★ZANAC[ AI ]★PONYCA キーワード・・・ディスク作品ベストシューティング♪【BASIC(基本難易度)%⇔EXTREME(最高難易度)%】 |
/ 80年代中期の逸材とも言えそう。こういうのがあるだけに、ディスクが現代でも使えればと思ってしまいます。 敵機械化軍団の中枢ベースである「アルクス」を破壊する事が目的の縦スクロールSTG。自機のザナックは 通常弾と特殊弾装備の戦闘機、エリア内にはボックスに「パワーチップ」と地上物に0〜7の数字が書かれた 「数字チップ」があり、装備している数字チップと同じ数字チップを取ると、特殊弾がパワーアップしていきます。 残機制の全12エリア構成。ALCと呼ばれる「自動難易度調整機能」が施されていて、要塞を時間内に倒した、 1ミスをした、サートを撃墜したなど、プレイヤーの戦い方で敵の攻めが難しくもなり、易しくなるっつー事かな? この機能の御蔭で「変化」が画面に現れて、クリア@ゲームオーバーしても何度も楽しめる作りが面白いです。 コンパイル開発のゲームで、「全方向弾」や「敵の弾も得点」が今後のラインナップでも光りそう。ザナックは 名作、傑作の呼び声が高く、今プレーしてもイケてるゲームだと思いました。1ミスした後が難しかったくらいで それほどネックとなる部分は無い。押しっぱなしの「ボタン」と高速スクロールの「目」と別の所が心配になる。 個人的にこのザナックとの出会いは、ほとんど偶然で全く知らなかった作品。最初は聞いた事ないなぁ・・・と 思いながらプレーしてましたが、「これ、ほんとに86年のゲーム?!」と驚きを隠せません。シューティングが 得意な人にオススメしたい一品となりました。片面でこの内容は「情熱」の一言。凄いぞ!ファミコンディスク☆ ⇒Disk.Access...Small(片面)。ON/AutoDemoPlay(Silent+SE) 主人公・・AFX-6502ザナック 評価⇒CLEAR♪ |
難易度上昇率 | エリア8の赤い敵10%UP終盤エリアの攻め15%UP反応遅れた!16%UP バックアタック12%UP横から体当たり狙い18%UP大型空中物13%UP 数字チップを逃す8%UP物凄い弾の要塞14%UPエリア11と12。26%UP |
|
難易度下降率 | 得意なチップのパワーアップ9%DOWN無敵時間で危機を回避5%DOWN ランダー8%DOWN妖精4%DOWN地上物でフルパワー10%DOWN |
|
タイトル、エンディング、エリア1、エリア2がグッド。ハイスコア更新時が嬉しい。 |
【“談話室の会話-Ments.Talk.Times-”】 「ラベル無しのカードにたまたま入っていたのを思い出します。」 「まだまだ知らないゲームは果てしない。」 「要塞の部分破壊は撃ってくる砲弾で戦略が異なる。」 「残り1部分の時がすげえ量の砲弾。1ミス後は厳しい。」 【“ガイドブックと愉快な仲間達-hontoHappy?Friends-”】 |