![]() |
ズームレイアウト3(7〜1F)
トラック3・・・ラウンド09、10、11、12 ●ラウンド09・赤いドア(機密書類)・・・10 (7-1Fで5つ点在する) ●ラウンド10・赤いドア(機密書類)・・・10 (7-1Fで5つ点在する) ●ラウンド11・赤いドア(機密書類)・・・10 (7-1Fで5つ点在する) ●ラウンド12・赤いドア(機密書類)・・・10 (7-1Fで5つ点在する) エレベーターの最上地点 【G】7F 【H】7F 【I】5F 【J】7F 【K】6F |
トラック3 トラック2にあった序盤の赤いドアがなくなり、終盤に赤いドアが点在される。このトラックでの7〜1Fは 「ガードマンが出てくるモーションがカットされる」。つまり、いつの間にかドアにガードマンが配置されるのだ。 赤いドアが多い為か、赤の部分の一部が普通のドアの色に一瞬なる事があり、そこを普通のドアとして 認識をしているようだった。しかも赤いドアからも登場してるやんか!ガードマン側の忍術か!(笑)。 普通のドアだけではなく、赤いドアの横を降りる時も注意しないと背中に気配を感じたら、まず、います^-^; 第3段階と第4段階の強さでは弾を避けるのが非常に難しい。 この近辺で、いくつか機密書類を取って赤いドアを減らすと「いつの間に?!」は遭遇しなかった。 なお、トラック2のラウンド08でも同じ現象が起きる事があり。 12〜9Fは右側に赤いドアでなかった時は取らない。バックスクロールをした後も油断しない事。 序盤の強さでも遠くから「すわる」撃ちを仕掛けてくる事があり、避ける事を頭に入れてない時は1ミスする。 右側から侵入の場合は「G」のエレベーターを、左側は「J」から「K」のエレベーターと両側のどちらかを 優先して乗りたいところ。そして乗ったらすぐに下降しよう。「いつの間にか」が同じ側のフロアから来る前に。 特にトラック3から20Fの壁を挟んで右側、と13Fに赤いドアがある時は普段より急ごう。 この7〜1Fは、第2段階終盤の強さで何とか切り抜けられる。同じ側のフロアに点在するドアを ピストルで撃ちながらエレベーターを降りる。閉じている状態での弾の跳ね返りは、そこにヤツがいるぞ! ラウンド09で赤いドアのパターンが終了する。以降のラウンドはラウンド09と同じ赤いドアの配置でした。 いまのところトラック6まで確認。その次は灰色のラウンドまで行けなかった。 本来ラウンド09で終えるところ、背景のパターンは4つだったので、ラウンド12を最後の侵入場所とします。 <ズームピックアップ〜その5〜>最後のエレベーター攻防。 一撃離脱・・・下に降りて弾を何発か撃ち、上に上昇するとガードマンは「ふせる」(第2段階終盤)。 ドア撃ち・・・第2、3段階では近いほど撃ち負けはしない。しかし第4段階では必ず1発撃って来る。 1Fに辿り着いたら、地下へ続く穴の前で、すわる・・・赤いドアの配置でガードマンが1体も出ない時がある。 <ズームピックアップ〜その6〜>避けれない流れ弾その2の確認方法。 スパイをエレベーターの真ん中に配置させて、土台部分にガードマンの弾を当てる。エレベーターの上部に 弾の当たり判定が発生した場合は端から飛び降りジャンプをしない方が賢明です。 |
お疲れ様でした☆【エレベーターアクション攻略記】はここでエンディングとさせていただきます。