★F1レース★NINTENDO キーワード・・・家庭でエフワン気分♪【BASIC(基本難易度) ![]() %⇔EXTREME(最高難易度)![]() %】 |
| / アクションだけじゃあなく「レース」もココは幅広い。 シートに座ってハンドルを握るアーケードゲームを思い起こす3Dタイプのレーシングゲーム。ニンテンドウの ラインナップでは初期作品でシンプルかつ簡単な操作で出来るんだよね。ギアチェンジや1周後はタイムの 追加、そして「ゲームオーバーBGM」のテイストは家庭にいよいよレースゲームがやってきた時期なのかな。 スキルレベルは初級〜上級の3つ。コースは2周構成で時間内にゴールすると、次のコースへ向かいます。 周りには他のクルマが走っているので衝突すると爆発してしまい、再スタートに時間が掛かり、ゴール前で 時間切れになるんだよなぁ。右上のレイアウト画面で、現地点を確認しながらカーブや直線を走ってみよう。 僅かな記憶の中に残る作品は強ちいつまでも忘れない。このカセットも小さい頃に遊んだタイトルの1つです。 ファミコンに戻ってから、それほど注目はしていなかったのですが、改めてプレーしてみると面白いものですね。 上級が難しい作りでありますが、当時は初級でクリアよりも何か「運転」出来ている部分を楽しんでいました。 ⇒Type...ON/AutoDemoPlay(Silent) 主人公・・レーサー 評価 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() |
難易度上昇率 | 急に急カーブ8%UP 他のクルマの接近12%UP 横に移動するクルマ15%UP コース5の小さな窪み5%UP クラッシュする20%UP 上級コース36%UP |
![]() |
難易度下降率 | 他のクルマの横移動を見切る5%DOWN 夜間走行でGO!0%DOWN |
![]() |
「すべり音」がいかにもニンテンドウちっくですなぁ。 |
【“談話室の会話-Ments.Talk.Times-”】 「ロケットスタートの原点はマキシマム・トルク?」 「ゲーセンのギアはガコガコするのが懐かしいわ。」 「背景色はランダム。クリーム色の砂漠も好きよ。」 「コース4の左下、丸っこいとこはブレーキ操作が必要だ。」
【“ガイドブックと愉快な仲間達-hontoHappy?Friends-”】 |