★グラディウスU★KONAMI キーワード・・・燃える星の彼方へ♪【BASIC(基本難易度) ![]() %⇔EXTREME(最高難易度)![]() %】 |
| / 1面でアノ光景は「沙羅曼蛇」を呼び起こしては、BGMも思い出します。 パワーアップした最新鋭スターシップ「ビックバイパー」を操作して、再び宇宙を駆けるシューティングゲーム。 このシリーズはアーケードで遊んでいない為、グラディウスや沙羅曼蛇とファミコン版のみプレーしていますが グラフィックやサウンドは進むに連れて「すごい。」と思える場面が多く、開始のライトアップだけでもクールだ。 スタートする前にパワーアップパターンを4つの中から選択します。ミサイル、ダブル、レーザーの効果で幾つか 違いが見られるので、好きなメーターをセレクトしよう。普段レーザーを使っているから今日はリップルを使おうと いった「広がり」が出来たのは一種の楽しみでもあります。2番目のミサイルは4種類あるので迷うとこかなぁ。 水晶、火山、連戦の場面で1ミスすると、な〜かなか先へ進めなかった。カプセルの使い道が大事な所ですが 多く出た時はちょっと混乱しながら音声のSEを発しています。上と下に配置している敵に対して、パワーアップ していない状態では倒すのにも苦労してはミサイルのありがたみを知る場面でもありました。オプションを4つと レーザー@リップルを2段階目の状態でも、1ミスする時はしてしまう。反射神経が落ちていると痛感しますわ。 ⇒Type...?/TitleBackRepeat. 主人公・・ビックバイパー 評価 ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒CLEAR♪
|
![]() |
難易度上昇率 | レッドモアイ6%UP 火山近辺12%UP 水晶の群れ10%UP 1ミス後22%UP 高速スクロールの発生15%UP 連戦場面21%UP 瓦礫が落ちてきた9%UP 接近して登場する敵のレーザー11%UP 急変化19%UP バリア消失8%UP |
![]() |
難易度下降率 | オプション&フォースフィールド10%DOWN レーザーを見切る8%DOWN |
![]() |
良い音。ボス、ラストボス、エンディングBGMが好き。 |
【“談話室の会話-Ments.Talk.Times-”】 「今回のモアイ君は、きちんと向きを変えて立派。」 「水晶とプレスの混合はタイミングが掴みづらい。」 「ローリングオプションは前方に対して高い攻撃力ね。」 「無限スクロール。ああ、ここは宇宙なのね。」
【“ガイドブックと愉快な仲間達-hontoHappy?Friends-”】 |