい。徒歩約10分~30分   初級~上級 *JR 中央本線 韮崎駅
08:45 / 18:00頃
*週末、祝日等は集合場所・時間は適宜変更あり確認のこと。 小川山と同じ
伊豆
城山(秋~春)
南壁はスケールが大きく明るい。ショートルートからマルチピッチまで楽しめる。岩質は柔らかい凝灰岩で落石に注意が必要。徒歩約20分   初心者~中級 伊豆箱根鉄道 大仁駅
08:50 / 17:00頃
  城ケ崎と同じ
伊豆
城ヶ崎(冬~春)
日本最大のシークリフ、世界的に有名。温暖な気候、自然条件とリラックスした環境で海を見ながら楽しめる。エリア多数。岩質は安山岩。徒歩約15分~40分   初級~上級 伊豆急行線 伊豆高原駅
08:50 / 17:00頃
民宿「大重丸」0557-53-0831
奥秩父
小川山(春~秋)
日本を代表するフリークライミングのエリア。スラブ、クラック、フェース、マルチピッチと変化に富みエリアも多数。硬い花崗岩でロケーションが素晴らしい。徒歩約10分~1時間。入園料一日1人500円。   初心者~上級 JR中央本線 韮崎駅
08:45 / 18:00頃または
信濃川上駅 16:30頃
*週末、祝日等は集合場所・時間は適宜変更あり確認のこと。 「岩根山荘」0267-99-2200
奥秩父
二子山(春・秋)
石灰岩の山として有名。前傾壁が主体でフリークライミングの真髄を味わえる。中央稜のマルチピッチは初級者も楽しめるお勧めのルート。徒歩約15分  初級~上級 西武池袋線 秩父駅
08:30 / 18:00頃
山梨・笛吹市
兜岩(春・秋・冬)
甲府盆地の北部に兜山(標高910m)がありそこの中腹の岩場で徒歩約30分。標高が低く南東面を向いているので冬でも登れる。   初級~中級 JR中央線 春日居町駅
08:00 / 17:00頃
佐久
佐久志賀の岩場(春・秋)
凝灰岩質のフェース系ルート約100本、帯状に広がっている。最近岩場が整備された。 駐車場から5~10分。管理費一日1人1,500円、JFA会員1,000円。  初級~中級 JR新幹線佐久平駅
蓼科口
08:30 / 16:30頃
小川山と同じまたは「佐久一万里温泉」0267-63-5551
★岩場までのアプローチ、ルートの詳細等については
山と渓谷社より出版の「日本100岩場」が好評です。是非お買い求めください。

当日キャンセル、集合時間に間に合わないなど緊急時は鈴木昇己携帯までご連絡ください。
090-3086-3065

Copyright (C) 2002-2025 Shomi Suzuki All rights reserved. (無断転載を禁じます)