★テトリスフラッシュ★

NINTENDO キーワード・・・眠気覚ましのコーヒーあるかー♪
【BASIC(基本難易度)%⇔EXTREME(最高難易度)%】
自分で区切り作ってブレークせんとなぁ。気づいたら随分とリトライ@時計が進んでいるわ。。。

ゲームボーイ版のテトリスフラッシュは1Pゲームに「パズル」が追加されていて、VERSUSでは2P対戦の他
コンピューターと対戦可能。基本的な操作はファミコンのと変わらず、フィールドで光るフラッシュブロックを全て
消すとラウンドクリア、光っていない固定ブロックの間を通す移動ブロックの「分離」が高いボーナスへの鍵だ。

ブロックは3種類。色はGB版ドクターマリオと同じ「塗り分け」で、登場するブロックも「丸」と「四角」で見分けに
関しては丁寧な印象でした。フラッシュブロックを消すと同種類の固定ブロックも消えるので、先に消しておくと
邪魔な固定ブロックが少なくなりますが、一番下の方にあるので、通す空間がないと道作りに苦労するわ^-^;

「再び80面へ」という感じで、自分の腕を試すには持ってこい。最上段では分離出来るブロックが来ると誤って
配置してしまう事が多かった・・・が、縦に消せるとピンチ脱出の時もありました。固定ブロックが多い場面では
移動ブロックの消しに反して、中々クリア出来ない時もある訳で、頭が沸騰する前にボン♪とフラッシュしよう。
⇒Cart.Index...GRAY/MONO. SGB/SPECIAL COLOR。(2.PLAYERS)
主人公・・いない 評価⇒NORMAL(MED)CLEAR♪
難易度上昇率 1個横に置いてしまう16%UPスライド失敗11%UPラウンド20以降10%UP
ラウンド40と58。28%UPラウンド75と78。30%UPフラッシュ遠い25%UP
難易度下降率 分離でGO!12%DOWN6個消し8%DOWNスライダーブロック5%DOWN
3タイプ+サイレント。「C」が好きです。
【“談話室の会話-Ments.Talk.Times-”】
「TOPスコア表記は無いが、ランキングテーブルはパズル共にあるね。」 「41面〜61面〜で少し休めますが、長かった。」
「スライド移動はボタン押しっぱなしの方がいいかしら。」 「パズルはボンブリス系?ノーマルで力使い果たしたよ。。。」

【“ガイドダイバーと愉快な仲間達-DiveHappy?Friends-”】
『このゲームはテトリスでパズルですネ。』 『ボーナススコアは上がってくる。ボタン押しで千の位から加算できるぞい。』

【-BACK-】【-NEXT-】
【HOME】